• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


■ツイッターより









劇場版プログレッシブ公開から早くも10日が経ちますが、たくさんの方にご覧頂いていて嬉しい限りです!
そんな中、キリトやアスナたちが戦闘中にやっている《スイッチ》がよく解らないというご感想を見かけるので、軽く解説します。

まず前提として、SAOはフレンドリーファイア(ファイアじゃないけど)ありのゲームで、攻撃が味方プレイヤーにも当たってしまいます(その際、犯罪者フラグが立つかどうかは状況次第)。
なので、味方と密着した状態でモンスターと戦うことは推奨されません(不可能ではない)。

ゆえにパーティーを組んでいても、中型までのモンスターとは原則一対一で戦うことになります。
その時、色々な理由(HPが減った、デバフ喰らった、武器壊れそう等々)で仲間と交代する必要が生じますが、モンスターも「どうぞどうぞ」と交代させてはくれません。

そこで、戦闘を意図的にブレイクし、味方と安全に交代するための技術《スイッチ》が生まれました。
ブレイクする方法は色々ありますが、一般的なのは自分の強攻撃で敵をノックバックさせるか、敵の強攻撃を武器や盾でガードして自分をノックバックさせて間合いを作る方法です。

この際、高等テクニックですが敵の強攻撃を自分の強攻撃で迎撃できれば、双方がノックバックして大きく距離を取れるうえに敵は高確率で硬直(ディレイ)するのでより安全確実に交代できます。
以上がよく行われる《防御的スイッチ》ですが、この他に《攻撃的スイッチ》もあります。

これは、ソードスキル使用直後の硬直中に味方とスイッチし、味方はソードスキルを発動しながら飛び込んできてまた次の味方とスイッチ…と連携して一人では繋げられない大威力ソードスキルをコンボ化するもので、タイミングが超シビアですが成功すると敵のガードを強制的に崩して大ダメージを狙えます。

映画でキリトたちは交代・回復のためのスイッチとコンボ狙いのスイッチを両方やってますが、ノックバックする時の、慣性に抗おうとする重量感の描写が本当に見事なので、ぜひそのへんにも注目して楽しんで頂ければ幸いです!
以上、平日の昼下がりだから許される突発解説コーナーでした!

(余談ですが、以上のことを踏まえて75層のスカルリーパー戦を観ると、スカ様の大暴れを横並びの強攻撃でガードし続けたキリトとアスナのコンビっぷりがどんだけ凄いのかお解り頂けると思います…! 二人でなければ十回はお互いの脇腹とか刺したはず)


この記事への反応



めちゃくちゃよくわかりました

ただのコンボかと思ってた!(◎_◎;)←めちゃくちゃ奥深かった!!笑

オタクにはたまらん解説。この辺の世界観というか設定の作り込みがSAOの魅力だよなぁ

すげー!!わかりやすくて助かる。こういうの見るともう1回見たくなるのよ…

こういうの読むと面白いな。

SAOのスイッチってやっぱかっこよすぎるよな

こーいう解説大好き

原作者さんが解説してくれるのめっちゃいい

もっかいみます!!!

解説ありがとうございます!







原作者から解説はいるのはいいね!


機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ 【Blu-ray特装限定版】
富野由悠季(監督), 矢立肇(監督), 村瀬修功(監督)
バンダイナムコアーツ (2021-11-26T00:00:01Z)
5つ星のうち4.2
¥7,623




コメント(60件)

1.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:01▼返信
💩
2.プリン投稿日:2021年11月08日 18:01▼返信
日本人です
3.プリン投稿日:2021年11月08日 18:02▼返信
>>1差別迷惑
4.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:04▼返信
スイッチかと思ったら違った
5.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:05▼返信
糞ごみ作家
6.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:07▼返信
低性能5年前のスマホ以下(´・ω・`)
7.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:07▼返信
ありがとう任天堂
8.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:10▼返信
スイッチの話じゃねーのかよ
9.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:12▼返信
スイッチの解説かと思ったらスイッチの解説だった
10.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:17▼返信
SAOとかいうフルダイブ型VRMMOが来年サービス開始らしいから楽しみにしてるわ
11.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:18▼返信
FF14とかやってるからスイッチって言われるとメインタンクとサブタンクがバフデバフの関係で敵を引き受ける対象を交代するみたいな感じだと思ってた
12.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:19▼返信
スイッチっていってたけどただの交代だよね
13.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:20▼返信
タンクさんちゃんとタゲ取ってください
14. 投稿日:2021年11月08日 18:22▼返信
スイッチをそんな長文で説明しないと理解できない人が多い業界だとでも言うのか・・?
15.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:23▼返信
パーティ組んでるのに味方に攻撃当たるとか糞ゲすぎる
16.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:24▼返信
交代でいいじゃん
17.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:26▼返信

