• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング



NHK映らなく加工でも契約義務 最高裁、上告退ける
1638526278833



記事によると



・NHKの放送だけ映らないように加工したテレビを購入した女性が、NHKと受信契約を結ぶ義務がないことの確認を求めた訴訟で、最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)は、女性の上告を退ける決定をした。

・一、二審判決によると、受信料制度に批判的な考えを持っていた女性は、NHKの放送信号を減衰するフィルターを作っていた大学准教授に連絡。

・准教授は、インターネットオークションで購入したテレビにフィルターを組み込み、2018年10月、女性に販売した。

以下、全文を読む

この記事への反応



テレビを買わない選択肢しかねぇ

なんだそりゃ...

使ってない押し入れに入れてるテレビでも支払わされてたもん

???????????

ラジコンカーにも自動車税とる 的な…


おかしいやろ。

ならテレビ持たなかったらいいんか

ええぇ。NHKってなんなんだ

〇〇「だからNHKをぶっ壊す!」

呪いかなんかなの?







受信料払いたくなかったらテレビ捨てるしかないのか・・・









コメント(111件)

1.プリン投稿日:2021年12月03日 20:31▼返信
一コメ
2.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:34▼返信
まあ、さっさと法律の方を変えるべきだな
3.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:42▼返信
それじゃ海外から来日して来る外国人からも空港でNHKの受信料払わせようぜ
スマホで見れるしなんらかの映像装置を持ってるか買うかもしれないしな
4.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:42▼返信
nhkはなぁ。
5.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:43▼返信
フィルター?外せば受信できるんだからつべこべ言うな
技術的に難しい?勉強すれば外せるだろ

