▼Twitterより
本編とはまったく関係ないと思うが「鬼滅の刃 遊郭編」のオープニングに登場するこの村の構成が気になって仕方ない。
— HAMADA Hiroyuki (@h2hamada) January 24, 2022
村の中心を線路が通るということは、線路が開通した後に市街地が広がったはずだが駅が見当たらず、発展の経緯がまったく読めずに気持ち悪い。 pic.twitter.com/tVzJKbQkBd
手前で線路が分岐しているのをもう少し左側で分岐させ、市街地の左手を迂回するようにしてそこに駅舎を設けると非常に発展経路が読みやすくなる。
— HAMADA Hiroyuki (@h2hamada) January 24, 2022
見えていないだけで直線上に駅があったとすれば、右側か左側のどちらかが既成市街地でその町外れに駅を作ったということになるが、駅裏が短期間で既成市街地と同じ規模にまで発展するとは考えにくい。
— HAMADA Hiroyuki (@h2hamada) January 24, 2022
どう考えても市街地の発展経路が想像つかず、非常にもやもやする。
大正時代なのに圃場整備された農地、カーブが急すぎる鉄道、ど真ん中から線路で分断され全く交流が取れない集落。気持ち悪いですね。。。
— あらじお (@geographica21) January 24, 2022
この記事への反応
・確かに興味深い。
近くに水耕栽培のプラントがあるのはまあ『平たい』からだろうな、だけど、レイルが引かれたのちにできたであろう居住地域が『レイルの左右にある』理由がさっぱりわからない。
駅でもあれば、ああここで荷が下ろされて代わりに積まれてそれで商売が、ってなるんだけど駅がない。
・水田がやたらきれいなのも気になる(言い出したらキリがないけど)
・キメツくん作画は尋常じゃないんだけど、街並みとか線路とか背景の設定はかなりアラが見えるの結構気になるんだよな…
・一番奥に盲腸線として終点駅が見えなくもない。でも確かに都市の成り立ち的にちょっと考察のしがいがありそう。
・村の中心を線路が通ってるのに駅がない…。
いらんこと言うと怒られそうなので、言わんとこ。
・用水・灌漑・あるいは運河を埋め立てたところに線路を通したのかもしれない
・市街地に駅を作ると若者が都会に出て行ってしまうからわざと郊外に駅を作らせた
真ん中は元街道でそこを使って敷設した
とするならある程度辻褄は合うかな
・川がないのが一番の違和感
・線路不気味すぎて、実際にあったら都市伝説が勝手に作られそうだなと思ってしまった
・機械学習で生成された似非地形みたいな違和感があるな……
・歴史地理学とか地勢学みたいな観点で見たら確かにと思う。
実際の土地の発展ってそれなりの理由があって出来上がっていくから。
でもまぁある意味「ファンタジーですよ・架空ですよ」のマークでもあるかなという気がして、違和感は感じるけど気持ち悪いという言葉までは思わないかな。
細かいとこまで見てんなww地形学に詳しい人こわE


ホントこれ
リアル時代背景に合わせろって言うなら
そもそも 鬼 自 体 が 現 実 に 居 ね ぇ だ ろ って話にもなるわな
ほんの一瞬のシーンだから許したりいさ
あれは無限列車から遊郭へって演出だから
その違和感を一枚絵で演出できたってことだから背景さん優秀じゃん
確かに
>>4
こんな事に迄文句付けるって割とマジで人間的に問題有るよな。製作者に迷惑
駅あるかねえか分かるかボケ
はちま民みたいなことしてる
もういいよこういう自己主張の為の無意味な指摘は。
いわゆる考察勢なんやろ
ufoのオリジナル描写チョイチョイ甘い所あるよな
こういう事は思っても言わぬが花よ。それが出来ない人が多いから〇〇警察なんてもんが生まれる訳だが
あ、アンダーパスで両側行き来できるし
勝手に感じた違和感に理由つけるんならソノ違和感に理由つけてみました
現在のように跨線橋など目立った駅施設は作らないのでは
でもそういう何故こうなってるのかという成り立ちを考えて描かかないとリアリティは出ない
俺の宇宙ではビームの音が鳴るんだよ
byジョージ・ルーカス
こっちから見ると「。。。」使うの方が気持ち悪い
いや無いの分かるだろ
ツイート主はプリコネ3話のユニ先輩
背景の人が駅を描けば全部丸く収まったんだけど、そこまでやる事はないかーって
描かなかったからつくりものの世界っぽくなった
安くなってしまった
前のページで右手を切り落としたのに、次のページでは切り落とされてたのは左手だったとか
Aパートでは日本刀を持っていたのがBパートでは理由もなく両刃のブロードソードを持っていたりしても
どうでもいい派?なんとなく読み飛ばす派?それとも普段あまり良く理解していない派?
君の名はでも鉄オタはしゃいでいた
最初からそう描かれていた物と前後で食い違ってる物じゃ別の話になっちゃうでしょ
その程度の頭しか持ってないの?
知らないと思うから教えてあげるけど
あれはね、空想世界なの、絵なの、わかるかな~
ちょ~と難しかったなwww
リアルではこんな風にならないって言う奴にはそもそもリアルに鬼はいませんって銀魂作者みたく反論してやれ
奥にずっと町が広がってるし、中心はそっちかもしれない
でもそういう細かい事をまるで気にしてなくて、
何か言われたらこれはそういうもんなんだー!って言い張ってそうな人達だなって話
20年後の今でもネタにしてあざけ藁っている癖に、
自分の好きなものの時だけ、これは(間違っているけど)正しいんだー!っていうのは違わない?
綺麗な顔〜のくだりは明確に同一人物が言ってないと意味が無い。一見関連ありそうで実は無い話題を繋げるのは詭弁の典型だぞ。
そんなのはどっちもネチネチしつこくて気持ち悪いなと思うだけだわ。
16発以上発射してるのにマグチェンジする様子がないんだよ…
↑こういうの許せない人かな
たしかにいわれちゃうと違和感がある
この文句付けた糖質の意見が通る様なら全てのアニメに問題が有る事になるよね
創作物を楽しめない疾患者可哀想だよな
大量に余るほど大量生産とかない
弁当が根付いてなくて
持ち込みのおにぎりや漬物食ってたろうし
弁当自体が質素なおにぎりとかが多かった
駅がないとかは描くの省略されたのかもしれないけど
周りにこれだけ空間がある状態で既にできている集落のドドド真ん中に線路通すこともますないだろうし
通したとしてそれに沿って集落って発展して楕円形になるから
違和感があるといえばある