スマホありません
ネットも普及してません
不良だらけです
景気悪いです
オタクは宮崎勤事件のせいで人権ありません
20歳過ぎて童貞だと異常者扱いされます
やばすぎやろ…
この記事への反応
・その時はその時で楽しくやってたけどな
・陰キャも暴走族化やぞ
・恋愛至上主義の時代
・それでも技術の発展途上だから面白かったしオタクは増えていった
・陰キャしか界隈にいなかったから楽しかっただろうよ
・不良もいたがオタクもいたゲームセンター
・90年代言うても90年と99年はだいぶちゃうけどな
特にゲーセンは
・表向きはな
むしろそん頃ははっきり派閥が分かれてたから楽だった
今は全体的にぼんやりしてきてて逆にきつい
・今の方が陰キャは叩かれる感じやと思うけどな
・90〜00年代前半にかけてのネットのアングラ感は異常
このころから考えるとオタクの地位はずいぶん上がったな


息するな馬鹿🍮
ネットも普及してません>草の根BBSとかあったし
不良だらけです>オウムとかの方が厄介
景気悪いです>今より給与は良かったよ
オタクは宮崎勤事件のせいで人権ありません>別にオタを出す必要ないし宅八郎とかいたので
20歳過ぎて童貞だと異常者扱いされます>今は優しいんだね
ヤンキーは多分80年代の方がヤバかった
スクールウォーズやね、あそこまでは無いにしてもな…
ネットもインターネットだけを考えればそうかもしれんが
WTERMとか方法は色々あったものね
filmtn、FDとか色々駆使したなw
まぁ対戦台だらけになって終わったと思ったよ
昔は個人用にゲームがリリースされてたからね…
ゆうゆのクイズでGO!GO!とかw
どう考えても暗黒期は令和2年〜現在だわ
主にコロナ騒動や大規模転売のせいで
学生の頃はミッキーに通ってたw
大学は、その近所の大学だよ
いもやとかにも行ったしねぇ
今はオタク同士で争うことが増えたな
電車男だハルヒだあたりから何か認知されだして
一般人に乗っ取られて雰囲気変わって息もできない
当時は若かったってのもあるかもだが
20歳過ぎて童貞だと異常者扱いされます>今は優しいんだね
20代男性の約3人に1人、30代男性は約6人に1人、40代男性は約15人に1人が童貞
そういう時代みたいなんでな
オタクがオタクを叩いてるんだよ
チー牛とかこどおじとかカオナシとかな
同じカテゴリー内で優劣を付けたがるようになった
今は見る影もないが・・・
まぁ感覚がアレだけど
さっさと童貞捨てやがれってのがあってね
シロウト童貞にこだわるなってのがね…
今のゲーム配信者とか見てるとゲームやってるのに活舌が良い人間がこの世にいること自体が信じられなくてカルチャーショック受けるわ
万世とか牛丼サンボくらいかね
地下にある喫茶店とか色々あったけどさ
まあなプロ相手でもいいからやっとけっていうのはあるが
オタクは基本的にロマンチストが多いから拘りが強いんだろうな
リアリストだったらどんな相手でも童貞というステータスをとっとと捨ててるし
社会全体の価値観に迎合するだろうからそもそもオタク方面に流れないで恰好を気にしたり彼女作ろうとしたりするだろうしな
今の時代でもう一度人生やり直せと言われたら断固断る
90年代は確かに今思うとネットなくて不便だったけど、誰かをハブるにしても目に見えてやってくるから、ある意味では人間関係がとてもわかりやすい
俺を嫌ってるやつがいたらそいつと距離とって近づかないようにも出来た。対処法が楽
今のラインがある時代だと俺はどのグループにも入れないだろうし、そうなると誰が何を言ってるのかわかりづらい。ソッチの方が精神的に堪える。絶対に嫌だ
学校裏サイト、ツイッターがあるから今の方が逃げにくいわな…
当時はレイ.プも今でいう痴漢くらいの感覚で、お笑い芸人がネタにしてた
強姦の刑事罰は懲役2年以上でしかも執行猶予が付いた
しかも親告罪、つまり本人が被害届を出さない限りは永遠に加害者は野放し
今考えるとホント異常だな
自殺だの転生だの空中庭園だの歌うヴィジュアルが流行ってた時代だからな
どんだけ病んでたのかわかるだろ
これが女なら大問題になってるだろうに。男性差別ひどすぎだろ
たかだかOSだけでお祭り騒ぎになる時代だぞ?
人に聞くだけじゃなく自分で調べろ
オウムがテレビで持ち上げられてたり、小学生の首を切り落とした中学生がワイドショーで天才みたいな扱いを受けて模倣犯が続出したりな
自分たちを神と勘違いしたマスコミが好き放題やってたロクな時代じゃなかった
ちょっと違う今もヤベえオタクは居るじゃん、あの辺の総数ってそんなに減って無いんだよ
普通に生活してるアニオタやドルオタ人口が増えただけ
別に全てが暗かったわけではないぞ?
歌はミリオンヒットなんて毎月のように出てたし、当時基準だとラルク、グレイ、BZ、ミスチルが良い曲出しまくって楽しかった。グレイなんて20万人だったか?のライブを成功させて話題性があった
家電は皆んな進んで国産メーカーを買ってたよ。今みたいに自信喪失して国産コンプレックスなんて拗らせてなかったからな
当時は物価も今より安かったよ。ガソリンレギュラーはL95円とかだったし
おっさんからすると、今現在のほうが暗く感じるわ
別にそこまで暗いイメージ無いけどな。
80年代やろ。ゲーセンに不良がたむろしてオタクの肩身が狭い時代って。
それ80年代やろ
80年代~90年代にヲタどっぷりだったジジイ感覚だと
対戦ゲームがどんどん出てゲーセンは盛り上がってたし毎週ファミ通が楽しみだった
ドラゴンボールスラムダンク幽遊白書セーラームーンエヴァとマンガアニメも面白い時代だった
ネットには一般人がいなかった的な意味でか?
アーケード格闘ゲーム最盛期、マジックザギャザリングに遊戯王、メールゲーム、
エヴァブーム、ガンダムW、平成ウルトラマン三部作、平成ゴジラシリーズ&ガメラ、
カードダスブーム、テーブルトークRPG隆盛期、
ヤバイくらい楽しかった
今はオタクがマトモになったというより、オタク向けとされてた趣味や娯楽が普通の人にも広まった・自らオタクと名乗るようになったって感じだよな
私見だけど、現存する「身なりの汚らしいオタク・近づくと芳醇な香りのオタク」は年寄りばっかで、若いオタクは割と普通の服装してる(ただし挙動はオタク)
今は本当に老若男女貧乏が増えた
でも仲はそのままよかったもんだから、先生に変な信頼寄せられて
なだめ役というか緩衝材みたいな扱いされてた中学時代の俺氏
本当に面倒くさい時代だったよ、80年後半
戻りてえ。
ネトゲ→PS3時代に無料化で普及したけど今は有料、ただし基本無料のスマホゲーは充実
不良→犯罪ネットワーク(闇バイト)の実行犯に進化
景気→給料上がらず物価が上昇、何するにも金がかかる
宮崎勤事件→SNSでより陰湿に進化
童貞→今も恥ずかしい・・・現実ミロ今もやばい
アニメは発展途上のデジタル作画の練習台にされてて
境遇だけでなく作品の質も今と比べてしょぼいよな
家庭用ゲーム機もどんどん進化してリアルタイムで
ゲーム機の進化を体感できたのは幸せだった
それは嘘だ
90年代は90年代で楽しかった