つまり
テレビがない?買えば受信できるんだから契約しろ
6.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:43▼返信
>>3
契約義務あるのは受信機の"所持"じゃなくて"設置"な
7.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:44▼返信
いや、最高裁の決定でもちゃんと納得のいく説明してくれるんだろうな?
これが強制なら日本の司法イカれてんだろ。
8.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:44▼返信
ネット徴収も始めるからテレビ捨てても意味無いで
9.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:45▼返信
>>6
たまに聞くワンセグで契約ってのはどうなるの?
10.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:47▼返信
>最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)
次の選挙でコイツの罷免にチェック入れれば裁判やり直しあるで
11.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:47▼返信
※7
日本の司法はやりたい放題の中世ジャップランドって知らんのか
12.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:47▼返信
>>6
NHKのサイトでNHKの放送が受信可能な携帯電話・スマートフォン、カーナビ、あるいはパソコンを所持してたら払えって書いてあったぞ
13.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:48▼返信
調べたらすぐ出て来たわ
ワンセグ携帯の所持が、放送法が規定する放送受信設備の「設置」に当たるかが争点だった。高裁判決は「受信設備の設置には携行することも含まれる」と判断。ワンセグ携帯だけを持つケースでも受信契約を結ぶ義務があるとして、原告側の請求を退けた。
やっぱ空港でチェックして契約させないとだめだな
14.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:48▼返信
NHKのNは呪いのNだから
15.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:49▼返信
中国韓国台湾はNHKを無料で見れちまうんだぜぇ…
16.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:50▼返信
早くぶっ壊してくんねぇかなぁと思ったけど
情けなく挫折したから名前かえてんのか
17. 投稿日:2021年12月03日 20:50▼返信
うろ覚えだけどNHK映さない装置がテレビから脱着可能だとこの判決になるんじゃなかったか
テレビの中に組み込むと払わなくて良いって判決なかったか
18.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:50▼返信
>>15
たしか電波って公共財だよな
19.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:52▼返信
電波は頭でも受信できるから生きてるだけで契約義務が発生します。
20.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:53▼返信
>>17
中身開けて基板から外せば脱着可能になるやろなぁ
21. 投稿日:2021年12月03日 20:56▼返信
契約書にサインしてないのになぜ払う必要があるのか?
22. 投稿日:2021年12月03日 20:57▼返信
>>5
なんでもありで草
23.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:57▼返信
そういえばソニーが作ってなかったっけ
アホな製品だったってことか?
24. 投稿日:2021年12月03日 20:57▼返信
>>10
毎度全部バツにしとるよwww
25.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 20:58▼返信
「TVを買わない」
でも裁判官は 買えば見れますよね?って言ってるようなもん
26.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:00▼返信
この裁判官NHKに何かやましい情報つかまれてるな
27.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:00▼返信
ちゃんと次の国民審査で☓付けろよ。誰だったか忘れたなら全部に☓付ければ良い
28.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:02▼返信
ゴミクズ裁判官
29.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:02▼返信
>>26
受信料の時効を認めないやつが最たるものだけど
NHKがらみの判決は民法の原則を無視したおかしいの多いよ
30.badmzqgjtzdamsさん投稿日:2021年12月03日 21:03▼返信
NHK党支持率します。後応募します。
31.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:04▼返信
NHKのお陰でテレビが無くても全く困らないということがわかったからみんなもどんどん捨ててけ
32.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:04▼返信
独占禁止法違反だろ
33.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:05▼返信
>>27
歴史上一度もそれで罷免された裁判官なんていないので制度としてまったく機能していない
続けてよい裁判官に○をするように書き方を変えない限り
ほとんどの怠惰な国民が無能裁判官の職を保証し続けることになる
34.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:07▼返信
立花もう完全敗北じゃねこれ
35.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:07▼返信
テレビ捨てようとお亡くなりになろうと取りに来るよあいつらは
36.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:07▼返信
ということは、NHKはこのテレビにNHKが映るようにしてくれるって事で良いのかな?
37.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:11▼返信
地裁判決がまともで高裁最高裁がクソだった珍しいケース
地裁はイラネッチケーを取り外すのは困難としてNHK側の主張を退けたが
高裁は工具を使えば取り外せるし取り外しの難度が高い低いに関わらず契約の義務は免れないと一審判決を取り消し、最高裁は上告を棄却して高裁判決が確定という流れ
イラネッチケー取り外したテレビに契約義務が発生するのはわかるがイラネッチケー取り付けたままでNHKを見ることができないテレビになぜ受信料が発生するのかまったく理解できんわ
これが通るならブラウン管が割れたテレビだって直せば見られるって理屈で契約義務が発生するだろ?頭おかしすぎる
38.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:13▼返信
※17
それは最高裁の前でそういう判決出た
所持している人では直せないから、受信可能じゃないと判断
でも最高裁では専門の人が直せるんなら、受信可能として敗訴
これでいくと、修理すればみられる壊れたテレビは、全て受信料を払わなくちゃいけなくなる
39.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:14▼返信
こんなアホらしい法律に従う必要がない
司法が仕事をしないならこちらもそうするまで
40.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:16▼返信
面倒くさいから結局契約して受信料払うし
テレビも買う、確実に過半数はそうしてるので
いつまでたっても変わらない
41.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:19▼返信
 
 
堺徹  国民審査覚えとけよ
 
42.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:23▼返信
電気や水道だって料金滞納し続けたら止められて使えなくなるだけなのに
NHKは受信料払わなかったら見られないようにするんじゃなくて
何十年だろうがずっと見てたものとして滞納した受信料は全額払えだもんな
しかもその人がその何十年間ずっとテレビを所有してたかどうかを証明する義務がNHKにはない
テレビを持っていなかった証明など悪魔の証明になるというのに裁判所はNHK側の主張を鵜呑みにしてテレビ持ってないなんてありえないでしょと未払い分全額払えといってくる
こんな公権力側に対して国民側が不利になる裁判ってないよ
43.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:24▼返信
一番いいのは払わない、訴えが来る無視。裁判が呼び出しが来たら出る、最高裁まで粘る。
払う義務になっても払わなければいい。契約する判決になっても契約しなければいい。それだけ。
憲法上、未契約で未払いは犯罪にならない。契約の判決が出ても契約しなければいい、契約を強制する法律や権利もNHK側にはなく。契約さえ結ばなければ支払いはしなくていい。
もし、NHKや行政・司法機関により本人の承諾なしの契約や強制・脅迫による契約は違反となる。また、国際的問題にまで発展する。そう鳴った場合は、SNSやネット、NHK以外の報道機関を使って大々的に公になれば、
相手は迂闊に行動が難しくなる。
44.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:24▼返信
尚海外勢はNHKは無料で見られる模様
45.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:25▼返信
※43
無論、契約したら払う義務が発生する。なので、まだ契約していないものが、上記に入る。
契約済みの場合、契約破棄の手段を見つけ行う。ただし、契約期間は全額支払うこと。
46.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:26▼返信
もうPCだけでいいわ
47.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:27▼返信
まぁ、中国(共産党)スポンサー・契約のNHKだからな。上層部・役員は日本を占領しても植民地日本支部放送局長・局員のポストは約束されるw
48.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:28▼返信
※46
PCやスマホ・ガラケーからも取れるようになったみたいだぞ。なお、日本の政府機関が協力したもようw
49.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:28▼返信
中国人のフリしたら帰ってくれると聞いたぞ。
50.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:30▼返信
NHKと中国と同じチャイナマネーパンチが撃てるから警察官だろうと弁護士だろうと裁判官だろうと政治家だろうと10人中7,8人に効果抜群の武器を持っているということ。逆らえば、職失う。
51.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:31▼返信
NHKの役員や社員その家族も払ってるのかね?
52.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:31▼返信
NHK就職したやつが同窓会出入り禁止くらったw
53.  投稿日:2021年12月03日 21:33▼返信
>>12
厳密にはスマホはアンテナ内蔵やないと駄目。
大抵は今どき内蔵されてないのでセーフ。
それをきちんと伝えないといけない。
54.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:34▼返信
※21
契約してなければ、未払いの奴を書類送検・逮捕出来ない。
だから契約させる脅しと見せしめのため、裁判で支払いでなく契約させる裁判で裏金や政治からの圧力使ってでも勝訴して契約させる。
ただ、裁判で判決出たと言えば、普通の契約と同じだから契約書に署名や印鑑しなけばいいのではと思う。
しなかったら逮捕・書類送検になるならそれの法律を教えてほしいわ。そして、それを日本中に公表する。
55. 投稿日:2021年12月03日 21:42▼返信
彡(゚)(゚)「テレビ持ってへん?」

