▼Twitterより
依頼する側の「手抜きでいいので安く」は気持ちはわかるんだけど、商品になった時「安く描いたから安い絵」なんて情報は無いので、描く側からしたら「下手な作品履歴が残る」だけなのでわかって欲しい
依頼する側の「手抜きでいいので安く」は気持ちはわかるんだけど、商品になった時「安く描いたから安い絵」なんて情報は無いので、描く側からしたら「下手な作品履歴が残る」だけなのでわかって欲しい
— 藤ます_Vtuberうさます🐡 (@momoge911) November 9, 2021
当に。翻訳すると「こちらがその場を凌ぐために、捨て値で黒歴史を作って犠牲になって下さい。」なんだけど、言ってる人は大抵気づいてすらいない。予算ありきは交渉次第だけど、手抜きで良いは無いなぁ…全然リスペが含まれて無い。
— うにょ (@aueu) November 9, 2021
個人的に走書きのサイン貰って喜ぶのとは訳が違う。
喜んでもらえて私も嬉しいです!!
— 藤ます_Vtuberうさます🐡 (@momoge911) November 10, 2021
しかも描く時「手を抜いた絵ってなんだ…?」っなります!
— 藤ます_Vtuberうさます🐡 (@momoge911) November 9, 2021
そういう絵が早く描ける絵師、として売りだすのはアリなだろうなぁとかは思います。
— 藤ます_Vtuberうさます🐡 (@momoge911) November 10, 2021
この記事への反応
・これは本当にそう
というか値段に合わせて手を抜くってめっちゃ難しい
・依頼される側の気持ちになれる人と実際に受ける側にならないとわからない視点だよね…
・ほんとこれだよな〜 クリエイターからしたら作品全部が自分の看板なので…
・こういう発注者はせめて初めから安くで受けてくれる人に頼めばいいのにね
・もうそれ依頼する先が根本的に違うような気がしてですね…
安く仕上げたいなら、丁寧に描くことを心情としているプロイラストレーターではなく、原稿1本掲載されると数百円程度の報酬をもらうタイプの方(いわゆる「主婦のお小遣い稼ぎ」イラストレーターさん)が得意としている仕事だと思います。
・わかる
見る側には掛かった手間とかは関係ないんだなコレが
・こういうフリーの人に依頼する時の正確な手順?作法?って言うのが新規には分かりにくい
・何の仕事にでも言えることだよね
・依頼側の気持ちをあまり揶揄するのはどうかなと思う。
依頼主の気持ちになれば、工数を減らして安くして欲しいってだけだったんじゃなかろうか。
そのときそれを上手いこと言えなかったから「手抜きで」なんて言葉を使ってしまったのかもしれない。
少工数で雰囲気のある絵って需要があるのかもね
・私の場合は値段関係なく頂いた依頼は全力だけど、
やっぱりある程度ちゃんとした報酬を頂ける方がやる気もクオリティも自然と上がるよね
・鬼わかる
ちゃちゃっとみたいに言われると、私が作ったと思われたくないなと思う
・残った作品はデジタルタトゥーにもなるわけで。
そんなのを「私がやりました!」と堂々と言えるわけがない。
あとから振り返っても作り手がやりきったと思えるものでないと、せっかくの作品が汚点になる。
それはとても悲しいこと。ライターも同じです。
依頼する側も依頼を受ける側も考えたいところ。
・これ、アニメの作画とかでも聞いたことある。
ソースはSHIROBAKO
「~~はいくら」みたいな表がほしい


なんの仕事でもいいけれど
適当でいいよって依頼されても
後々の信頼に関わるので結局手抜きじゃできないんよ
生涯をかけて書いた渾身の力作書いても無一文という人もいるので手抜きか否かは価値観しだいでは
そんなわけねーだろ
黒歴史でもお前より稼いでる人沢山いるんだからな
簡単に職業差別なんて出来ねーや
それは他人が決めた値段だけど、これは自分で決めた値段から安くしろって言ってるからなぁ
自分で見て楽しむだけなら手抜きでも構わへんし。
勿論SNSとかで挙げるのは禁止にして。
まぁそこまでするの面倒かもだけど
まぁ分かる
じゃあ売らなきゃいいんじゃねぇの?
そもそも絵の価値なんて遥昔から他人が決めるものだったじゃん
中には作者が生きてるうちは全く売れなくて死んでから価値を持った絵すらあるのに。
金もとるが手も抜く
資本系クリエイターとしては完璧だ
だから~~はいくらってのを迂闊には出せねーのよ
テイルズオブシンフォニアの藤島公式絵は、クリンナップもしてない鉛筆画に色を塗ったやっつけ仕事だったな。
だから困るって話でしょ
ちゃんと相場通りの金出して時間かけさせろってこと
それがまかり通るくらい需要あがってるからな
安かろう悪かろうって言うだろ
微妙な画力の絵師に依頼すれば喜んで受けてくれるよ
高画力の人に安く描いてもらうのは無理
このスピードで描いた!とかこの期間でこの枚数!みたいな特殊な売り方ならともかく
「ギャラはあまり払いたくないけど、あなたなら安くて良い物を上げられるんでしょ?」ってスタンス。
営業も断わりゃいいのに、請けてきちゃうから、大して金にならない仕事をさせられるハメに。