• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより






この記事への反応



中学にはあった

知らなかった…

ま???

なんやて工藤

これは新しい七不思議の予感…!
「この学校に無いはずの視聴覚室が夕方になると現れるらしいよ」みたいなw


マジか…

小学校では代わりに放送室がありました。噂に聞く視聴覚室の設備が整ってた。
でも中学校は視聴覚室の代わりすらなく、あったのは多目的室だった。


私の高校出来て16年とかだったはずだけど視聴覚室あったなぁ、、、中学とかは覚えてないけど、、

視聴覚室って結局何だったんだろ?なんか他とは違う雰囲気で怪しい感じだったな(存在はしてた

へ?視聴覚室って今無いの?
「ゲーム持ち込める」とか謎の噂あって、妙な人気があったって自分の所は人気の部屋だったのに。
あと、何か妙に癖になる匂いがしてた。







えぇ!!知らんかった




B09799ZZNF
アトラス(2021-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません






コメント(28件)

1.プリン投稿日:2021年11月14日 15:01▼返信
一コメ
2.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 15:02▼返信
高校まであったぞ(20代)
3.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 15:04▼返信
あるとこにはまだあるんじゃないの
4. 投稿日:2021年11月14日 15:17▼返信
放送室って校内放送流すとこやろ
5.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 15:33▼返信
携帯できるプロジェクタが安価になったし、わざわざ教室移動する必要が無くなったのかな
6.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 15:36▼返信
学校にパソコンが無い時代の遺物。
7.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 15:45▼返信
イヤーマフみたいなごついヘッドホンでリスニングするよくわからん部屋はないんだな
8.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 15:50▼返信
学校に出入りしてる業者だけどコンピューター系専用の校舎があるよ
9.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 15:58▼返信
残ってるとこはあると思うが?
名称が変わったとかか?
10.投稿日:2021年11月14日 16:00▼返信
使ってなかっただけかもしれないけど、20年前にはもうなかったぞ
11. 投稿日:2021年11月14日 16:08▼返信
この人が見た学校にはなかったというだけ
あるところにはある
12.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 16:15▼返信
存在はしてるけど使い道のない部屋として認識されてたぞ
13.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 16:25▼返信
普通にあるぞうちの高校
14.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 16:31▼返信
ツイートでも散々突っ込まれてるけど普通に有るぞ。都内の小学校にも有るから、田舎都会関係ないと思う
15.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 17:03▼返信
そのうち図書室もなくなりそう
本を返さないバカや汚したり破くバカとか多そうだし
16.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 17:25▼返信
もう昭和生まれは昭和、平成生まれは平成設定で書けばいいのではw
17.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 19:26▼返信
かつて母校が、超マンモス校って呼ばれるほどデカかったのに
今じゃ全校舎の半分が地域の福祉ナントカ施設という
学校とは関係ない組織に貸し出されていた
あと、プールが無くなっていたのが衝撃だった
18.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 19:29▼返信
高校の時、実習で整備した車を実際に走らせることのできるテストコースがあったのだけれど
自分らが卒業した翌年にぶっ潰されて「家庭科実習棟」が建設されたと知ったときには驚愕した
19.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 19:29▼返信
小学校の職員をしてるが普通に視聴覚室あるぞ
どこの田舎の話をしてるんだ?
20.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 20:38▼返信
今もあるけど用途は倉庫や会議室だな。
新設する学校には間違いなく不要。
21.投稿日:2021年11月14日 21:56▼返信
視聴覚室もないけど、今の女子中高生は制服のスカートの下はスパッツかハーフパンツ穿いてるからパンチラシーンなんかも存在しないよ。
22.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月14日 22:02▼返信
壁無くしてるとも聞くね
23.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月15日 00:16▼返信
なつかしいなー各教室にAV機器が整い出したら消えていきましたね。昔は学校に一台とか、あっても学年ごとにしかなかったですし、8mmなどのフィルム映写、スライド、OHPなど暗幕必須でしたからねプロジェクター全盛期までは全教室暗幕付きの豪勢な学校でもない限り息をしていましたが、大型液晶モニターの登場で完全に息の根を止められた感じですか。
24. 投稿日:2021年11月15日 00:57▼返信
目が見えない子耳が聞こえない子に対して見える事聞こえることが前提のネーミングが一部の人の逆鱗に触れて噛みつかれたんかな
25.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月15日 08:15▼返信
ついでに教室と廊下の区別も無い所増えてるぞ
26.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月15日 10:40▼返信
女子の性教育ビデオはどこで見せるんだよ
27.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月16日 15:40▼返信
今もある学校にはあるよ
単に最近は設備がある部屋に移動させなくてもタブレットを配れば良いとか、
軽くなった大型薄型ディスプレイを教室へ手軽に運べるってだけな話
実は部屋はあるけど、最近のカリキュラムでは使われてないとか、
老朽化したので更新してないとかで倉庫化したり別の用途に切り替えられたりもある
だから、無いってのも焦りすぎな話だし、そうした設備が充実してない所では旧態依然ともしてる
28.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月16日 15:43▼返信
あと、大学付属とか予算が潤沢な所だと視聴覚室のレベルも多目的ホール並になってたりもするので、
今でも学校紹介で第一視聴覚室みたいに紹介されてるよ
あくまで、あまり使わなくなったのはクラス単位で使うレベルの小さな視聴覚室
多くの学校ではそうした大規模視聴覚室は体育館等を代用してやってるってだけだ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング