• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


ふわふわで甘い「高級食パン」ブームに翳り 半年と持たず閉店する店舗も
cool

 

記事によると

・2斤で800円は当たり前。時には1000円を超え、街のベーカリーショップの5倍以上の価格設定もある「高級食パン」が流行り始めたのは2018年頃のことだった。“手の届くぜいたく”感がその人気の理由とされているが、最近は人気に翳り

・高級食パンブームの終焉を指摘する声は、SNSにも散見される。1月初旬に投稿された〈変な名前の高級食パン店がバタバタ潰れていて気持ちがホッコリしています〉というツイートには、約3500件のリツイートと約4600件の「いいね」が寄せられた。同じ意見の人は少なくないようだ。

・「変な名前の高級食パン店」として挙げられているのは、ベーカリープロデューサー・岸本拓也氏が手掛けたパン屋だった。高級食パン店の開業支援を数多く行ってきた岸本氏は、ブームの仕掛け人としてメディアにもたびたび登場

・プロデュースしてきた店の名前も、ルックスに負けず劣らず個性的。「考えた人すごいわ」(東京都清瀬市ほか)、「生とサザンと完熟ボディ」(神奈川県茅ケ崎市)、「夜にパオーン」(静岡県袋井市)など

以下、全文を読む

 

この記事への反応

うちの周りに5店舗くらいあったけど
生き残ったのは1店舗だけ
食パン専門店だけど高級ではなく普通のパン屋より安くて美味しいから
そういうとこだけ残る


唐揚げと同じになったな

まあよくある瞬間最大風速に乗るだけのビジネスだし、
出店側も短期間で稼いで畳むつもりだからこその高価格だったよね


食パンが高級である必要はないなw
ブリオッシュでも焼けよ


あいつの店の全店リストとかないの?

店名が気持ち悪いから口コミしづらくね?

近所のパン屋さんも
岸本にそそのかされて高級食パンの店を開いてたけど心配だわ


ありていに言って詐欺

タピオカのように乱立してたがもうオワコンか。
とはいえ一般のベーカリーもスーパーにおされて潰れてるんだよな。パン屋自体がオワコンなのか…。




最初は注目されてたけど「また変な名前のが建ってる」ってなったら終わりよな

 

B09NDVKYTCLife is Strange: True Colors(ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ) -PS4
 
B09QM9PPGJねんどろいど ホロライブプロダクション 潤羽るしあ ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア

コメント(56件)

1.投稿日:2022年01月25日 11:00▼返信
2.プリン投稿日:2022年01月25日 11:01▼返信
>>1ライブ最低
3.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:11▼返信
最近フィットネスブームでパン食う奴減ってる
高級食パンなんて脂質も大量に入って不健康食もいいところだし
4.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:14▼返信
甘みを感じると思ったら砂糖足してあるだけだし商品として良さを感じなかった
大人しくパスコの超熟食べてるわ
5.投稿日:2022年01月25日 11:18▼返信
同じ高級食でも高級ステーキ食った方が遥かに満足度が高かったわ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:18▼返信
なんでこの結果が予想できなかったのか
7.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:19▼返信
変な名前の店なんて入りたくないわ。確かに個性は強いだろうけどそれだけだし
8.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:20▼返信
偶に食うならともかくとして、毎日の主食はシンプルな味の方が良いんよ。
9.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:21▼返信
一斤貰ったが、一回食べたらもういい
10.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:22▼返信
プロデュースしているヤツが胡散臭すぎる
11. 投稿日:2022年01月25日 11:22▼返信
食パンにカネかけるより
他のもんに使うわ

