日産がエンジン開発終了へ まずは欧州、日中も段階的に
記事によると
・日産自動車は日欧中向けにガソリンエンジンの新規開発をやめる方針を固めた。世界的に強化される排ガス規制に対応するため、内燃エンジンから電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)向け駆動装置の開発に投資をシフトさせる。
・日本車大手でエンジン開発の終了方針が明らかになるのは初めて。世界的なEVシフトが車の基幹部品の開発にも及んでいる。
・日産はまず欧州向けで新型エンジンの開発をやめた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・終わりの始まり
・日産終了
・↑ロシアのユーチューブのトレンド見てたら日産の車をボロクソ言う動画が2位だったわ
・とうとう車屋やめるのか
・これは英断
ガソリン車に未来はない
EV化こそ生き残る道
・ルノー連合だし単なるグループ内分業では?
ハイブリッドエンジンは作るんだし大差ない
・ご自慢のeパワーのエンジンは止めないよね?
・武器開発にシフトしろ
・何十年か経つとGTRは超プレミアが付くだろうな
・洗練された技術が失われたものになるわけね
やっちゃった日産
【PS5】【PS4】Horizon Forbidden West コレクターズエディション(ゲーム本編:PS4版PS5版両方のDL版を入手できるプロダクトコード封入)【早期購入特典】ノラ族伝承の槍 /ノラ族伝承の防具(封入)【Amazon.co.jp 特典】オリジナルハンドタオル(付)
SNK美少女 不知火舞 -THE KING OF FIGHTERS '98- 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュア
チョイ変えしてるだけでとても開発とはいいがたい
もう開発するとこないんだよなエンジン
揚げ足切り取り記事
なんだかんだガソリンエンジン車禁止の規制は直前で撤回されると読んでる
欧州勢の罠にまんまとはまってるな
まあ、この情勢に対抗できるのはトヨタしかいないのかも知れないが
>>7
日本勢のエンジン開発を止めるためのEVシフトだもの
適当なところで撤回するのは既定路線
もう驚かんよ
今後10年やそこらを継続利用するのに問題は出ないだろう
まじそれな
車で遠出出来ねえじゃん
確かに石油に代わるエネルギーの発見は必須だよ
だが石油の需要は減ったか?
いい加減環境ビジネス止めろよな
無知馬鹿だけがネトウヨ思考丸出しで馬鹿晒すだけの糞記事
どこが?
大したラインナップも無いのに車オタクは面倒臭えな。
本当にそう考えてるのなら世の中を知らなさすぎるわ。
EVの時代が来るという事は、生活スタイルも変わるんだよ。
頭固すぎやオッサンw
ガソリンは資源高が恒久的になってきて湯水の様に原油は使えなくなって省エネもムズい
ハイブリッドくらいしか暫定的な次世代エンジン見当たらんと思う
消費者的にはアレはガソリン車認定じゃね?
EVの課題としても電力をどう賄うかって話になる、インフラの整備もいるしな
石炭など燃やして発電するなら身も蓋もない。原発再稼働するのが一番良いってことになる
ただし反原発共にはつらい現実になるだろう
そうなるとトヨタはやっぱすげえわってなる
>電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)向け駆動装置の開発に投資をシフトさせる。
記事をちゃんと嫁
技術全部失われるカウントダウンが始まったということですね
あちゃー
EVになればパソコンみたいに旧来自動車メーカーでなくてもパーツ組み立て生産できるからね
そっちにシフトしていくだろう
リーマンショックの時も激減したからね
そうしたら新車購入時にガソリン車を選ぶ選択肢も自然と減っていくわ
低性能だったり使えなかったり少なかったりやる気ないのかよ
普通自動車市場規模とか3分の1以下になって終わるだろうね
その言葉はそのままお前に返すよw
欧州勢はビジネスでもスポーツでも息を吸うように身勝手なルール変更を繰り返す
SDGsを主張し始めた当初は原発も天然ガスもNGだったはずなのに、いつのまにかOKに変わってるからな
今はリチウムイオン充電池の製造と廃棄の環境負荷や、EVが消費する電力を発電するときの環境負荷がゼロと言うことになってるけど、当然現実はそうではない
日本のエンジン開発を潰すために無茶な理屈を押し通そうとしてるけど現実の壁にぶち当たって方針の変更を余儀なくされるのは目に見えてる
だからトヨタは欧州勢の逃げ場を無くすために全方位でやってる