おじさん構文「~カナ?」でわかる“実は繊細なおじさん心理”。日本語学者が解説
記事によると
・中高年男性が使いがちなメール・LINEの文章を指すものとして、2017年頃から広まった「おじさん構文」
おじさん構文の発祥について、日本語学者の松浦氏は「週刊誌などの夜遊びレポートが起源では」と仮説を立てる。
「昭和から平成にかけて週刊誌によく掲載されていた、“夜の街レポート”の文体がベースとなっているのではないかと考えています。
あとは“夜のお店の情報サイト”に載っている体験談。そういった記事・レポートにありがちな表現が、そのままおじさん構文にも引き継がれているんです」
・おじさんたちが好んで使う絵文字や顔文字にも、対人関係の不器用さがにじみ出ているという。
「おじさん構文でよく使われがちな“汗をかいた笑顔”の絵文字は、相手の領域に入りたいけど入れないという躊躇いの表れ。自分の存在を知ってほしい、受け入れてほしい、いじってほしいといった気持ちが含まれているのかもしれません。
おじさんが使う『w』も、若者とは違う使われ方をしています。ナンチャッテと同じで、テンションを高く保って気まずさを回避しようとする役割があるんです」
以下、全文を読む
この記事への反応
・理由あったとしても気持ち悪いことに変わりない
・あらあら、こうして分析されちゃうと、恥ずかしいネ
嫌いにならないでくれると、嬉しいナ、、、(^_^;)
ナンチャッテ!!!(^o^)
・そこらの若い男よりも仲良くできちゃうぞ!っていう自信の表れだと思ってた
・相当の自信と覚悟が無いと、あんなクソ文章恥ずかしくて書けねぇだろ
何を言ってるんだ
・絵文字よりもあの若者LINEの様な味も素っ気も人柄も感じられない短い文のチャットは正直苦手
・ネットに触れて育った若者は今後おじさんになったら同じようになるのかな
・繊細な心理はワロタ
・学びたい「おじさん構文」
・自信ないくせしてどうでもいい近況報告送るのなんなの?訊いてないし興味無いんだぞ
・細かい分析に血だらけになる人も多い気が
おっさんは不器用なんだよって事か?
ウマ娘 シンデレラグレイ 5 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2021.12.17久住太陽(著), 杉浦理史(著), 伊藤隼之介(原作:Cygames)(著)
集英社 (2021-12-17T00:00:00.000Z)
¥680
東京卍リベンジャーズ(25) (週刊少年マガジンコミックス)posted with AmaQuick at 2021.12.14和久井健(著)
講談社 (2021-12-17T00:00:00.000Z)
¥495
呪術廻戦 18 (ジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2021.12.14芥見下々(著)
集英社 (2021-12-25T00:00:00.000Z)
¥460


隙あらば自分語りしたなるからしょうがないわなそこは( ´◡‿ゝ◡`)
そこたら中にもどきがうようよいるんだが
↑
まさにそれ
馬鹿にしてる奴は予備軍
~~よっ✨
みたいな書き方してる奴は全員おっさんだからな
恐ろしいほど皆さんおじさん構文で、
それで少なくとも絵文字だらけのハートやらビックリばかりにならないよう気をつけてる。
勿論、それでも充分オジサン臭醸し出しているだろうけど。
酒はビール以外は無理、甘口のカレーしか食えないそんな世代
昔のギャル文字でも解読すればちゃんと文章になってたのに
その世代がそのままおっさんになっただけ
これ普通に差別だよね
おじさんに人権は無いから諦めろ、今馬鹿にしてる若者も歳を取れば今度は自分達が虐げられる番だ
愚かな歴史は繰り返される
30代はまだおじさんじゃないし(^^♪
何
どういうの
5大RPGで
例えて
何だってさ
なんでもかんでも絡み過ぎやろ。
構文だけに
おっさんの言うことなんぞ聞かないんじゃないんかお前らw