■Twitterより
テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編
— ufotable (@ufotable) February 6, 2022
第十話「絶対諦めない」の放送はここまでとなります。
ご覧いただいた皆様、ありがとうございました。#鬼滅の刃 pic.twitter.com/PHTlOrI8q4
『鬼滅の刃遊郭編』10話
— メイリン(美齢) (@ykmeiling) February 6, 2022
宇髄天元の再登場シーン🔥
左手を失い倒れてた宇髄🥷
炭治郎の危機を助ける🔥
左手がないので…1本の日輪刀は口で咥えてる🔥
そして左腕に持ち替えた日輪刀を、今度は右手に2本持ち振り回す🔥そして…火薬玉を刀で爆ぜた💥
片腕無くしても戦闘力はある🔥
原作にはないシーン☝️ pic.twitter.com/Gv1cRxgUYh
『鬼滅の刃遊郭編』10話
— meiling(美齢) (@ykmeiling8) February 6, 2022
宇髄天元と妓夫太郎👹最後の死闘🔥
漫画では僅か4コマ程度の場面を!ここまで膨らませて補完してる🔥
左手を失った宇髄🥷片手で二刀流の刀を持ち戦う🔥
2人が「うわぁー」と叫び!ど迫力🔥
赤く燃える炎の中🔥火花が散る戦闘💥
アニメを超越したクオリティに驚嘆😱🔥 pic.twitter.com/Ywn2oQaqw2
この記事への反応
・今週のヤバいやろあれ
誇張ぬきで無限列車超えてたぞ
・音柱の譜面が凄かったわ
・てかまだ2月半ばで最終回とか
次から何するんや
・ 鬼滅クオリティでドラゴボ超見たかったわ
凄かった 戦闘シーンなんか感動したわ
・ 無限TV版編からちょいアンチになってたけど今回で手のひら返したわ
作画エグすぎて震えた
・ もう最終回か
次は何年後や
・譜面のシーンかっこよすぎたわ
・凄すぎて草
劇場版レベルやん
UFOtableさんには頭があがらないね
鬼滅の刃 1 (ジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2022.02.07吾峠呼世晴(著)
集英社 (2016-06-03T00:00:00.000Z)
¥418
鬼滅の刃 ノベライズ ~おそわれた刀鍛冶の里編~ (集英社みらい文庫)posted with AmaQuick at 2022.02.07松田 朱夏(著), 吾峠 呼世晴(著)
集英社 (2021-11-26T00:00:01Z)
¥1,935 (コレクター商品)
Supicos ウマ娘 鬼滅の刃 甘露寺蜜璃 我妻善逸 ウィッグ かつら 耐熱 コスプレウィッグ 仮装 wig+専用ネット付きposted with AmaQuick at 2022.02.07HUWAHUWA
HUWAHUWA ()
『鬼滅の刃』 コミックカレンダー 2022 ([カレンダー])posted with AmaQuick at 2022.02.07吾峠 呼世晴(著)
集英社 (2021-09-03T00:00:01Z)
¥2,380 (中古品)
コメント(
)直近のコメント数ランキング
直近のRT数ランキング
もっとテンポよく早くやったほうがよくね
一瞬、ドラゴンボール見てるのかと思ったよ。
好みの問題だから。だからfate も見なかった。
鬼滅最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
鬼滅最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
鬼滅最強!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
言いたいこともわからなくはない。昔からアニメ見てきる人だとある程度好き嫌い分かれそう。
自分は嫌いじゃないし、他のアニメ会社と差別化できる要素だからufoにはこの路線のまま突き進んでほしいな
他のアニメはその作品タイトルのフォルダごとに自動で入れてくれるけど
鬼滅は何故か映画フォルダの中に入れよる
だな。 作画自体は言う程でもない。
知らんがな。
アニメにすることでただの動くこけしができただけのところとかはかわいそう
得意なのかな
5だけど、わかる。絵はとてもきれいだし、兄弟もfateは好きで全シリーズみている。
でも、もしこういう感じのCGみたいなアニメが全部のアニメ会社に広がったら、手書きの良さがなくなって残念だなって思う。
決して俺はCGを嫌っているわけじゃない。アニメではじめてCGもおもしろいなって思ったのは「けものフレンズ」だった。アニメーターが安い給料であっても、彼らが好きな仕事だから続けられるっていう責任感は尊敬したい。
作者が表現出来ない場面をセリフで補ってたわけだがアニメで表現しきってるのに忠実に再現しちゃうんだから
天元様の方が強さに説得力がある
脱税テーブルって言え
アニメ史も軽いもんだな
散々似たもの見てきたのに何を今更
心臓貫かれた!→体が柔らかいから心臓動かして解決!
