砂糖の取りすぎ、精神疾患のリスクに 脳の毛細血管に炎症 都医総研
記事によると
・東京都医学総合研究所などの研究班は11日、思春期に砂糖を取りすぎると統合失調症などの精神疾患を発症するリスクの一つになる可能性があると発表した。マウスを使った実験でわかった
・同研究所の平井志伸主任研究員は「砂糖の過剰摂取に気を付けてスイーツを楽しんで」と呼びかけている。
・統合失調症や双極性障害は若い世代で多く、遺伝的な要因と患者を取り巻く様々な環境要因が重なって発症すると考えられている。また、患者には清涼飲料水を1日2リットル飲むなど、多量の砂糖を取る傾向があることが知られている。
・研究班が精神疾患の発症と関連がある遺伝子に変異があるマウスに餌として大量の砂糖を与えたところ、物体の位置を認識する機能が低下したほか、毛繕いが異常に増えたり、巣作り行動が減ったりすることが確認された。また、砂糖を過剰摂取したマウスの脳では毛細血管の炎症があり、脳内の神経細胞の栄養となるグルコース(ブドウ糖)の取り込みが低下していた。
以下、全文を読む
この記事への反応
・デフは精神疾患の可能性が高いってこと?
・発達障害が砂糖ドバドバ消費しよるが脳障害だからか
・頭皮の毛細血管も炎症して
ハゲになるのか
・脳が過活動になるから糖分を必要とするんじゃないの?
因果関係はどうやって示したの?
・デブもそうだが
一番危険なのはレッドブルみたいなエナジードリンクをがぶ飲みしてる奴らだろ
・先進国のほとんどの人間が当てはまりそうなんだが
・菓子食わなくても今は料理にだって砂糖が入っているのに、こんなもんどうすればいいんだよ。
・これは多分正しい
・甘い物控えるべきかと思ったがそもそも白米て糖の塊では
・確かに俺も1日300gくらい摂取し始めてから精神不安定になっただ
エナドリやめられん
【Amazon.co.jp限定】<ニンテンドースイッチ ホリデーギフトセット>Nintendo Switch あつまれ どうぶつの森セット+アクセサリーセット+おまけ付き
DX超合金 劇場版マクロスΔ 絶対LIVE!!!!!! VF-31AX カイロスプラス (ミラージュ・ファリーナ・ジーナス機) 約260mm ABS&ダイキャスト&PVC製 塗装済み可動フィギュア

そして女性は月経で鉄分不足に陥りやすい、
つまり、若い頃に鉄分不足→糖分摂取過多→精神疾患発病
という図式が成り立つ。
原材料がカカオより砂糖のほうが多いから。
ワイは食べ過ぎた?からなのか、ちょっと鬱っぽくなったよ 中毒性もあるから危険や
食べ過ぎなんて人によって違うのに数字出さないんじゃあんま意味ねー
味覚の好みが形成されるのは幼少期。日本の主食は米。米をたくさん食べる傾向がありますよね。
米には甘味があり、私たちは米の甘さを味わっています。さらに日本人は煮物やソースにも当たり前のように砂糖を使い、甘味と塩味のコラボレーションを楽しみます。デザートが出てくる前に、十分な甘味を味わっているわけです。
でんぷん質は消化すると糖分に変質するので若者は玄米を喰え玄米を