▼Twitterより
「艦これ」グッズ、聖地の京都・舞鶴市限定で今年いっぱい販売 https://t.co/AZgGmkkZPi
— 京都新聞 (@kyoto_np) January 7, 2022
「艦これ」×「京都交通」コラボ!!
— 舞鶴赤れんがパーク(公式) (@Akarenga_park) January 7, 2022
舞鶴赤れんがパークにお越しのファンの皆さまに便利な「舞鶴ループバス」
新年は1月8日(土)より運行。
バス車内には艦これポスターが掲示されました!
艦これグッズをゲットして、舞鶴をぐるっとお楽しみください!https://t.co/HTvhPVHf7c#艦これ #舞鶴 pic.twitter.com/uELrz6phe8
「艦これ」グッズ、聖地の京都・舞鶴市限定で今年いっぱい販売
https://www.kyoto-np.co.jp/articles/-/706648
・旧海軍の艦艇がモデルのキャラクターが人気のゲーム「艦隊これくしょん―艦これ―」の舞鶴限定グッズが、京都府舞鶴市北吸の舞鶴赤れんがパークで販売されている。
パーク付近の地下道にグッズのポスターも張り出し、アニメ聖地としてのまちの魅力をアピールしている。
・2021年の旧海軍舞鶴鎮守府開庁120年を記念したコラボを市が提案。
原作者のグループ「C2機関」がグッズを企画し、角川アーキテクチャ(東京都)が販売している。
・舞鶴海軍工廠(しょう)で建造した駆逐艦「夕雲」「大潮」など、地元ゆかりの艦艇がモデルのキャラクターが入ったアクリルボードやポーチなど7品に、「Maizuru」の文字をデザインし、22年12月まで市内限定で販売される。
この記事への反応
・元々舞鶴は砲雷撃戦という即売会があり好評だったのは記憶に新しいですが、あのイベントもコロナが要因で撤退してしまい非常に残念
・舞鶴は砲雷が貢献してたからなぁ…
上手く共存していたら純粋に楽しめていたんだけど…
・早く海上自衛隊のグリーンフェスタが再開されて欲しいな…
・オタク舞鶴に行こう
・今年いっぱいやってくれるのか!感謝!!
1年もコラボしてくれるのは神
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)


4鎮守府コラボ制覇した感じ?佐世保、横須賀、呉、舞鶴。
次はガルパンコラボやな(大洗)
海自と蜜月になれたのが特に大きかった
期間限定のコラボだったはずが護衛艦にパネル常設でもはやイメージキャラ扱いだからな
もう死んでんじゃん
悔しそう
砲雷撃戦は角川からのお叱りでおとりつぶしだぞ。主催が言ってんだから間違いない
現地の観光は砲雷撃戦にぶら下がって多くの利益を得ていたがなくなったので
もうなんとか自力でやるしかないのでこうなっただけ
なにはなくとも金を落とす、って図式ができてるからな