• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより





この記事への反応



分かる

都会人はまだ使えるお店があるけんいいんよ。田舎はお店がない。現金じゃないと意味が無い。使えん5万円分のクーポンなんかゴミと一緒

ずっと都市部に住んでいて、印刷業界や派遣業界のお偉方と仲の良い人が考えているのかと思います
新しくクーポン作って印刷して配布して〜の1枚辺りのコストがいくらになるのか発表して欲しいものです


今の図書カードNEXTは有効期限が出来ましたが、ネット上でも使用できるみたいなのでアマゾンとかに使っちゃいそう。
そうすると地元経済の活性化には繋がらないのが難点ですね。


だからクーポンにするんですよ。使われなければ国庫からお金が出ることはないから

そういや中学生のときにQUOカードもらったけど当時地元で使えなくて困った記憶がある。

いつものごとく、何かやっとけば良いと思ってるだけでしょうね。

なるほど

ネットで使えるなら最強なんだが…
まあ現金で渡して貯蓄されたら意味ないしな







田舎でクーポン貰っても困るよな・・・




B09799ZZNF
アトラス(2021-11-11T00:00:01Z)
レビューはありません






コメント(75件)

1.プリン投稿日:2021年11月10日 20:31▼返信
2.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 20:34▼返信
困窮救済したいの?
それとも経済対策としてやってんの?

宙ぶらりんで中途半端な財政出動

家賃払うにも使えんだろクーポン
3.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 20:35▼返信
困窮者むけは現金給付にして、地域経済活性化には地元商店で使えるクーポンを配ればいい
4..投稿日:2021年11月10日 20:46▼返信
地元でしか使えない振興券とか配れば喜ぶのか?
5.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 20:49▼返信
子供の数にもよるけど960万は困窮していない世帯だと思う
300万以下とかで額をもっと上げるべきだった
貧乏人は使うしか道がないから貯金に回る金持ちに配るより経済対策になる
6.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 20:52▼返信
結局国民や経済対策より票が欲しいだけなんだよ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 20:53▼返信
現金だとみんな貯金するだろうが
8.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 20:54▼返信
ゆうて現金で給付しても貯金されるだけだからな
9.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 20:54▼返信
コンビニに車で行くようなところまで考慮しねーよ
10.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 20:56▼返信
じゃあマイナポイントも一緒じゃん
11.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 20:56▼返信
給食補助とか制服補助とか自治体に任せりゃいいだろ
12.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 20:56▼返信
田舎の贅沢イオンがあるじゃないか
13.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 20:57▼返信
※11
老害が懐に入れちゃうぞ
14.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 20:59▼返信
QUOはガチで田舎人が持ってても意味が無い感じ
15.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:00▼返信
外に出て使えっつってんだよ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:01▼返信
※5
子供間、親の間で差別が起きるの目に見えてるじゃん
そもそも「18歳以下」と制限設けてるんだから他に変な制限設ける必要無かったと思う
17.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:04▼返信
公明党の説明 1000万所得でも 生活は苦しいから 制限なし
18.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:05▼返信
来年4月2日時点で18歳以下かなあ
阿鼻叫喚な奴でそうね
19.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:07▼返信
前回、緊急に必要だと喚き散らしてたから金を配った
だが緊急と喚き散らす割にため込むアホが多かった