いくらウマかろうが
食パンだけで食事にはならんし
12.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:23▼返信
事業失敗に気持ちがホッコリ
13.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:23▼返信
え~、今日は食パンレビューをしたいと思いまスゥゥゥゥゥウ。
14.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:23▼返信
なんでみんなそんな食パン好きかね。
真面目に美味しいパン作ってるお店に行くんや。
15. 投稿日:2022年01月25日 11:24▼返信
人からもらうくらいが丁度いい品物であって
毎日消費するものではないかな
16.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:25▼返信
いや実際上手いのよ
上手いけども毎日食うなら安いのになってしまう
アイスだってハーゲンダッツ食いたいけど
スーパーカップでもいいかなになってしまうのよね
いいもの作って高く売れればそれが一番なんだろうけど
日本人の胃袋はとにかくケチだから金落とさんのよね
人に対して貢ぐことはしても自らに還元させようって気がまるでない
この国民性って世界から見ると本当に不思議なのよね
17. 投稿日:2022年01月25日 11:25▼返信
>>10
どうすればここまで完璧に出来るんだ?って位
詐欺師のテンプレな風貌だよな
18.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:28▼返信
単純に名前が気持ち悪い
食品扱う店に思えない
無くなるならめでたしめでたし
19.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:32▼返信
食パンのくせに甘すぎるんだよな
20.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:32▼返信
最近近所にできたんだが
消えるのか
21.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:36▼返信
たった1品で店をやれ続けるという怠け者の思想が詐欺を引き寄せる
22.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:37▼返信
そりゃ高い食パンなんぞ買うくらいなら
同じ値段だして他のモン食った方がええわってなるしな
23.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:39▼返信
まあ貰い物食べたことあるけど結構うまかったよ
買いたいとは思わないから基本贈答品用だよなあれ
24.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:40▼返信
ぶっちゃけセブンの金の食パン買うよりコスパかなりいいよね
25.投稿日:2022年01月25日 11:41▼返信
変な名前の店には恥ずかしくて入らない
26.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:41▼返信
お前ら一週間の間、調理パンではなくわざわざ高品質食パン食べること何回あるよ供給過多
27.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 11:47▼返信
夜にパオーンって店名でパン屋だとは思わないわw
絶対ふざけてつけただろ
28. 投稿日:2022年01月25日 11:58▼返信
騙されて出店した情弱!ご愁傷様です(笑)
こんなのに騙されるとかさ、、、
一生養分の人生歩んでくださいね
29.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 12:06▼返信
プロデュースした奴は開店時に大金を取るシステムだから
潰れた所で痛くも痒くもないらしいがね
30.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 12:09▼返信
うちの近くにもあるな。変な名前の店で何屋がずっと分からなかった
1斤500円くらいするので俺は買おうと思わないが
人気あるみたいで並んで整理券もらわないといけないらしい(そんな人が並んでる所を見たことないけど)
あれただバターとか生クリームとかを普通のパンの数倍ぶっ込んで味を濃くしてるだけで、やろうと思えばどこのパン屋でも出来る。普通のパン屋でも売り出したから専門店の需要が減ったんじゃないの
31.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 12:29▼返信
そんなに流行ってたんだ
店だけポコポコ増えて誰も入ってないイメージだった
32.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 12:46▼返信
基本的に不味い
33.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 12:47▼返信
>>24
コンビニってボッタクリだからな
34.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 13:06▼返信
手が届かない値段でもないけど、日常的に食べるには高すぎる
パン屋は頻繁に訪れる固定客が利用しやすくしてしっかり掴まないと厳しいと思う
微妙な立地のところに「俺のベーカリー」があったけど、
最初は1本(=2斤)1000円オーバーでしか売っておらず強気な戦略だった
ただしばらくして1斤ずつ売るようになり、さらに間をおいて客の要望に合わせて
スライスするようになったが、同じことはすでに普通のパン屋が当たり前にやっていること
最初のイメージが変わらなかったからかいつの間にか潰れた
35.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 13:23▼返信
基本的にバターとかジャムとかと一緒に食うので殆ど味の違いが分からないし
わざわざ出向いて行って列に並んで高い食パンを買う馬鹿馬鹿しさに気づいてしまった
36.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 13:23▼返信
小麦の郷のホテルブレッドで十分おいしい
37.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 13:52▼返信
本当に流行ってたんですかね・・・?
流行ってるように見せかけただけじゃないの?
38.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 13:55▼返信
銀座で並んで買ったパンは美味しくてたまの贅沢には良いんだけど、一人暮らしに2斤はでかくてもう何年も買ってない

ただ、甘すぎるだの菓子パンだのって言われるほどひどくなかったと思うんだけど…と思ったら、
2018年以降って奇抜な名前のパン屋に限定した話か…
あそこのパンって食べたことないんだけど生クリームとか入れてるのか
39.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 14:05▼返信
そもそも専門店出すほどの需要なんてあるわけないじゃん
40.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 14:17▼返信
俺の近所のパン屋の場合だけど、カレーパンも併売するようになりましたね
41.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 14:31▼返信
※3
普段から精進料理でも食ってんの?
42.投稿日:2022年01月25日 14:35▼返信
業務スーパーの天然酵母食パンでいいや。
あれ旨いんだよなぁ。
43.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 14:42▼返信
練乳とかで甘くしてんだよな
44.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 14:49▼返信
バカが真に受けて開店した結果wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45.投稿日:2022年01月25日 15:55▼返信
唐揚げ屋とは違うやろ。
あっちはもう国民食と言って差し支えないほど浸透しとるし。
食パンは身近だけどそこに『高級』が付いて値段も市販の数倍以上だからな、味も美味しいけど出来立てのパンに毛が生えた程度の誤差でしかないし。
その誤差分くらいの上乗せだったらまだ良かったのに調子に乗って高価格路線で行ったから皆んな離れていくんだよ。
客観的に見たら食パンに1000円とか普通に馬鹿やろ。
46.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 16:00▼返信
そりゃ需要が増えるわけじゃないのに、店が増えすぎなんだよ
47.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 16:58▼返信
正直あの名前だとまじめにやる気ないように思えてしまう
48.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 16:59▼返信
近所に、に志かわしか無いわ
49.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 17:38▼返信


食パンなんてどれも味一緒でしょ?
50.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 18:04▼返信
>>49
ちゃんとした店のは旨かったよ、変な名前の店のは知らん
51.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 19:25▼返信
2年前にはもう陰り見えてたぞ閉店出始めてたし
52.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 19:50▼返信
え? 金の食パン結構美味くね?
53.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 21:06▼返信
毎日食ってられるかよ
54.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月25日 22:02▼返信
バターやクリーム混ぜ込んだ高級食パン買って食うより普通の食パンにバターやクリーム塗って食べた方が安いし旨い。
55.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月26日 00:32▼返信
100円のダブルソフトって海外セレブも欲しがるレベルらしいね。
普通に大量生産の食パンが安い割に美味しいんだもの。
56.とある名無しのオタコム投稿日:2022年01月26日 09:14▼返信
そらそうやろとしか

直近のコメント数ランキング