▼Twitterより
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
— アニメ「エスタブライフ」公式 4月放送開始! (@establife) January 20, 2022
東京・魔改造計画、始動──
◣_____________◢#谷口悟朗 オリジナル企画
『#エスタブライフ』
►TVアニメ
4月よりフジテレビ「+Ultra」にて放送予定
公式サイト:https://t.co/gRt4fXDiqm#エスタブアニメ
►ゲーム
制作:#スクウェアエニックス pic.twitter.com/TzIrLSrHvp
◇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◇
— アニメ「エスタブライフ」公式 4月放送開始! (@establife) January 20, 2022
#谷口悟朗 オリジナル企画
『#エスタブライフ』
◇_____________◇
魔改造された【ヘンテコな東京】を舞台に
TVアニメ・スマホゲーム・劇場アニメ
3つの物語が紡がれる──。
►プロジェクトPV:https://t.co/TTj687taFL#エスタブアニメ pic.twitter.com/M7wLOOdYbM
▼TVアニメ「エスタブライフ グレイトエスケープ」
https://establife.tokyo/
2022年4月よりフジテレビ「+Ultra」ほかにて放送予定
スタッフ
原案・クリエイティブ統括:谷口悟朗
監督:橋本裕之
原作:SSF
シリーズ構成・脚本:賀東招二
キャラクターデザイン原案:コザキユースケ
音楽:藤澤慶昌
企画・プロデュース:スロウカーブ
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
▼映画「エスタブライフ リベンジャーズロード」
スタッフ
原案・監督・脚本:谷口悟朗
原作:SSF
企画・プロデュース:スロウカーブ
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
「エスタブライフ」の舞台は、遠い未来の時代の実験都市“東京”。人口が減少傾向に転じた未来で、人類は種の繁栄のため生態系を管理するAIを作り、「人類の多様化実験」を実行していた。
その結果、常人・獣人・魔族などの遺伝子改造による「多様な人種」が誕生。それぞれ独自の文化を有し、ガラパゴス的な進化を遂げた「クラスタ」と呼ばれる壁に囲まれた多様な街には、そこに適正をもつ人類がAIに管理されながら生活するようになっていた。
TVアニメ、スマートフォンゲーム、映画では、この“東京”を舞台に、それぞれの物語が進んでいく。
#弐瓶勉 × #ポリゴン・ピクチュアズ 最新作
— 『大雪海のカイナ』公式 (@ooyukiumi_kaina) January 20, 2022
『#大雪海のカイナ』始動!
2/26「月刊少年シリウス」で #武本糸会 による漫画連載開始!
TVアニメ フジテレビ「+Ultra」ほかにて来年1月放送!(監督:#安藤裕章)
少年と少女が出会い、滅びかけた世界を変える物語が、始まる―https://t.co/hXnndmU5F9 pic.twitter.com/LrUkXawgyV
『#大雪海のカイナ』原作者・ #弐瓶勉 の
— 『大雪海のカイナ』公式 (@ooyukiumi_kaina) January 20, 2022
コメント&原案ビジュアル公開!
タイトルロゴのデザインも、弐瓶先生によるものです!
弐瓶先生とポリゴン・ピクチュアズによって長い構想期間を経ていよいよ始動する本作をお楽しみに!https://t.co/R02t6TVbW6 pic.twitter.com/4pUhqLbLTZ
TVアニメ「大雪海のカイナ」
https://ooyukiumi.net/
フジテレビ「+Ultra」ほかにて2023年1月より放送予定
スタッフ
原作:弐瓶勉
監督:安藤裕章
脚本:村井さだゆき、山田哲弥
アニメーション制作:ポリゴン・ピクチュアズ
「大雪海のカイナ」の舞台は、拡がり続ける“雪海”により、大地が消えかけた異世界。
人々は世界に無数に生えた巨木“軌道樹”の根元や頂から広がる“天膜”の上でかろうじて暮らしていた。
そんな厳しい環境の天膜で生きる少年カイナと、地上から来た少女リリハが出会い物語が動き出す。
この記事への反応
・ごちうさ監督見ないと思ったら谷口案件やってたのかよ
・新連載でいきなりアニメ化決まってるのか
・仕事が全く減らない谷口
・賀東生きてたのか
甘ブリやれ
・オリジナル企画!!たのしみ🥳
・めっちゃメディアミックスじゃん!これがどう転ぶか
・スクエニのゲーム企画もセットなのかよこれ
・魔改造された都市を延々と見てたい。こういう設定好きだ。
・ポリピクでフルメタ作れ
・谷口は業界に信者がいるのかね
仕事が多すぎる
・スクエニ原作アニメ…これは…
・アニメゲーム映画まとめていくやつか……あんま成功するイメージないが……
・(アニメがCGでゲームがアニメーションなの…?なんか不安だぞ…)
・谷口悟朗は監督じゃなくて原案・クリエイティブ統括だからファンタジスタドール的な関わりか
・弐瓶勉とポリゴン・ピクチュアズのコラボで新作マジ!?!?!?
「TVアニメ、スマホゲー、映画」の同時展開。これは賭けてんなー
プリン
︎︎ ︎︎ 口臭い
賀東招二と谷口悟朗だから気になるけど
PVも自信満々に見せる感じじゃなく凄いお茶を濁してる感じが出てて微妙
誰か止めろよ
一年持つかな…
最近のはスカスカで・・・
馬場といいこういうところあるよなスクエニ
渋谷で漂流教室ロボ
ううーん。。。
そう?流石CG会社と言える程度にはレベル高めの映像だと思ったけど?
(ただし総括的な紹介で、実プレイ、実アニメ画面は少な目だったが)