主人公庇って瓦礫の下敷きに!→必殺技で抜け出して解決!
Twitterのトレンドも2位を大きく離してぶっちぎりの1位だったし「話題になっていない」はないわ
そりゃお前の頭の中だけなら話題になってないかもしれんが
最初の予算からして違うんだね・・・ってのがわかる
めでたいめでたい、よかったねえ、よしよしwwwwww
実際並みの作画になったらここまでになってないし
ずっとジャンプやってればいい
エフェクトごまかしはFATEの時の得意技w
前回の殺陣はレベル高かったけど
今回の方を褒めるやつがいるあたり日本のアニメは手抜きに向かうの当然か。アホ客に合わせたほうが楽だもんな
じゃぁ次の映画化があったら無限列車超えるの間違いないね
作画でアンチが湧くレベル
でもジャンプってガイジが観るもんじゃん
大人がアメコミ映画観てるようなモン
安価間違えてるぞ
天秤にかけてそっちのが遥かにマシ
フェイトが減って鬼滅の刃が増えればそれでいい
痛々しすぎるわ
表現の方向性の問題であって、別にCG多用しても誤魔化しとは言えないと思うけどねぇ
ジャンプ以外のほうがガイジ多いだろ
青葉とかさw
でも1クールやるほどの内容じゃないよな遊郭
アニメの精度だけで言うならイノセンスのがアニメーション的には凄い(面白いとは言っていない)
演技なら殆どのジブリ作品のほうが凄い(人間の観察力の差が天と地)
アクションの速度感で言ったら候補が多すぎる、だがトップは厳しい、ごちゃごちゃしていて目線誘導がそんなに上手く言っていないから
そういう程度の話
まぁ勝手に妄想しながら盛り上がればいい
アンパンマンですら1話に1回は叫ぶシーンあるんだぞ。
青葉もジャンプ読んでたんだろ
体育会系だしなw
観てるだけでも楽しめる
ただ回想連打だけはどうにかして欲しかった
原作通りかは知らんけどアニメじゃテンポ悪すぎ
映像からニュアンスを読み取るのが下手な人にはよく出来た作品だ
同棲してるやつがそんな感じ
「言わなかったじゃん」「どういう事」「説明が足りてない!」「つまり何?」、ばっかり
でも鬼滅ではお利口さん
一緒に何か観るのがキツイわ
漫画の時は軽く読み飛ばし等出来るが、アニメはテンポ悪くなってイライラする時がある
鬼滅というかufoの問題な気がする、fateのときからテンポは良くなかったし
他の会社が作ったら回想入れるにしてももう少しサクッとできたかもしれん
近年の流行りだからしゃーないけど
バカすぎて草wそいうとこだろ
ジャンプは反ワクの煉獄と五条先生を生み出してるし頭おかしい人間が読んでるのは確実だぞ?
明らか間違えてるって指摘されてんのに何やってんだか…
頭悪い文章だな
人物作画は綺麗だけど動きは最小限であとは撮影とかCGでもりもりに盛ってる
でもこれを出来るのがufoの強みでもある、これからずっとTVアニメ手掛ける時はこんなクオリティでやってくのか?売れなかった時の反動ヤバいぞ鬼滅だから出来る事でしょこれ
コメントか投稿者の人格否定して、コメント自体に反論せず、勝ち誇るタイプの人?
