マツダが「ロードスター」「ロードスターRF」を改良 軽量モデル「990S」を正式発表
記事によると
・マツダは2021年12月16日、オープントップスポーツ「ロードスター」および「ロードスターRF」の改良モデルを発表するとともに、特別仕様車を2モデル、新機種を1モデル設定し、予約注文受け付けを開始した。発売は2022年1月中旬を予定している。
■特別仕様車と新機種を設定
4代目ロードスターのコンセプトである人生を楽しもう “Joy of the Moment, Joy of Life”(ジョイオブザモメント、ジョイオブライフ)をさらに深めることを目指し、商品改良に合わせてモデルバリエーションを拡大。特別仕様車が2モデル、新機種が1モデル設定されている。
【ロードスター990S】
最軽量グレード「S」をベースに、さらなるバネ下重量の低減に加え、軽さを生かしたシャシーとエンジンの専用セッティングを採用する特別仕様車が「990S」。2021年10月24日に軽井沢で行われたロードスターのファンミーティングに参考展示されたモデルで、車名は1tを切る車重を表している。
990Sの主な特徴は以下の通り。
・RAYS社製鍛造16インチアルミホイール(RAYS ZE40 RS)
・フロントブレーキ:ブレンボ社製大径ベンチレーテッドディスク&対向4ピストンキャリパー(ブラック塗装にブルー文字)
・リアブレーキ:大径ブレーキローター&キャリパー(ブラック塗装)
・990S専用セッティング(ダンパー、コイルスプリング、電動パワーステアリング、エンジン制御)
・ダークブルー幌
・ブルー/ピアノブラックのエアコンルーバーベゼル
・ブルーステッチ/刺しゅう入り専用フロアマット(ディーラーオプション)
価格は289万3000円(6MT)。販売期間や台数の制限などは設けられていない。
【ロードスター ネイビートップ】
「Sレザーパッケージ」グレードをベースに、ダークブルーの幌と黒革内装を組み合わせた「クールで都会的」と紹介される特別仕様車。
ネイビートップの主な特徴は下記の通り。
・ダークブルー幌(インシュレーター付き)
・ボディー同色電動リモコン式ミラー
・高輝度塗装16インチアルミホイール
価格は319万1100円(6MT)/330万6600円(6AT)。販売は2021年12月16日から2022年5月31日までの期間限定となる。
【ロードスターRF VSテラコッタセレクション】
リラックスする大人の休日をイメージしたという新グレード。ナッパレザー内装のインテリアカラーに、鮮やかな新色「テラコッタ」が採用されている。
RF VSテラコッタセレクションの主な特徴は下記の通り。
・テラコッタナッパレザーシート
・テラコッタインパネ/ドアトリムステッチ
価格は379万8300円(6MT)/382万5800(6AT)。
商品改良されたロードスターの価格帯は、262万3500 円から392万2600円まで。
以下、全文を読む
この記事への反応
・マツダだって非正規に作らせて、そいつらローン組めないんでしょ 買えないじゃん
・400万のポンコツwww
・もう一回
リトラクタブル復活させて。
・性能の説明無いじゃ、見た目だけ
6MT。。
・軽量モデルなんてキモオタ御用達じゃん
ヒョロガリメガネか巨デブしか乗ってないわwww
・この形は一番カッコいいな
これの赤とか見るとお!って思っちゃう
・なんかシルバーのパーツが安っぽいな
こんなシルバーなら黒の方がまだマシじゃないか?
・ブサイクなナルシストが好んで乗る車
・初代ミアタ良かったな~ ブリティッシュ感有ったな~
・希望ナンバーは990にする奴いるな
>リラックスする大人の休日をイメージ
・・・・なるほど?
・・・・なるほど?
【PS4】真・三國無双8 Empires (早期購入特典(男性用エディット「趙雲セット」ダウンロードシリアル) 同梱)
BURN THE WITCH 新橋のえる 水着Ver. 1/4スケール プラスチック製 塗装済み完成品フィギュア

もう将来はこんなクルマ出ないよ
エンジン非力だろうし6MTじゃなくて5MTローギアで
ミッションも軽量にしたほうがとんがってる
今回のはどうなんだろ?
管理人含めてなw
保育士は子供を養えるほど給料は貰えず、
農家は食べる分の収入すら技能実習生に頼らないといけない、
そんな日本の縮図。
これなら新型フェアレディZ買うわ
運転してて一番楽しいのはMAZDAのロードスターだと思うし、
価格も普通に安い
結局、買えるけどランニングコストが高くなるってジレンマ
財布も人生も軽いからな
率直な感想言ってるだけなのに
貧乏人とかガチギレしてるほうが普通にキモイんですがw
余裕ないの?
値段見て涙ぐむ