「耳の中の水が抜けない」と訴える男性 医師が耳から取り出したものに鳥肌
記事によると
・「その週末はイヤーキャンドルを使ってみたり片足でジャンプしたり、ガムを噛んでみたり走ってみたりもしたけど、どれも効果はなかったんです」と語っている。
・プールを楽しんだ後に耳の閉塞感を覚えた男性は、自分では処置できず病院へ向かった。医師に「ドライヤーの風を当ててみて」と言われて試したが効果はなく、3日後に別の専門病院を訪れた。
診察した専門医は男性の耳の中に虫がいることに気付き、取り出してみるとなんと小さなゴキブリだったという。思わず鳥肌が立つ悪夢のような男性の経験を『The Daily Star』などが伝えている。
・9日になるとようやく水が動くような音が止まったが、耳の閉塞感は残ったままだった。気になったゼインさんは、翌10日に耳鼻咽喉科の専門医の診察を予約して病院を訪れた
・専門医がゼインさんの耳の中を覗いてみると、「オーマイガー! あなたの耳の中には虫がいるみたいですよ」と声をあげた。そして担当医が5分ほどでその虫を取り出すと、それは小さなゴキブリであることが判明した
以下、全文を読む
この記事への反応
・昔は髪の毛が耳に入ってガサガサはたまちあった
なおいまは皆無なのなんでだろう
・> 小さなゴキブリ
いやでかいだろ
・しばらく生きとったんかーい
・最初に行った病院は耳鼻科じゃなかったのか?
・耳垢を食っていたのか
・虫が入るなんて珍しくもない
・最初の医者がヤブすぎる
・はじめから耳鼻科へ行けや
・小さな蛾が入ったことならあるけど、蛾なら強いライトで耳の中を照らせばつられて出ていくから。
寝てる間に入る話がよくでるけど、嫌すぎるな
Life is Strange: True Colors(ライフ イズ ストレンジ トゥルー カラーズ) -PS5
ホロライブプロダクション 宝鐘マリン 1/7スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア

まあ普通に入ってくるだろ
家にいる蜘蛛ってあまり人間を警戒しないよな
めちゃめちゃ動きを止めて警戒してくるが?