【前回記事】
↓
↓
話題となっているアニメ制作業界の話
この件に関し
元アニメーターで現在漫画家の虎助遥人氏
何度も話してるけれど昔アニメーターの年収を同人誌一冊で超えてしまった事があるので、アニメーターは本当に薄給。アニメーターとして働いた365日の収入を制作期間10日の同人誌でこえてしまったのはとても虚しかった。
— 虎助遥人 (@kosuke_haruhito) December 17, 2021
何度も話してるけれど
昔アニメーターの年収を同人誌一冊で超えてしまった事があるので、
アニメーターは本当に薄給。
アニメーターとして働いた365日の収入を
制作期間10日の同人誌でこえてしまったのはとても虚しかった。
俺の兄貴もアニメーターだけれど、実家でないとやっていけないと言っている。アニメーターの収入の足りない分をウチの親が養っている形だが、これはほんとどうにかならんもんなのかと思う。
— 虎助遥人 (@kosuke_haruhito) December 17, 2021
俺の兄貴もアニメーターだけれど、
実家でないとやっていけないと言っている。
アニメーターの収入の足りない分をウチの親が養っている形だが、
これはほんとどうにかならんもんなのかと思う。
この記事への反応
・国が保護するか中抜き規制せんと
・もう金のあるアニメーターさんとかが新しく会社作った方がいい気がする
せっかく日本の誇るべき文化なのにそれを作ってくれる人たちの待遇が悪いとか可哀想すぎだろ
・アニメーターだった知り合いはアニメータ辞めて工場で働くようになったら、人間らしい生活ができるようになった!! って言ってた。
元気に人間してるかな
・逆に同人誌も一発当てるとデカいだけって話にも出来るんじゃ
・オカンの友達の子供がアニメーター志望だったらしく、面接で「実家から仕送りしてもらえますか?」と聞かれたらしい
20世紀の話
多分、21世紀でもそう変わってはないんだろうね
・昔からずっと言われてるのに改善されないって事は、やっぱりそれだけやってる人、やりたい人が多いんだろうかね。労働人口の需要に対して代わりがいくらでもいるってこと?声優あたりもそうだけど
労働環境の酷さが凄まじくとも尚やり続けたい仕事?
・こういうのいっつも思うけど、半分嘘だからな。稼いでるアニメーターはそれこそ年収1000万超えてるから。漫画家と同じで実力があればあるだけ稼げる世界なのに一般業界と同じにすな
・同人に夢があるとも言える
というか上手い人が同人に流れメーターの質が下がり続けてる理由が分かるな
・昔のアニメックにはアニメーターの方の悲痛な記事が載っていて、今でも覚えているのは社長が「諸君の単価を半分にする。だが心配するな。仕事量は倍にするから、収入は変わらん」と言ったという話。この話を読んだのが高校の頃だけど、今は少しは改善しているか
・「時給で週刊少年ジャンプ(当時170円)が買えない唯一の職業」とか言われてたくらいだしな
同人誌で年収超えはすごいな…どうにかならんのかまじで
ウマ娘 シンデレラグレイ 5 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2021.12.17久住太陽(著), 杉浦理史(著), 伊藤隼之介(原作:Cygames)(著)
集英社 (2021-12-17T00:00:00.000Z)
¥680
かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 24 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2021.12.17赤坂アカ(著)
集英社 (2021-12-17T00:00:00.000Z)
¥606
ライザのアトリエ 常闇の女王と秘密の隠れ家 ライザリン シュタウト 1/6スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュアposted with AmaQuick at 2021.12.17マックスファクトリー
マックスファクトリー (2022-12-31T00:00:01Z)
¥24,700
エヴァンゲリオン 式波・アスカ・ラングレー Ver.RADIO EVA Part.2 1/7スケール PVC&ABS製塗装済み完成品フィギュアposted with AmaQuick at 2021.12.17ホビーマックス(Hobbymax)
ホビーマックス(Hobbymax) (2022-12-31T00:00:01Z)
¥19,228


1コメ取れない雑魚プリンざまぁwwww1コメ取れない雑魚プリンざまぁwwww1コメ取れない雑魚プリンざまぁwwww1コメ取れない雑魚プリンざまぁwwww1コメ取れない雑魚プリンざまぁwwww🍮🤜🍮🤛🤛
ピンハネは規制したほうが良いけど
特に即売会なら著作権も税金もホニャララできるからなぁ
知名度上げてからアニメやり始めた人も居るが
続けたいというヤツがあとをたたないのだから
ある意味バランスが取れている
他の仕事ならとっくに破綻してる
ヤクザが小遣い稼ぎに利用してるなんて話まであるしね
実質的にファンを装えば著作権侵害も許される世界だし
アニメ会社はこれから全部国営化すべきだな
国の重要な商業であるわけだし
過酷な労働環境のアニメーターで年1000万いく人なら自力でそれ以上いけそうだよね
まぁ画力高いの生活苦に追い込まれた人とかも見てるから作家の業界はどうなるか先が読めんけど
趣味だと思えば自分で無理のない範囲でやれるだろ
京アニがそれ打開しようといろいろやった結果よくなった?
アニメに限らず、どんな仕事でも発注者とか金を集める人とか元請けとか、上流にいる
奴ほど楽で良い給料もらってるだろ
現場で汗水たらしておこぼれみたいな安い賃金で働きたくないから、みんな上を目指すんだぞ
仕事を作れる奴、金を集められる奴、仕事を取れる奴ほど儲かるのは当たり前
どんなに頑張って良い仕事をしても、単価いくらで買いたたかれる奴が稼げないのはどこも同じ
京アニ自体は経営、社員教育、凄く良くなった。
経営能力の無いただの絵描きが会社経営するから話にならない。
そんな国が技術立国とか名乗ってんじゃねえって思うわ。中身なんもなしのすっからかんのハリボテ国家じゃねえか。
アニメーターの内半数は年収1000万超えてるとでも言うのか
アニメ制作会社「ウチのアニメーターは社員じゃ無く契約した個人経営者ですから」