• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


鳥山明に戦慄した“ドラゴンボールの恐怖演出”3選 桃白白、ナッパ、未来の人造人間「読者を凍りつかせた」非情な展開とは?
1639183416193


記事によると



・今回は『ドラゴンボール』の作中、個人的に“恐ろしさ”を感じた3つのシーンをピックアップしました。

■コミカル路線の終焉を実感
本格的な殺し屋である桃白白が登場したのは85話。失態を犯したブルー将軍を「舌でコメカミを貫く」という猟奇的かつ残忍な方法で殺害。ウパのお父さんまで心臓を槍で貫かれて殺害され、悟空が手も足も出ずに敗れるという怒涛の展開に、本気で恐怖しました。

■とてつもなく強大に感じた侵略者
「一番強いと感じたキャラクターは?」と質問されたら、迷わずに“ナッパ”と答えます。地球を代表する戦士たちと対峙したときは、正直一番絶望感を覚えました。
ナッパの後ろに控えていたベジータのほうがはるかに強いのですが、連載を読んでいて私が一番恐怖感、絶望感に震えたのは、ナッパが戦う一連のシーンでした。


■救いが感じられない残酷すぎる世界
『ドラゴンボール』本編ではなく、未来から来たトランクスの元いた世界を描いた番外編「トランクス・ザ・ストーリー たったひとりの戦士」。
「物語の主人公が生存しない」「ドラゴンボールによる復活も期待できない」という絶望的な状況。確実に人類の滅亡が近づきつつある荒廃した地球に救いはまったくなく、この『ドラゴンボール』の“バッドエンド”ともいえる「番外編」の世界に、何とも言えない恐怖や残酷さを感じました。


以下、全文を読む

この記事への反応



悟空たちの2回目の天下一武道会終わったあとクリリンが殺された時じゃないですかね。 あそこはターニングポイントだったと思います

当時最強の悟空とピッコロが手を組んでラディッツと戦っていたが、ラディッツに苦戦していて、ラディッツから「あとの2人はもっと上なんだぞ」という言葉聞いた時は悟空達と一緒に絶望した

悟飯を庇ってピッコロが死んだのもナッパの戦闘でしたよね。あの良い意味での裏切りは子供ながらに震える感動、同時に神様も消えて絶望増しというほんとよくできた設定でした。

確かにナッパの強さに絶望しましたよね
しかも、ナッパより強いと思われるベジータもいる…悟空が修行してるとは言え、彼らより強いのか
修行は間に合うのか?とドキドキでした


ピッコロが涙を流しながら「お前といた数ヶ月悪くなかったぜ。死ぬなよ悟飯」と言って死んで行く所は泣ける。

天下一武道会の後にクリリンが死んだところで雰囲気がガラッと変わって、どこか敵であってもコミカルな部分があったものが本当の敵って感じになった

トランクスの番外編が怖かったのを覚えてます。
Z戦士で残ったのは片腕の悟飯だけ。当時のトランクスはまだ少年。
まさに絶望しかない。


DBが一番変わったのは「戦闘力」という数字導入されたことだと思うけどね。今の30代後半から50代前半くらいまでの年齢層で「53万」という数字に反応しない人は少ないだろうと思う。それだけ衝撃的だった。フリーザの「53万」以上の衝撃は当時の週刊少年ジャンプで1話から最終話まで読んだけど、他にはない






セルのしっぽに吸収されてくシーンは、初めて見た時怖かったな



転生したらスライムだった件(19) (シリウスコミックス)
川上泰樹(著), 伏瀬(著), みっつばー(その他)
講談社 (2021-12-09T00:00:00.000Z)

¥715


異種族レビュアーズ 7 (ドラゴンコミックスエイジ)
masha(著), 天原(その他)
KADOKAWA (2021-12-09T00:00:00.000Z)
5つ星のうち4.3
¥653







コメント(49件)

1.プリン投稿日:2021年12月11日 10:40▼返信
2.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 10:45▼返信
ナッパは
クンッ!
の印象しかない
3.投稿日:2021年12月11日 10:48▼返信
ナッパがやたら印象に残ってるのは天津飯の腕をすっとばしたから
4.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 10:50▼返信
ナッパがやたら印象に残ってるのはハゲ 筋肉 パンツ一丁というビジュアルインパクトが強すぎたから
5.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 10:52▼返信
さぁてどいつから片付けてやるかな
のシーン 全身から雷のオーラが出てるんだよね
つまりナッパはあの時点ですでに超サイヤ人2だった
本人が気が付いてないだけで
6.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 10:55▼返信
さよなら天さん
7.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 11:03▼返信
ナッパとかリクームとか、力こそパワーの強さがあったよな
どっちも悟空に瞬殺されたけど
8.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 11:05▼返信
ベジータのアドバイスがなかったら気円斬でご臨終の可能性が有ったかも
地味に活躍する気円斬と太陽拳
9.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 11:08▼返信
DBは敵の脅威がめちゃめちゃ感じれたのよね
まず仲間内で誰が強いかもはっきりわかってたから
それ基準に敵の強さ異常さもはっきり理解出来た
今のジャンプのバトル漫画は仲間内でもはっきり分からんのに
敵出てきて殺られたり苦戦してたりしてもイマイチ強さが分からん
10.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 11:09▼返信
絶望具合で言うならやはりナッパだろ
飲茶・餃子・天津飯・ピッコロ死んで悟飯とクリリンもボロボロ
しかもさらに強いベジータが控えているという
11.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 11:15▼返信
ヤムチャが武道会で天津飯にやられたのがショックだった
膝蹴りで脚がグニャリと曲がる残酷描写
もうドラゴンボールはギャグ漫画では無くなってしまったんだ
そう思いました
12.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 11:17▼返信
初期セルは怖すぎだろ
一般人まで手を出してくるのがな
13.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 11:20▼返信
ナッパごときに連投すんなよw
14.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 11:26▼返信
ぴっかり高木
15.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 11:27▼返信
ナッパはちょと強く描きすぎた感じがするな、戦闘力5000程度であれだったら、戦闘力1億超えのスーパーサイヤ人なんて存在するだけで地球が滅びる
16.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 11:30▼返信
兎人参化が一番怖かったわ
17.オタコム投稿日:2021年12月11日 11:31▼返信
ここ最近だとザマスが悟空の体を乗っ取り悟空殺してブラックになるところザマスの最後の執念が割と印象に残る
18.投稿日:2021年12月11日 11:31▼返信
戦闘力400程度のピッコロが核兵器くらい、戦闘力4000のナッパが軽く大陸吹き飛ばせるくらい、戦闘力18000のベジータが地球破壊できるくらい、って具合にちゃんと戦闘力に対して破壊規模上がってて良い塩梅だと思うけどな。
19.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 11:33▼返信
ナッパは悟空以外の地球の戦士全員が犠牲を出して倒せるぐらいが物語的には面白かったと思う
20.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 11:39▼返信
>>19
FC版の強襲サイヤ人はIF展開だがそれに近い
地球人の力だけでなんとかナッパを倒すことになる
その後悟空がきてベジータを倒すことになる
ただチャオズの超能力が敵の防御力を半分にするチートだからこれでナッパもベジータも楽勝という
21.投稿日:2021年12月11日 11:44▼返信
ドラゴンボールは敵キャラがちゃんと強くて勝つこともあるし主人公が勝つにしても善戦してくれるしそれぞれキャラが立ってるのが魅力よね。なろう系だと「どうも最強の魔族です」ぺちーん「ほげえええ」で終わるのも多いし見習って欲しい
22.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 11:52▼返信
ブルマが出産するのに顔色ひとつ変えずに極右がベジータを修行に誘ったときだろ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 12:03▼返信
人造人間にスーパーサイヤ人で負けるところは絶望した
24.お万KORN投稿日:2021年12月11日 12:11▼返信
にわか『クリリンのことかー、53万、私はあと2回〜』