そらクーポンにしたくなるだろ

この先不安だからため込むのも仕方ないとか言うアホもいたけど
たかが10万で生活不安になるくらいなら生活保護が必要なラインを突破してる
20.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:09▼返信
現金貰っても使うところなくて困る
野菜とか肉の現物で支給出来ないものか
21.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:10▼返信
使えないor用途が限られ過ぎてて意味がねーんだよな
22.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:10▼返信
生まれも育ちも都心の人が考えて決定してるからな
23.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:10▼返信
知らねーよ都会に出てきて使えよカス
24.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:11▼返信
クーポンとか割引券だったりしてね
それ以上使わないと使えない
25.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:12▼返信
そもそもお前ら銀行もコンビニも遠い商品の品揃えも少ない中でずっと暮らしてきてて
クーポン券ぐらいで文句言うなや
26.名無し投稿日:2021年11月10日 21:15▼返信
ど田舎って言っても、半年や一年に一回はコンビニのある街に行くだろうし、コンビニすらない秘境ならそもそも現金配っても使う場所ない(貯蓄に回る)だろ。
ちょっと考えれば都会に片道2時間掛けて出稼ぎに行ってる旦那さんとか買い出しに行く居酒屋の店主とかに500円券を450円で引き取ってもらうとか、ある程度纏まったら孫へ送るとかできるのになぁ。
27.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:16▼返信
現金配っても国民はつかわねー実績があるからな
28.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:18▼返信
普通に頭悪い政策
入学の制服代代わりに用意するとかそんなもんでいいやろ
とにかく徹底的に子供の学費や出費がいらない社会にしないと
少子化とまらんぞ
29.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:22▼返信
※14
コンビニもないような限界地域で暮らしていけるのであれば
別に5万貰わなくても問題ないだろう
30.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:22▼返信
>>28
普通に頭悪い人間w
おまえの言い分じゃ貧困層より富裕層のほうが子どもが少ない説明つかないじゃんw
31.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:24▼返信
>QUOカードもらったけど当時地元で使えなくて困った
東京キー局のラジオ番組にネタ投稿して、今日イチの面白いネタに選ばれて
QUOカード5000円分を貰ったことがあるけど、地方民ワイ、本当に使えるとこなくって、
2年後に就職で政令指定都市に移住して初めて、QUOカード使える店に遭遇できた
32.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:26▼返信
どうせやるなら食料品等の軽減税率5%にすりゃ公明党見直すのになw
33.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:26▼返信
>>4
地方民が言いたいのは券じゃなくて現金で配れってことだろ
34.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:26▼返信
つーか、地域振興券もプレミアム商品券も福井のド田舎の商店街でも普通に使えたんだが、
いったいどういう田舎を想定していってんだこいつ?
35.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:27▼返信
現金給付だと貯蓄に回して使わないからしゃーない
36.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:28▼返信
>>7
貯金しないくらい困窮してる人に配ればいいんでないの。一部の奴らは文句言いそうだけど使ってくれるだろうから
37.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:29▼返信
>>36
非課税世帯への給付金なんて何度もやっとるやん
38.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:29▼返信
paypayや楽天ポイントやアマゾンギフト券で配るんじゃないの?
39. 投稿日:2021年11月10日 21:31▼返信
>>1
田舎都会関係なくクーポンは金券ショップで課金だろ