彡(^)(^)「せや、ネットでも見れるようにして受信料取ったろ」
56.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:44▼返信
NHK見たくない人のテレビを持つ権利を侵害されてるな
57.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:48▼返信
>>48
ワンセグならまだ分かるがPC関係なくて草
58.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:49▼返信
※57
それな、けどあいつら金と政治のパイプ使って出来るようにしたんだよ。まるで中国だろw
59.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:50▼返信
当たり前だろ貧民どもはとにかく何が何でも払え死んでも払えというのが腐ったこの国の現実だからね
60.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:51▼返信
イかれてる
61.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:52▼返信
俺もマジでNHK払いたくないからテレビ見なくなったからな
62.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:53▼返信
※57
PCとかNHK世界で見られるのに日本人だけ取るのはおかしいからね
ネットに関しては基本NHKのものではないからTVと違い有料会員にしないと駄目だからね
63.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:54▼返信
※62
日本人ばかり狙う。まるで中国だろw
64.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:55▼返信
中国に占領されたらNHKが真の意味で国営放送になるんだな。唯一の放送局w
65.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:58▼返信
もし、中国と戦闘状態になったら自衛隊や在日米軍の配置や数、作戦とか放送してバラしたりしそうw
66.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 21:58▼返信
「ならテレビ持たなかったらいいんか」まだ対応が末端でまちまちでグレーゾーンだが「スマホお持ちですよねー」を法令化しようと躍起なのは確か(ワンセグ対応のナビ装置はほぼ対象のもよう)
67.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:00▼返信
この裁判官の名前覚えとけ。NHKに買収されてるクズだ。ワンセグの時も最高裁で逆転勝訴だった。今だにNHKが勝った理由が理解できないんだけどな
結局はNHKの電波を何らかの形で受信出来る機械があれば、電波弱くて映らなくても、一切使わなくても、モニターが無くて映像は見れなくても、NHKに受信料を払えという理不尽
しかも世界最高額の高額請求。NHKは「民放」つまり民間企業なのに、何故国民に「義務」が発生するのか
電気ガス水道電話などのインフラ系は、利用者が自分から契約(義務ではない)して使用量に応じた金額を支払うシステムなのに、何でNHKだけ義務で使用しなくても料金取られんだよ
68. 投稿日:2021年12月03日 22:00▼返信
法なんて何も機能してないクソだよ
69.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:02▼返信
※68
政府と行政司法機関は税金で給料だから税金で払えば済むからなw
つまり、俺らが彼らの放送料を払っているw
70. 投稿日:2021年12月03日 22:02▼返信
ほぼ全てのスマホでTVが見れなくなったのはNHK様のおかげだぞ
まあ、言うほど見ないけどな
71.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:04▼返信
>>37
珍しくねえよ
良くも悪くも地裁は割と自由に判決が出て上に行けば上に行くほど保守的な判決が出やすいってだけ
逆にそういう判決が出せない裁判官は出世しないから地裁回り
72.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:05▼返信
※53
内蔵は関係ないっぽいぞ
ソニーのXperiaでワンセグ機能あったやつって、付属の有線イヤホンがアンテナ代わりになる仕様でイヤホン付けないと見れなかったはず。でもNHKの徴収対象
73.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:05▼返信
※70
こないだスマホでも受信料の支払いが必要とかになったはず。見れる見ないじゃなく。
あと、国民の全住所をNHKに知らせるとか法律準備してたな国が。
74.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:07▼返信
自宅にテレビ無いのにスマフォでNHK料金取られるのバカバカしいから、わざわざワンセフ機能ついてないのを勝買ってたな
ちょっと前までは国内メーカーのはワンセグ機能付きが多かった。そのせいで国内メーカーのは買わなくなった
75.投稿日:2021年12月03日 22:10▼返信
>>33
機能してないけどルールとして真っ当に存在する。これを利用しない手はない。
76.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:13▼返信
この判決でテレビの販売が減って、テレビを手放す人が増える結果にしかならないので
民放には大ダメージだろうな。
税金でやってるNHKには関係ないだろうけど、最終的には日本からテレビが無くなっても
NHKは誰も見ない放送をしてる可能性が高い。
77.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:13▼返信
そのうち、金と政治のコネで警察組織に受信契約取締係とか作って執行部隊出来そうw
どこの 良化特務機関だよw
NihonHousoutorishimariKyoku
78.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:16▼返信
※76
100年後テレビ自体が消え、今度は国民全員にGPSとNHK受信機能付きインプラントを体に埋め込ませて、生きてる間24時間365日間ずっと受信料支払い義務発生するんだよw
79.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:16▼返信
まぁ普通に考えてこれは女性側に無理がある
NHKだけ映らないTVってのがダメ
法改正に誰も言及しないのが闇
80.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:18▼返信
テレビ離れはお前らのせいだったのか
81.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:19▼返信
>最高裁第1小法廷(堺徹裁判長)