玄人ぼく『戦闘力5か…』

この差よ…
25.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 12:11▼返信
天下一武道会終わったあとに、いきなりクリリンが殺されたのが一番驚いたな。
26.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 12:31▼返信
未来トランクスは超でナメック星以外にもドラゴンボールが判明して萎えたわ
27.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 12:32▼返信


鳥山明が資産の一部を脱税?! パラダイス文書の日本人リストに名前が!


28.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 12:33▼返信
ギニュウー特戦隊にカエルに買えられた時は絶望しかなかった
29.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 12:36▼返信
※28
カエルの姿になった時でした
30. 投稿日:2021年12月11日 12:38▼返信
トランクスの世界でご飯が死んでるシーンは絶望
後から18号がお茶目になるから複雑な気持ちになる人造人間であって人の気持ちがあるとかいう
31.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 12:46▼返信
サイヤ人のまま風呂場でペェズリしてぇ!!っていうシーン
32.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 12:51▼返信
反応にもコメにも書いてあるけど、天下一武道会終了後にクリリンがタンバリンにやられた所だな
33.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 12:52▼返信
記憶あんま定かでは無いけど正史でセル撃破して17号も18号も改心して仲間になってたっぽい雰囲気の中
トランクスが自分の歴史帰って17号と18号を戸惑いなくぶっ〇すところは
鳥山こええってなったわ
34.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 12:53▼返信
>>30
18号と未来18号は完全な別人で別人格だから、複雑になる要素なくね?
35.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 12:59▼返信
>>33
セル倒してトランクスが未来に帰る時迄に17,18号は仲間になってない
そもそもトランクスが来た理由は未来の人造人間を屠る為。あの流れでこええってなるの凄えわ
36.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 13:02▼返信
※33
俺はむしろ、トランクスが未来帰る時のベジータの挨拶からの、17,18号セルを倒してブルマが駆けつけてくる流れは感動したけどなー
37.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 13:04▼返信
恐怖よりも、あれだけ苦戦したナメック星での戦闘後に地球に帰還したら人間に作られたロボットに圧倒されるのが納得できない
38.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 13:07▼返信
>>24
お前もにわかじゃんw
39.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 13:12▼返信
恵まれた原作からよくドッカンバトルみたいなクソ虚無スカスカゲーが生まれたな。その事実が恐ろしい
40.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 13:50▼返信
ブルマがピラフ一味に捕まっていんぐりもんぐりさせられるシーンには絶望したな
41.投稿日:2021年12月11日 14:16▼返信
ナッパがあれだけボコボコにしたのに
さらにベジータがいる恐怖感はやばい
42.🦾投稿日:2021年12月11日 14:33▼返信
いきなり天津飯の腕おられるしな
43.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 14:51▼返信
ここ数時間の描写で一番怖かったのは
鳥山がすぎやんお別れ会の最中にずっと瞑想室で瞑想にふけってたシーン
44.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 14:54▼返信
18号がセルに吸われるシーンは、子供の性癖歪みそうだが
45.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 15:19▼返信
わたしの残業代は53万です
46.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 15:44▼返信
道場に帰ったらタンバリンにクリリンが56されてたとこだろ
47. 投稿日:2021年12月11日 18:57▼返信
>>34
多世界解釈なんだから別人でも同じ存在だろ
分岐点としてそういう未来もあったという事で地球を壊滅させた残酷な人造人間と普通のママになる18号の世界があるというのが変な気持ちになるんや
48.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月11日 19:10▼返信
誰だよ
49. 投稿日:2021年12月13日 10:23▼返信
クリリンの死は2回とも絶望だったな
そしてなぜかクリリンだけ死後が描かれてない

直近のコメント数ランキング