沖縄の博物館に「アベノマスク」が展示 学芸員が語った真意/span>

記事によると
・沖縄市立郷土博物館に「アベノマスク」が展示されているとTwitterで話題となっている。
・ある学芸員のアイデアで、国民に配布された布マスクをそのまま展示することにしたという。
学芸員の家に届いたものを、収蔵品として博物館で保管することにしたという。
・学芸員は、コロナ禍の感染対策を未来の人々に紹介するため収蔵したと語った。
【コロナ禍資料】沖縄の博物館で「アベノマスク」展示https://t.co/tgj8CbBQns
— ライブドアニュース (@livedoornews) November 17, 2021
布マスクは沖縄市立郷土博物館で開催中の「新収蔵品展」で展示。学芸員は、「コロナ禍の感染対策を、10年、20年、50年後の人々に紹介するため収蔵した」と語った。 pic.twitter.com/fn7c8Ugtnh
以下、全文を読む
この記事への反応
・こうやって歴史は繋がるんか..
・ウチは捨ててないけどどっかにいっちゃって、、、10年後に大掃除したら出てきそう
・晋三のマスクを収蔵したんだね
・このマスクが霞が関の郵便受けに投函された翌日、それまで流通の止まっていたマスクが一斉に流通したのを忘れない。このマスクのおかげで、私達はマスクを手に入れることができるようになった。このマスクがなかったら、もしかしたら今でもマスク不足だったかもしれない。業者ザマァ見ろ!と言いたい。
・後の黒歴史である
・このマスクのおかげでマスクの流通が良くなった気がする 個人的に好きな政策だった
・マスク不足の中、医療従事者に先に配られて、助かったという大事なこと抜けてますよ
・50年後くらいに「死んだばぁちゃんち整理してたら出てきた笑
教科書で見たやつ笑」とかいって
画像と一緒にネットに上がってそう。
・ずいぶんと批判的な書き方だなこの展示…客観的に書けんのか
・同時に、当時マスク不足で薬局に長蛇の列ができてた写真とか、ケチをつけるだけで役立たずだったマスコミの記事とかを展示しないと無意味では。
マスク不足で大騒ぎしてた時期が懐かしいな
【Amazon.co.jp限定】ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION: 3.333(期間限定版)(Blu-ray+UHD)(A4クリアファイル(Ver.2素材使用)付き)posted with AmaQuick at 2021.06.21緒方恵美(出演), 林原めぐみ(出演), 宮村優子(出演), 庵野秀明(監督)
キングレコード (2021-08-25T00:00:01Z)
¥8,580


世界中から笑われるだろうに
なんなら今でもマスクは必要だしこれで笑ってる奴らは何も考えてないだろ
俺も貰ったときは笑ってたけどな
さすがにそれは言い過ぎだよ、同じく当時入手困難だった消毒液系統、エタノールとかね、それは配布されなかったけど、やっぱり供給が追い付いて需要も落ち着けば普通に買えるようになったじゃんw
マスクだって同じように今のように普通に買えるようになったってーの、布マスクへみんな移行してたしな
安倍マンセーしたいからって、視野狭すぎでしょ
ひょっとして売れる?
いま現在も保管のために6億使われるとか聞かされた日にゃw
そしてそんなことのために増税されて、給料は全然増えず労働法改悪のお陰で何かある度はクビ切られまくっちゃね
1家に2枚だったっけ?だから自分は使わなかったし配布が遅かった地域もあっただろうがあれが失策だったとは思わない
あれこそ反省しなきゃならんものだろ
ほんとリベラルってヘイト主義者の集団だわ
アベノマスクが配られた頃には転売禁止で品切れ解消してたぞ
しかもアベノマスクは感染対策の効果が薄い布マスク
数十年後に歴史になった時だろ
うちに届いたのも7月ごろでもう既に店でマスク買えてたけど
マスク配布決定宣言あたりを挟んで転売屋が一気に収束してなかったっけ?