セブン、1万店でダイソー商品を販売 客単価上げ狙う
記事によると
・セブン―イレブン・ジャパンは1月から100円均一最大手の「ダイソー」商品の取扱店を全店の約半数にあたる1万店に順次広げる。
・新型コロナウイルス下の外出自粛で1店舗あたりの商圏が狭まっており、コンビニで生活雑貨を求める動きが広がっていることに対応する。
・気軽に買いやすい100円均一の雑貨を並べることで、客単価の押し上げにもつなげる
以下、全文を読む
この記事への反応
・おうーこれは助かる。
すぐにでもやってくれーい
チョイものは100均で十分間に合うからすぐ利用したいよー。
・あーいいね、
コンビニの雑貨って高いイメージあるから。
・完全に争いになってるだろ セブンvsイオンのwwwwwww
・この柔軟な対応が生き延びる秘訣
アメリカのガソリンスタンド併設のセブンも好調で
日本で大きな変化はなくても収益は伸びてる
・まさかの横並び
昭和はまだまだ続く
・ダイソーの電池をコンビニにおいたらすごいなあ
・唯一徒歩圏内だったセブンが今日閉店した...
・売れ残りをフランチャイズ店長に押し付けるのかな?
・定期的に内容量のチェックしなければ
・ダイソーの初ロット?はホムセン以上の品質だけど、
時間が経つと金型が劣化するのかバリやズレが酷くなる
これはいいな、すぐにでもやってほしい
【PS5】ダイイングライト2 ステイ ヒューマン【予約特典】DLC「RELOAD スキンパック」「REACH FOR THE SKY スキンパック」(配信)
POP UP PARADE ホロライブプロダクション 大神ミオ ノンスケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア

結局ダイソーに行った方が手っ取り早いオチになりそう
もしかしてセブンは他のコンビニよりせこい店の大きさなのか、あるいは多少狭い土地でも強引に建てて店舗数増やしてんのか
ダイソーのボールペンすぐ死ぬ
弁当とか賞味期限有の日々回転するだけの商品しか残らなくなるのでは
ダイソーとして使うようにはなるのか
元の商業施設が広くてダイソーの面積も広いから便利なだけであって
現行のコンビニは狭いから100均グッズ置かれても微妙
100均系のグッズ置いてるローソン100は狭くて品ぞろえ悪いから使ってない・・・
今は近所にダイソー大量にあるから今更感