国民審査っていつも衆院選の抱き合わせでやってるけど
まじでこの制度あるからちゃんと使った方がいいんだな
でもいざその時になると覚えてないんだよねぇ
82.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:24▼返信
以前、別のテレビ局へ入社した奴に聞いたが、NHK受信料の法律を作らない理由を教えてくれた。
「作ったら払っていないNHKの社員や偉いやつ、警察や自衛隊、政治家、偉い官僚まで払わないといけなくなるから」
「それってあの人達払ってないってことか?なぜ?」
「そういう身内や偉い人達公務員の施設は無視するルールがある」
そりゃ作れんわなw
83.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:31▼返信
※82
N国はそこを突いて戦おうとしてたよな
84.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:35▼返信
※67
それは法律をかえんと。明らかに裁判官がおかしいなら、それを訴えれる。それが出来ない現状はそれが出来ない法制度だから。個人相手しても無意味
85.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:38▼返信
まずは放送も配信も全スクランブル式にしろ
話はそれからだ
86.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 22:42▼返信
放送法がアレだから判決は残当
放送法を改正するしか
87.投稿日:2021年12月03日 23:10▼返信
テレビ捨てて解約した俺勝ち組
浮いた金で4kモニター買うわ
88.名無し投稿日:2021年12月03日 23:22▼返信
テレビ捨ててもパソコンで見れるでしょってなるだけだぞ
89.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 23:29▼返信
マンションがデフォでケーブル入ってるから見てないBSも含めて月3千円超えはコロナで収入減ってる状況で痛いんだよな
90.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月03日 23:31▼返信
無料は災害情報のニュースとその他は高視聴率の紅白以外スクランブルでいいんじゃね
アニメを大量に放送すればアニオタが金払ってでも見てくれるでしょ
91.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月04日 00:27▼返信
最近はネットしか見とらんから
NHK見なくなって10年近いな
92.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月04日 00:33▼返信
俺も最近はネットしか見ないからTVは人にあげた
というかTVってつまらなすぎるから見るだけ時間の無駄なんだよね
有限の時間の人生のうちTV見ている総時間を考えると見る気がなくなるよ
別のことをしていたほうが有意義だね
93.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月04日 00:51▼返信
どういう法的根拠でそういうことになったんだ?
すぐ取り外せるようなものだったのか?
94.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月04日 00:52▼返信
テレビは持っていません
NHKも契約していません
なぜこんな当たり前の生活ができないのか?
95.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月04日 01:02▼返信
NHKと契約するからいけないんだよ。
テレビが家にあってもないと言って契約員を追い返せばいいだけだよ。
契約してしまっていても、テレビを捨てましたと言って契約を解除すればいいんだよ。
みんな馬鹿正直に払う必要なんかないんだよ。
NHKが放送法を守らないんだから、みんなもNHKと馬鹿正直に契約なんてしなくていいんだよ。
96.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月04日 01:16▼返信
※43 ※54
書いたの同一人物だと思うけど、オマエの法理論無茶苦茶だな
民事と刑事がごっちゃになってるし、判決によって契約したのと同等の効果が発生するんだぞ
それによって強制執行をすることもできる
一応、強制執行を逃れるために動産・不動産を隠したり、他人名義にしたりすると強制執行妨害罪という罪にもなる
あと、受信料は5年で時効になるから、支払わなければならない金額は多分お前が考えているよりもずっと少ない額になる
大人の常識としてこれくらい覚えておけ
97.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月04日 05:25▼返信
「スクランブルかけろ」というのも同じこと。どっちみちNHKと受信契約を結ぶ義務が生じる。
この問題を解決するには放送法を改定するしかない。でも与党はその気がないけど。。。
98. 投稿日:2021年12月04日 08:14▼返信
若者がテレビ見なくなったの多分NHKのせいだろうな
皆お金持ってないから
99.令和のジンギスカン作戦投稿日:2021年12月04日 09:17▼返信
>>7
そもそも立法がおかしいからそれに基づいて判断したらおかしくなるのは当たり前
まぁ最高裁に問題がないといえば嘘にはなるが
100.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月04日 10:20▼返信
ワンセグもNHKのお陰で消えたな…。
電波の自由侵害を続けるNHKを許すな。
裁判官。NHKは公共放送を妨害する組織犯罪集団だ。
101.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月04日 10:34▼返信
もはやゲーミングモニターしか選択肢がねーな
102.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月04日 12:03▼返信
受信料はちゃんと払えよ
夜、家の前で待ち伏せされるぞ
103.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月04日 13:34▼返信
マジでここ3年ほどテレビ見てないけどなんの問題もない
もはやNHKは不要なのでは?
104.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月04日 14:36▼返信
テレビなんてうちにはない で言い張ればええやん
105.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月04日 14:37▼返信
放送法そのものが頭おかしいんだけれども
106.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月06日 01:33▼返信
>>1
左翼の悲鳴が心地よい
107.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月06日 01:33▼返信
>>106
底辺層は惨めだな
108.とある名無しのオタコムシュベ川投稿日:2021年12月06日 01:34▼返信
>>107
給食費とか払ってなさそう
109.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月06日 01:35▼返信
>>108
NHK受信料で揉めるって民主党かよ・・・
110.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月06日 03:24▼返信
※105
NHKしか放送してなかった時代ならまだしも、
受像機買うこと=みなし契約だからな〜
111.とある名無しのオタコム投稿日:2021年12月06日 11:52▼返信
スポンサーに忖度しない国営放送の存在意義については理解はする。だから受信料を払うのに文句はないんだけど、現状のNHKの放送の仕方については多分に改善の余地はあると思ってる。

直近のコメント数ランキング