 
バカ豚堂ブヒッチには出ません
 
18.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:28▼返信
この長ったらしい説明を理解できないと楽しめないのか。
19.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:29▼返信
アニメ1期放送時にNPCがタゲ切り替える時のラグを利用して
隙作るテクって聞いたけど嘘教えられてたのか
20.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:30▼返信
>>14
どう見てもノックバックなんかしない大型レイドモンスター相手にスイッチとかやってるから
川原の当初の設定は崩壊しててなんとなくいい感じの雰囲気のときに発動する連携技ぐらいの扱いになってるのが現実
21.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:32▼返信
ゲーム脳すぎるw
22.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:34▼返信
>>15
全仕様知ってる開発者でもHPが半分以下にならないチート使わないと安心してプレイできないゲームだからな
23.✝kirito✝投稿日:2021年11月08日 18:35▼返信
この長ったらしいセリフを本来なら作品で説明するように作らなきゃならないのに何やってんだか。
24.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:42▼返信
ノックバックがどうこうとかどうでもいいwww
普通に動きのディレイを加味した行動でのチェンジだろうに
25.投稿日:2021年11月08日 18:51▼返信
ようは同士討ちしないために隙を見て攻撃者が入れ替わってるだけやん
ノックバックとか、超高等技術とか、はぁそうですかって感じ
26.ぶひ投稿日:2021年11月08日 18:54▼返信
ゲームの新作をソシャゲだらけじゃなくてスイッチでも出して欲しい悲鳴かと思った(棒)
27.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:58▼返信
>この際、高等テクニックですが敵の強攻撃を自分の強攻撃で迎撃できれば
ようはパリィでしょ、それを高等テクっていうのは謎だが
28.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:58▼返信
※25
いや、だから「簡単には変わってくれません」って話に繋がるんでしょ・・・
アンチるなら話を把握しろと
29.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 18:59▼返信
挑発一発でいいだろ
30.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 19:06▼返信
ま、面白くはないゲームということはわかる
31.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 19:11▼返信
え?そんなにスイッチのこと聞かれるんか
32.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 19:13▼返信
いちいち作者が作品外で説明する必要があるような設定は作ってはいけない
33.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 19:14▼返信
※31
聞かれてるわけじゃなかったわ
34.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 19:18▼返信
やっぱり任天堂一強なんだな、SAOもSwitchに来るとは
35.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 19:29▼返信
創作者がやってはいけないお手本のような設定語り
36.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 19:48▼返信
ヘイトコントロール出来るアクションがあるんだと思ってた
37.投稿日:2021年11月08日 19:49▼返信
ちなみにスイッチはバスケなどのスポーツでも使われる戦術だからね
38.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 19:58▼返信
交代だな
39.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 20:04▼返信
そこまで長ったらしくたらたらと説明しなきゃいけないほど複雑なの?
40.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 20:12▼返信
モンスターのhateとか、膂力差、重量差によるノックバックの効果の差とかは無さそうだね。
ちなみに、強攻撃ってスキル技以外のことだよね?
強攻撃やノックバック判定有りのスキル技とかの説明って、原作文章にもアニメにも表現が無かったけど・・・。
41.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 20:12▼返信
※32※35
いやそうは思わない。ただある程度流れが掴める程度には作中で説明すべき
というかたぶん、映画に人呼ぶ為の話題作り目的の連ツイートなんだろうね


42.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 20:13▼返信
つまりシャーク
43.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 20:13▼返信
スイッチってあんま聞いた事ないんだよね
PTLがサイン振ってタゲ維持するもんだと思ってたわ
44. 投稿日:2021年11月08日 20:16▼返信
なげーよ
45.アニプレックス投稿日:2021年11月08日 20:18▼返信
川原先生最高
46.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 20:35▼返信
やっている事は戦国時代に火縄銃の種子島を
①銃に弾込めて準備する人
②撃つ準備が出来た人
③構えて撃つ人
を、三交代制で撃ったら交代しを繰り返すとずっと同じ位置で撃ち続けれるというのと一緒。
47.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 20:38▼返信
これを作中でしっかり説明しないと
48.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 20:48▼返信
※27
ゲームだと簡単だけど実際には相手に合わさるのは高等テクだぞ
まあこれはゲームの話だけどさ
49.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 20:49▼返信
最初のデスゲームだけでそれ以降はくそつまらない
完全な一発屋 
50.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 20:57▼返信
※46
デマだけどな
各フェーズに必要な時間が違うから
一番遅い弾込めに合わせると弾幕が薄くなる
51.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 21:09▼返信
最初が全盛期だったな
52.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月08日 22:00▼返信
もういい加減アインクラッド卒業しろよ川原
53.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月09日 00:41▼返信
もう落ちそうだから原作者も出張ってきて踏ん張ってる感じ
54.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月09日 01:44▼返信
※52
むしろALOとGGOがあのざまだからもうアインクラッドしか居場所がない
ガンゲイルオンラインといえばもう時雨沢の方のことだし
55.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月09日 03:03▼返信
MMOエアプ丸出しのゴミって散々煽られてようやく知識身につけたって感じの説明
56.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月09日 05:05▼返信
あんなに魔法とかが存在しているのにヘイトの概念はないのか?
57.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月09日 06:51▼返信
普通にバスケとかでも使う用語だけどね
58.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月09日 07:48▼返信
※56
SAO(アインクラッド)に魔法はない
攻撃してきた相手に反撃する程度のヘイト概念はあるが
ヘイトコントロールスキルがないので殴るしかない
59.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月09日 17:57▼返信
後付け乙
60.とある名無しのオタコム投稿日:2021年11月09日 18:12▼返信
大技の硬直時間把握、計算して連続攻撃してるってだけやん
高等テクニックもくそも視聴者は仕様なんか知らんし(説明がない
クールタイムやステータスも常時出しとけよ
それでアニメ上の演出が面白いかは知らんが

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング