Netflix、「カウボーイビバップ」の映像制作会社を買収
記事によると
・米ネットフリックスは22日、視覚効果(VFX)の技術をもつカナダの制作会社スキャンラインVFXを買収すると発表
・実写版「カウボーイビバップ」や「ストレンジャー・シングス」シリーズの映像編集で協業関係にあり、買収を通じて世界各地での独自作品の制作強化につなげる
・買収額は公表していないが、2022年3月までに手続きを完了する計画だ。
・スキャンラインVFXは1989年設立で、現在はカナダのバンクーバーに本社を置く。米ロサンゼルスや独ミュンヘン、韓国のソウルなどにも拠点があり、米ロサンゼルス・タイムズによると従業員は1000人を上回る。ネットフリックスのほか、米ケーブル局HBOの人気ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」や映画「ゴジラvsコング」などのVFXも手掛けた。買収成立後も他社との取引を続けるという。
以下、全文を読む
この記事への反応
・実写版結構いける
声優をアニメにあわせすぎて失敗してるけど
声が爺だったり中年だったりして残念だよ
・音楽だけはいいみたいね
・契約してないから見てないけど「酷い」という人も「割と良い」という人も見る
まぁ話題になって一部でも好きな人も居るなら当たりの部類なんだろう
・70年代の低予算映画みたいで好かんな
・↑そこがツボでな
・カウボーイ家族にはお世話になった
・ビーバップあるんかよ!見よお
・ビシャスが酷いみたいやん
沈黙しろって突っ込まれてて笑った
結構大きいタイトルと関わってるね
グランド・セフト・オート:トリロジー:決定版 【CEROレーティング「Z」】
ROBOT魂 エヴァンゲリヲン [SIDE EVA] エヴァンゲリオン初号機+カシウスの槍 (リニューアルカラーエディション) 約170mm ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア BAS62117

場所をわきまえろ。そういう事を関係ない所で書くから支持されないんやで。
今更なにを
出るぞ
観てないのバレバレやな
セリフがないのはいただけない。
台詞回しがキモなんだし。
再現を頑張ってるのは認めるが。
ゲームも作ってるんでしょ?
失敗するだろうと言われてるけどそれでも挑戦する姿勢はえらい
そもそもスパイクはアジア系なんだが…
高校与太郎の方じゃねぇぇぇ
組織にビビりまくって偽名を使うスパイクや、ボスにいびられて腹いせに部下に八つ当たりするカリスマのかけらもないビシャス。
外見は多少変でもいいから、キャラの芯や内面はしっかり作ってほしかった