コンビニのドーナツ事業をめぐっては、セブン-イレブン・ジャパンが昨年10月に専用ケースで販売を始めた。
ファミリーマートはもともと菓子パンの一種として袋詰めドーナツを販売していたが、今年4月に商品ラインアップを拡充。
ローソンは昨年6月から首都圏で実験的に販売し、今年3月から8月にかけて全国展開する予定。コンビニ3強がそろって強化に動いている。
これについて、ミスドは基本的に「ほぼ自分たちだけで開拓してきた市場の拡大効果が見込まれる」と歓迎の立場だ。
限られたパイを奪い合うというより、コンビニが新たな間食需要を開拓することでドーナツ市場が拡大すると考えられるからだ。
コンビニでドーナツの味を知った消費者が新たにミスドの味を求める効果も期待できる。
ただ一方で、ダスキンの山村輝治社長は「影響はゼロではない。売上高で2~3%の減少はあるのではないか」とも述べる。
外食事業が赤字に陥るなか、コンビニに需要を食われる事態は避けたいとの思いがにじむ。
こうした複雑な思惑からミスドは「コンビニと戦うというより、当社のスタイルを磨く」(山村社長)という戦略だ。
コンビニの商品は現時点で、価格が100円程度のベーシックなドーナツがほとんど。これに対しミスドの価格帯は00~200円と「バラエティ感ある商品展開」(山村社長)が特長で、今後も商品ラインアップを拡充する考えだ。
最近は、昨春発売の「ミスタークロワッサンドーナツ」シリーズ(種類により172円か194円)が人気となっている。
サクサクとした食感が好評で、発売3カ月間で目標の2倍の売り上げを記録した。当初は期間限定発売の予定だったが継続して販売する定番商品に昇格した。
今春もクッキー生地とベーグル生地を混ぜ合わせた「ブルックリンメリーゴーランド」(172円、一部地域で194円)を
期間限定で発売し、高価格帯の商品ながら販売好調だった。
ミスドは平成27年度からの3年間で、現在約1300ある店舗のうち約600店で改装に踏みきり、店内のキッチンをガラス張りにする。
ミスドは店内で粉や卵を混ぜてドーナツを揚げて調理しているが、山村社長は「意外にも半分以上の利用客が店内で調理されていないと思っているようだ」と話す。改装の狙いは、店内調理による「手作り、揚げたて」という付加価値をアピールし、工場で製造して店舗に配送しているコンビニとの「できたて感」の違いを強調することださらに全国で一律にしていた店舗内装も店舗特性やターゲット層などに応じて変えていく。
お手本はスターバックスコーヒージャパンだ。山村社長は「(スタバは)看板こそ一つだが店舗の立地条件によって店内のイメージがかなり違っている」と説明する。
ミスドは大型ショッピングモール内のフードコート内の店舗で、家族連れの需要に合わせてドーナツとともにアイスクリームを販売する。
住宅街の店舗ではイートインスペースを広く取った高価格帯のカフェとしての性格を強めるほか、駅構内はテイクアウト専門店にする。
「すべて同じパターンだった店構えや商品のラインアップから脱する」(山村社長)計画だ。
ミスドの利用者は現時点では家族連れが多いこともあって、個人客がコーヒーの「ついで買い」としてドーナツが買われるコンビニとはすみ分けができるとみている。
ただ、全国で約1300店舗を展開するミスドに対し、セブンの店舗数はその10倍以上に上る。
ドーナツ事業はセブン、ローソン、ファミマ以外にも拡大し、いずれは全国に5万店とされるコンビニ全体がライバルとして立ちはだかる可能性がある。
すみ分けとなるか、全面対決になるかは今後の展開次第だが、ミスドはいずれにしても「大きなチャレンジ」(山村社長)と位置付けるライバル不在の時代の店舗展開や商品戦略を変えることで、国内ドーナツ市場にどう影響するかが注目される。
コンビニが仕掛けたコーヒー戦争は業界に大きな影響を及ぼしたが、コーヒーと相性が良いということで「ついで買い」の需要を開拓するため本格化したコンビニのドーナツ戦線の行方の方も見逃せない。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150724/bsd1507241926015-n1.htm
![]() |
クリミナルガールズ2 初回限定版 【限定版特典】「描き下ろし専用ボックス・ビジュアルアートブック・オリジナルサウンドトラック・描き下ろしリバーシブルお尻アイマスク~シノアの匂い付き~」同梱 & 【初回封入特典】「ドキドキなりきり兄妹プレイが楽しめるプロダクトコード」同梱 &【Amazon.co.jp限定特典】 (アイテム未定) 付 PlayStation Vita 日本一ソフトウェア 2015-11-26 |
コメント
▽このコメントに返信
新宿西口に出店してくださいお願いします何でもしますから
▽このコメントに返信
パン屋みたいにトングのバイキング形式にしてほしい
ケース前にたむろするのが嫌
▽このコメントに返信
そこそこ新しい店舗は皆バイキング方式じゃないの
地元の20年選手の店以外にケース式になってるところを見たことない
▽このコメントに返信
むしろ大きさは今のでいいよ
おやつでカロリー過多は糞
▽このコメントに返信
地方だとセブンイレブンは沢山あるがミスドはあっても市内に1軒程度
店舗数が圧倒的に違うんだからこういう方向で対抗しても無駄だろう
▽このコメントに返信
コンビニ無双の今の時代で
ケンタッキーとミスドはつらいやろな
そのうちハンバーガーチェーンもコンビニに食いつぶされる悪寒
▽このコメントに返信
店内ケースをガラスかと思ったわ
ガキが触ったり、ケースの前でしゃべってツバが
飛んだのを見てから買わなくなったからな
ドーナツの前で服をはたいてるとか常識疑う
コメントを投稿する