▼Twitterより
うわ、昨晩のマブラヴ、久しぶりのクレジット抜け。あれだけ作監で原画捨てての全直しで貢献したのになぁ、爆発等の色数もめちゃ減ってるし。
時間が無かったとはいえ悲しすぎる、トホホ💧
うわ、昨晩のマブラヴ、久しぶりのクレジット抜け。あれだけ作監で原画捨てての全直しで貢献したのになぁ、爆発等の色数もめちゃ減ってるし。時間が無かったとはいえ悲しすぎる、トホホ💧
— 橋本 敬史 (@norider1965) December 23, 2021
誠に申し訳ございません、テロップ確認漏れかと思います。色も確認しておけばよかった。重ね重ね申し訳ございませんでした。
— 西本由紀夫 (@maiyuki1929) December 23, 2021
【関連記事】
この記事への反応
・そんなこともあるんだなぁ
・可哀想
・円盤で修正してもろて
・EDクレジットに名前がなかったのね。かわいそ
・それはツイッターで書かなきゃいけないこと?
・現場がドタバタしてるとよくあるよ
これ早めに指摘しとかないと仕事してないってことになるのかな


親と喧嘩でもしたのかなw
いや別にそんなこともないし、クレジットなんて割とテキトーだが、地味にモチベに関わる部分だね
1.はちまき名無しさん投稿日:2021年12月23日 23:00▼返信
バカ
お前の方が他サイトでうるさい
自分1人・数人でアニメ会社に指摘しちゃうと報復されるのが怖いから
外部の人から・面白がって燃やしてくれる人に任せて話題を大きくさせるんだよ
クリエイターが実績をアピールする場なんだから普通だろ?
急いで作ってると尚の事
外注だと会社でひとくくりにされることはよくある
その会社、社長が技術面に弱くて、「こういう仕事があるんだけどウチの会社で出来る?」って相談してくることが多かったんだが、
俺はちゃんと「考えたうえで無理、現実的じゃない」と答えてたんだけど、
同僚になんにも考えないで「できる」「簡単」って言うやつが居て、そいつが気に入られて俺はめっちゃ嫌われてた
で、結局社長はその仕事をとってきて、↑のヤツにやらせてトラブル起こして俺が徹夜で後始末するパターン
そいつは定時で帰ってパチンコかなんか行ったりしてて、負けた愚痴を俺に言ったりしてくる 思い出したら腹立って来たぞ
アニメに関わらず末端作業員はクレジット乗らないこと当たり前にあるから
あるあるだな
まぁ小さな会社は無理を通して成長していかないといけない部分があるからある程度は仕方ない
でもまあ、アニメの制作進行さんなんて激務だし寝てないとかもあるし、仕方ないわなっていちいち指摘しないかな。
向こうさんが気付いて円盤で修正しておきます、って言ってくれる時もある。
「書かなきゃいけない」ってもともと呟くようのツールになにを求めてるんだ
いち制作進行がV編前の1番バタバタしてる時期に作るから仕方ない部分もあるけどまあ普通に失礼な話だよね
たいして働きもしないくせに声ばっかでかい
Twitterという公の場で言えばことを荒立てたく無い人たちが腰低く接してくれるって気づいちゃったんだろう
あの作品には名前を刻みたかったのになぁ…
原作者だけが満足しているだけの作品
仕事について話すのはあまり良くないとは言っても、機密でもなんでもないんだし
視聴者にコメントしてるの好き
絶望先生でスタッフ1人1人に
身内しか意味の分からんあだ名が
つけられて名前が出てくるのも好き
こういう遊び心あるスタッフ紹介いいよな
室内にカメラ置いて双方の仕事ぶり仕事しなさぶりを録画したり、
双方のPCの使用時間とかのログをこっそり取っておいて
一年や半年くらい溜まったら、バックアップをクラウドや家に取ってから、
コピーの方を纏めて社長にみせてやればええやん
アニメ関係者はメールも見てない電話にも出ない奴も多いからな…
後任がパクりで解雇。
終わってる。
もう10年前なんだ
例の豚野郎も普段は別に仕事しないわけじゃないんだけど、↑みたいな話があったときにちゃんと考えて判断しない、判断できるほど知識がないって感じだったかな
たとえば先日公開されたPS5のマトリックスのデモを見て「これと同じもん作れる?」って聞かれて「自分もやってみたい」程度の意識で「できますよ。簡単ですよ」とか言っちゃう
それで、結局できそうにないと「こんなの出来るわけないじゃん!」とか勝手にキレて仕事放り出して定時に帰って、俺やまた別の人がクライアントに謝って折衝案で妥協して貰い、豚野郎の代わりに徹夜で形にしたりする
社長(営業畑)は「お前らいつも”出来ない”ばっかだな!」とか言って俺の話はハナから聴かないので↑みたいな事情も知ろうともしなかった
こんな漫画みたいな状況ホントにあるんだ・・・と思ってた
あんたみたいな普通でまともな感覚のクリエイターがいて、創ってくれてありがとう
クズは消えればいいのに...
ゲーム業界漫画はリアルだった!
https://www.famitsu.com/serial/chasergame/202010/12207427.html