鳥山明に戦慄した“ドラゴンボールの恐怖演出”3選 桃白白、ナッパ、未来の人造人間「読者を凍りつかせた」非情な展開とは?
記事によると
・今回は『ドラゴンボール』の作中、個人的に“恐ろしさ”を感じた3つのシーンをピックアップしました。
■コミカル路線の終焉を実感
本格的な殺し屋である桃白白が登場したのは85話。失態を犯したブルー将軍を「舌でコメカミを貫く」という猟奇的かつ残忍な方法で殺害。ウパのお父さんまで心臓を槍で貫かれて殺害され、悟空が手も足も出ずに敗れるという怒涛の展開に、本気で恐怖しました。
■とてつもなく強大に感じた侵略者
「一番強いと感じたキャラクターは?」と質問されたら、迷わずに“ナッパ”と答えます。地球を代表する戦士たちと対峙したときは、正直一番絶望感を覚えました。
ナッパの後ろに控えていたベジータのほうがはるかに強いのですが、連載を読んでいて私が一番恐怖感、絶望感に震えたのは、ナッパが戦う一連のシーンでした。
■救いが感じられない残酷すぎる世界
『ドラゴンボール』本編ではなく、未来から来たトランクスの元いた世界を描いた番外編「トランクス・ザ・ストーリー たったひとりの戦士」。
「物語の主人公が生存しない」「ドラゴンボールによる復活も期待できない」という絶望的な状況。確実に人類の滅亡が近づきつつある荒廃した地球に救いはまったくなく、この『ドラゴンボール』の“バッドエンド”ともいえる「番外編」の世界に、何とも言えない恐怖や残酷さを感じました。
以下、全文を読む
この記事への反応
・悟空たちの2回目の天下一武道会終わったあとクリリンが殺された時じゃないですかね。 あそこはターニングポイントだったと思います
・当時最強の悟空とピッコロが手を組んでラディッツと戦っていたが、ラディッツに苦戦していて、ラディッツから「あとの2人はもっと上なんだぞ」という言葉聞いた時は悟空達と一緒に絶望した
・悟飯を庇ってピッコロが死んだのもナッパの戦闘でしたよね。あの良い意味での裏切りは子供ながらに震える感動、同時に神様も消えて絶望増しというほんとよくできた設定でした。
・確かにナッパの強さに絶望しましたよね
しかも、ナッパより強いと思われるベジータもいる…悟空が修行してるとは言え、彼らより強いのか
修行は間に合うのか?とドキドキでした
・ピッコロが涙を流しながら「お前といた数ヶ月悪くなかったぜ。死ぬなよ悟飯」と言って死んで行く所は泣ける。
・天下一武道会の後にクリリンが死んだところで雰囲気がガラッと変わって、どこか敵であってもコミカルな部分があったものが本当の敵って感じになった
・トランクスの番外編が怖かったのを覚えてます。
Z戦士で残ったのは片腕の悟飯だけ。当時のトランクスはまだ少年。
まさに絶望しかない。
・DBが一番変わったのは「戦闘力」という数字導入されたことだと思うけどね。今の30代後半から50代前半くらいまでの年齢層で「53万」という数字に反応しない人は少ないだろうと思う。それだけ衝撃的だった。フリーザの「53万」以上の衝撃は当時の週刊少年ジャンプで1話から最終話まで読んだけど、他にはない
セルのしっぽに吸収されてくシーンは、初めて見た時怖かったな
転生したらスライムだった件(19) (シリウスコミックス)posted with AmaQuick at 2021.12.07川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)
講談社 (2021-12-09T00:00:00.000Z)
¥715
異種族レビュアーズ 7 (ドラゴンコミックスエイジ)posted with AmaQuick at 2021.12.09masha(著), 天原(その他)
KADOKAWA (2021-12-09T00:00:00.000Z)
¥653
式波・アスカ・ラングレー Ver.RADIO EVA Part.2 1/7スケールフィギュアposted with AmaQuick at 2021.12.11東京フィギュア
東京フィギュア ()
¥19,330


クンッ!
の印象しかない
のシーン 全身から雷のオーラが出てるんだよね
つまりナッパはあの時点ですでに超サイヤ人2だった
本人が気が付いてないだけで
どっちも悟空に瞬殺されたけど
地味に活躍する気円斬と太陽拳
まず仲間内で誰が強いかもはっきりわかってたから
それ基準に敵の強さ異常さもはっきり理解出来た
今のジャンプのバトル漫画は仲間内でもはっきり分からんのに
敵出てきて殺られたり苦戦してたりしてもイマイチ強さが分からん
飲茶・餃子・天津飯・ピッコロ死んで悟飯とクリリンもボロボロ
しかもさらに強いベジータが控えているという
膝蹴りで脚がグニャリと曲がる残酷描写
もうドラゴンボールはギャグ漫画では無くなってしまったんだ
そう思いました
一般人まで手を出してくるのがな
FC版の強襲サイヤ人はIF展開だがそれに近い
地球人の力だけでなんとかナッパを倒すことになる
その後悟空がきてベジータを倒すことになる
ただチャオズの超能力が敵の防御力を半分にするチートだからこれでナッパもベジータも楽勝という
玄人ぼく『戦闘力5か…』
この差よ…
鳥山明が資産の一部を脱税?! パラダイス文書の日本人リストに名前が!
カエルの姿になった時でした
後から18号がお茶目になるから複雑な気持ちになる人造人間であって人の気持ちがあるとかいう
トランクスが自分の歴史帰って17号と18号を戸惑いなくぶっ〇すところは
鳥山こええってなったわ
18号と未来18号は完全な別人で別人格だから、複雑になる要素なくね?
セル倒してトランクスが未来に帰る時迄に17,18号は仲間になってない
そもそもトランクスが来た理由は未来の人造人間を屠る為。あの流れでこええってなるの凄えわ
俺はむしろ、トランクスが未来帰る時のベジータの挨拶からの、17,18号セルを倒してブルマが駆けつけてくる流れは感動したけどなー
お前もにわかじゃんw
さらにベジータがいる恐怖感はやばい
鳥山がすぎやんお別れ会の最中にずっと瞑想室で瞑想にふけってたシーン
多世界解釈なんだから別人でも同じ存在だろ
分岐点としてそういう未来もあったという事で地球を壊滅させた残酷な人造人間と普通のママになる18号の世界があるというのが変な気持ちになるんや
そしてなぜかクリリンだけ死後が描かれてない