正直全然盛り上がらない
正直全然盛り上がらない
シリーズ物なら
NARUTO疾風伝のカカシVSオビト、とか、モブサイコ100の2期の戦闘シーンとか
メリハリや視認性、重量感や説得力はそっちのがあるわ(シリーズだけでも他にも腐るほどあるが、劇場版に広げたら桁違いに出てくる、アニメ史なめ過ぎだと思うが、所詮あっちもこっちも数値化出来ない意見)
Ufoを持ち上げないと○んじゃう病にかかってるの?
イライラする人も増えるのがおもしろい
その点で言えば鬼滅はそれらと比べたら動きの割に全然ゴチャゴチャしてないと思うわ
動きやカメラワークの緩急の付け方が上手くて、エフェクトや背景が綺麗かつ効果的に使われてるから何が起きてるのか分かりやすい
よくよく考えたらかなり一般向きの会社だったんだなって
どれらと比べてるのかわからないけど、上げた例の全てより動きがゴチャゴチャしてないと言うなら共感はできない。
まず動きってので、何を指しているのか。画面内に動くもの全般としよ(、続いてエフェクトやら背景の話をしているから)
カメラワークは明らかに結構動く方でしょう。止まってる画もあれば、クルッと回ったり。夜のシーンが多いのを良いことに、室内や野外の背景を3Dにしてトラッカーに乗せて爆速で動いていたりもする。高度なことではあるが、時々動かしすぎてごちゃごちゃ感はある。進撃でリヴァイが町中を飛び回る程ではないが、あれこそ、カメラはここぞという時しか派手に動かない。
エフェクトや背景が綺麗なのは、どのアニメでも当然ではある。なんならゲームでも漫画でも映画でも、画の見せ所だから。効果的に使われているというのは、無駄が無く効率よく、意味のある場合に意味のある形で使われているという事になるが、集中線は多く、ギャグパートでは背景が切り替わり一変したりもする。エフェクトはカラフルで尖っていたり切り替わりが早かったりする。浮世絵等日本画をイメージさせる、かなり複雑なモチーフを加えた上で、技のエフェクト以外に関しては、ブラーやフレア多めでカメラレンズをかなり意識した効果も多い。昔や今の日本の絵作りっぽい手法を取り入れてつつ、自然界のエフェクトも豊富に浸かっている。綺麗だし、整理されているが、かなり複雑になっている。何レイヤー浸かってるか知るのも怖い。要はオーナメント、飾りが多いけど、削れるものが多い。悪く言えば無駄が多い、良く言えば凝ってる。
動きが、キャラの動きを指すなら、改めて指摘する必要もない。
大体そういうシーンは決まった人に振るよ。得意な人に。
まあ昔からのジャンプマンガでよくある事だな。死んでもワンターレンが蘇らしてくれるし。
どうせ最近のアニメしか見てないキッズなんだろ?
え、なんかキモイ
え、コメントが言語化出来てなくてキモい…
と思ったら鬼滅2期凄すぎて草ァァァァ
内製でやってるからクッソ安くすんでるはず、それより撮影の方が金かかってそう
これは思った
映像としては勿論凄いんだけど、説明台詞多いわ一度しか使わない設定だらけだわ
特に脈絡が無い展開ばかりだったりで、原作のシナリオが如何に酷いかがカバーしきれてない感じはあった
せっかく勢いのある鮮烈な映像があるのに、よく分からない展開のおかげで「……?」ってなって度々邪魔される
これ見てる小さい子供もいるんだろうけどトラウマ植え付けるんじゃないのか…?
原作の戦闘シーンどこもかしこもスカスカやから水増しで別のもんになってる
アニメ会社が有能やと原作53でも売れるんやな〜