■Twitterより
今日の鬼滅のアクションシーンすごかったね!このアニメ作ってる会社いつもそうなの?
— 樂壱(ウニクロ) (@rakuichirakuthe) January 23, 2022
そうだよ!チャーハンのパラパラ感を出すために米を一つ一つ作画してくるイカれた会社だよ!!#鬼滅の刃 pic.twitter.com/J48QsKzkJh
今日の鬼滅のアクションシーンすごかったね!
このアニメ作ってる会社いつもそうなの?
そうだよ!
チャーハンのパラパラ感を出すために
米を一つ一つ作画してくるイカれた会社だよ!!
無限列車編でもこれだったのでhttps://t.co/LeNJomSf0U
— しゃけ𝄞𓆛𝄢 (@2220amano0222) January 24, 2022
この記事への反応
・相変わらずufo狂ってんな
そして、ここで比較対象に出されるのがよあけなのキャベツ
・FF作るのに岩を見に行ったやつに似てる
・作画に力入れまくりでアニメーターさん大変だと思います。
それが給料に反映させると良いのですが
・料理に対する具体的な拘りってよりも
画面でアップになる要素への拘りなんだろうね
・遠坂さんちの五目チャーハンか
・ジャパニメーションって食い物にやたらこだわるよね。ジブリの影響?
・無駄なところに力入れるのやめてほしい
しかもこれアニオリ要素だぞ
・気が狂いそう…塗り漏れのダブルチェックとかするのかな
・こんなとこに労力使うなら戦闘パートもっと作画頑張ってエフェクト光らせて誤魔化すのやめてほしい
・衛宮さんちの今日のごはんの11話のオムライスも相当頭おかしい作画をしてました、皆さんもご覧下さい
『衛宮さんちの今日のごはん』第11話
— 近藤光(ufotable) (@hikaruufo) November 1, 2018
ソースがかかる
◆オムライス
も大変な労作画。
こちらの原画は竹村さん、作監は永森君になります。
美味しそうですね。#ufotable pic.twitter.com/ai7librC2A
・職人技よな、このディテールの拘りがあの完成度支えとるんや
こだわりがすごい…
アニメ「鬼滅の刃」イラスト記録集 壱 (愛蔵版コミックス)posted with AmaQuick at 2022.01.27ufotable(著), 吾峠 呼世晴(著)
集英社 (2022-02-04T00:00:01Z)
¥1,540
figma 鬼滅の刃 我妻善逸 ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with AmaQuick at 2022.01.27マックスファクトリー
マックスファクトリー (2022-02-28T00:00:01Z)
¥7,568
figma プリンセスコネクト!Re Dive キャル ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュアposted with AmaQuick at 2022.01.25マックスファクトリー
マックスファクトリー (2022-10-31T00:00:01Z)
¥8,269
POP UP PARADE ウマ娘 プリティーダービー ゴールドシップ 制服Ver. ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュアposted with AmaQuick at 2022.01.25グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー (2022-07-31T00:00:01Z)
¥3,326


↑の方が分かりやすくねえか笑
アニメ会社が使うツールにも物理エンジンって入ってるよな?
超作画(笑)が思ったよりバズらないから必死やね
盛り返してのか?
でもあれがあったからこそ今の料理シーン作画があると言っても過言ではない
よあけなじゃなくてけよりなだろ
凄いのは、もう理解しているよ。
イメージ回復の為、ライターに金払ったりして色々としているけどさ。ハッキリ言って、アロハ着てオラついていたクソ野郎が何を言っているのかと。
全部ゲロったら罪を軽くしてやるとか言われたのか、口を開けたらエグいくらい悪質な脱税していたよね。
子供部屋に数千万隠して、土地を一括購入して『お金が無いんです、業界はっ!』と法廷で証言。
散々、イベントでお気に入りの中田譲治やあおきえいとかと海外で満喫話をアピールしていたのに。
土地もだけど、もしかして自宅も脱税した金で建てた?
このサイトは鬼滅のネガキャンしてただろ。何言ってんだ
アレって「ここにキャベツを描いてっていう支持のつもりで〇を描いて出したら、後工程のスタッフが勘違いして〇を清書して出してきた」っていう、作画以前の問題だったんだよね・・・
ツイッターで無断転載してはしゃぐ前に
給料上げてやれよ
妙に作画良くて後でUFOだと知ったわ
鬼滅信者は脱税の記事の時はFateのせいにしてufotable叩いてたから、都合のいい時にufo持ち上げてる。
直線的な動きしかできないからパンチとか斬撃とか軽そうに見える
全部直線的だからでしょ
タンタンタンって感じのリズムの原画
それをエフェクトで魅せる感じにしてるのが特徴かな
だからアニメーターの人らで作画すげーって感想が出ないのはアニメーション的には別に凄いことしてないの
分かるから
とにかくあの会社は特撮が凄いのよ
カット単位の作画コストは演出や制作が計算してる
わけで、異常な作画も単価が同じなんてことには
なってないと思いたい
TVより気合入れてんだから
俺は逆に「CGと合わせるために直線的で緩急のつかない動き」になりがちなんだと思うな
ソフトが計算して中割りを出してくるパーティクルとかワープ効果を緩急漬けた動きに合わせるのって結構めんどうだと思うし
アレは現物をスキャンしたものであって創作物としては邪道
みんなそれをわかったうえで叩いてる
それが分からないのはうんたらかんたら
(めっちゃ早口)
アクションなら結局トリガー連中に軍配上がるわな
一か月必死にやっても6万円や
TRIGGERは少ない枚数でダイナミックに動かすのがまた凄いんだよな
いい所にきづいたね
ついでだから
ツイッターかなんかに正の字で記録しておいてくれ
俺はbonesやufoやIG、witの方が好きだな
好みの問題だが