ダイハツ、2030年に国内新車を100%電動化…2025年には軽BEVを投入
記事によると
・ダイハツ工業は20日、国内で販売する新車すべてを2030年までにハイブリッド車(HV)と電気自動車(EV)にすると発表した。EVは2025年までに開発するとした。
・奥平総一郎社長がこの日の会見で、電動車拡大に向けた計画を発表。開発するEVが、同社の主力である軽自動車か、小型車かは明らかにしなかった。国からの補助金も利用した実質的な購入価格は100万円台を目指すとした。一定の航続距離を確保しつつコストを抑える研究を進める。
・ダイハツは11月、HVタイプの小型SUV(スポーツ用多目的車)「ロッキー」を発売。軽自動車のHVも早い時期に発売する方針を示していた
・軽のEVについては日産自動車と三菱自動車が来年度に発売すると発表。ホンダなども投入する予定
以下、全文を読む
この記事への反応
・ダイハツおまえもか
・ダイハツって・・・いらないよな?
・わざわざ内燃機関捨てるとかアホっぽいけどなぁ
・電動の軽トラで林道の急坂を走らせんのかよ
・軽自動車ではなくEVに合わせた規格を作らないとパリ協定の目標には近づけないだろう
・これ半分完全に無理だろ
・この期に軽規格の見直し働きかけろよ
・ダイハツがまたできもしないことを
・町の爺さん整備士は整備出来るのか?
・サニトラとかハイラックスみたいな、小型のボンネットトラック出してくれ
導入から定着までの見積もり甘すぎねぇ?
【PS4】ダイイングライト2 ステイ ヒューマン【予約特典】DLCコード3種セット(外付け)
エヴァンゲリオン 式波・アスカ・ラングレー Ver.RADIO EVA Part.2 1/7スケール PVC&ABS製塗装済み完成品フィギュア

車種ラインナップが減ったり電動化に伴う価格上昇だったりで顧客離れになるだけで
もう失敗が見えてるじゃん
噴火したら終了だと言うのに。
走行は100%モーターなんでしょ?
EVになるとパーツ交換になって
修理工は大分いらなくなるかもな
たいした技術もいらなくなる
あとアホほど水力発電所を作ろう
高くてもいいから欲しいの買って長く乗りたい
早くするなら高出力化しないといけないが危険度高くなる
言うのは簡単だがインフラが無い
インフラ充実に国家予算を割く余力もない
高度なインフラは高度な経済が必要で、そんなものは存在しない
詰んでるぞ
ダイハツさよなら
ダイハツはトヨタの子会社化してるから技術提供されるだろーし。
それを知って、撤退が相次いで終わる
ダイハツは箱作ってトヨタから供給されるEV化キットをぶっこむだけ
中国のEV系の事故見るとマジ?って思うけどな
走ってても止まってても火噴くんだぜ?
今のって考えると心配だけど、10年だからね~
例えば軽トラこそ距離走るもんじゃないのでEV化してほしいけど、その分のトルクとか出せるのかね~…ハイゼットさん…
EVは勘弁
EVのがトルク強いんじゃね
スズキのおまけでモーターついてる詐欺みたいなハイブリットを最低ラインにするだけなら
30年とか余裕う
『豪雪の道路で渋滞&立ち往生した』
設定でEV車内で7~8時間過ごす実験とかしてくれないかな
電動化ってのは、EV、HVひっくるめてだからね
トヨタのハイブリッドシステムはAセグメント〜軽自動車の小型モビリティには不向き、
と判断して独自にシリーズ・ハイブリッド作ってますよ
EVは充電時間やインフラ、発電方法など様々な課題が残ったままだから、たぶんトヨタの小型EV車部門みたいになって縮小すると思うけど。