電子クーポンなら電子マネーとして使えるからアマゾンとかでも使えるし
40.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:32▼返信
※34
振興券が使える店があるのはド田舎でない。普通の田舎だ
地元スーパーが移動販売所と称して、改造ワンボックス車に商品を載せて
週イチで売りに来るような場所がド田舎
41.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:33▼返信
グダグダうるせーな
全国民に一律じゃないんだから貰えるだけありがたいと思えや
42.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:35▼返信
田舎ならどうせ車あんだろ?
ちょっと足伸ばして街まで行けばいいだけ
43.投稿日:2021年11月10日 21:40▼返信
金をろくに稼げない奴がごちゃごちゃ煩いから給付金とか辞めとけばいいのに
44.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:41▼返信
印刷業はコロナで壊滅的になったから仕事配るのはええことやろ
45.投稿日:2021年11月10日 21:44▼返信
田舎に住んでいる人間は日本人ではないからって事ですかね?わざわざ国民の分断を行う意味は?
46.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:46▼返信
どうせメルカリで売るじゃん
47.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:46▼返信
子育て支援と地域経済活性が目的なので貯金とかガチャ課金に使われたら意味ないんだわ
48.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:48▼返信
文句言うと給付金自体やめとこうってなるからちゃんと政府の思惑通りに感謝しとけや
49.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 21:52▼返信
とほざくのは大抵底辺ツイッター民だという話
50.RYO投稿日:2021年11月10日 21:59▼返信
>>1
だから減税しろって言ってるんだがな
51.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 22:01▼返信
※46
そうそう、昔だったら同情せんこともない話だけど、
今はメルカリやラクマとかで売って現金化すりゃいいだけの話じゃんね
アホかって思うわ
52.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 22:14▼返信
メルカリで売れ
53.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 22:14▼返信
地方ほど地元の店でしか使えない地域振興券や地域Payが多いけどな。
54.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 22:26▼返信
食べて応援とか言って牛肉券とか配るんだろ
55.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 22:50▼返信
別に困らんけど?使えるところを増やすのが地方政治家の仕事やし。
56. 投稿日:2021年11月10日 23:00▼返信
>>2
とりあえずやりました、言ったことは守りましたってしたいだけだろ
57.んにゃぴ投稿日:2021年11月10日 23:07▼返信
>>39
そもそも使える店すらない田舎に金券ショップなんてある訳ねーだろ
58.ぶっちっぱ投稿日:2021年11月10日 23:12▼返信
>>34
地域振興券もプレミアム商品券も各地域の自治体が発行してるんだからそら使えるやろ…
むしろその地域以外では使えないやつや
59.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 23:26▼返信
※31
コンビニもないのか?
60.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 23:28▼返信
地域振興券の類は、使える飲食店に持ってくと喜んで買い取ってくれたりするよ…
どう使うのかはあえて聞かないけど…
61.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月10日 23:32▼返信
※14
QUOはコンビニで使えるでしょ
62.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月11日 00:41▼返信
金使わせるために現金クーポン配るんだからそれ持って遠出して金使えよw
なんでケチんだよw
63.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月11日 01:02▼返信
地球温暖化は牛も大きな原因だから
国民に生きた豚を配ったほうが生ごみも減るし地球に良い
64.023投稿日:2021年11月11日 02:01▼返信
うるせー、クーポンでじゅうぶん!
現金などやめろー!
65.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月11日 02:33▼返信
昔はともかく今はイオンぐらいあるんじゃないの?
66.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月11日 02:50▼返信
財務省と自民党長老が公明を説得しきれなくて可能な限り出費を抑えて国債発行を阻止しろという厳命がね
コロナ対策に予算消化しきれてないというか執行させるのも全力で阻止したい財務省の悲鳴もね
分らんでもないのよ・・・財政赤字は今年は1300兆円に乗りそうだしこのままだとデフォルトしちまう
それなのに富裕層への課税はまかりならんし法人税は取れなくなる一方で消費税も無限には上げられない
デフォルトを単に政府が止まって警察も消防も来なくなるだけと勘違いしてる人多すぎる
円高も円安も致命的になるのに介入できなくなれば医薬品も輸入できなくなる・・ギリシャ化するんだわ
67.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月11日 03:28▼返信
子どもなんかに渡してもくだらないものに使うだけだよ
税金の無駄
68.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月11日 04:18▼返信
クーポン券より日本銀行券が欲しい
69.名無し投稿日:2021年11月11日 07:23▼返信
クーポン券の換金処理とかアホみたいに大変なんだよ
70.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月11日 08:16▼返信
イオンとか行け
71.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月11日 09:20▼返信
婆ちゃんちはアイス買いに行くのに熊出没する道通って大人で片道30分かかる・・・
高低差300mあるし、クーポン券なんか使える店じゃないし。
72.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月11日 09:21▼返信
生活費にあてろ、って話だろ?
普段の衣食住を補充する店で使えよ
全部自給自足かよばか
73.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月11日 10:19▼返信
都民でもクーポンなんてイラネーって思ってますが
現金がいいよ普通に
74.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月11日 13:11▼返信
使わねーで貯めたりヤフオクで転売PS5とか納税に繋がらない変な物買われても困るんだよ
75.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月11日 19:01▼返信
とか書きながら、イオンとか車で行ってるんだろうよ

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング