▼Twitterより
『シンエヴァ』の「アスカがシンジに無理やりレーションを食べさせるシーン」は、画面が手ブレで動きまくるだけでなく背景のパースも動きに合わせて変化するなど恐ろしく複雑な構成になっていて、32秒のワンカットに費やされた作画枚数はなんと695枚!完成まで約1年も費やした力作だ。
『シンエヴァ』の「アスカがシンジに無理やりレーションを食べさせるシーン」は、画面が手ブレで動きまくるだけでなく背景のパースも動きに合わせて変化するなど恐ろしく複雑な構成になっていて、32秒のワンカットに費やされた作画枚数はなんと695枚!完成まで約1年も費やした力作だ。 pic.twitter.com/OrWp6t65S6
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) November 3, 2021
もう少し詳しく説明すると、アスカの動きはまずモーションキャプチャーを使って俳優の演技をデータ化し、それを元にアニメーターが手描きで1コマずつ作画したそうです(なお、参照元は「CGWORLD 2021年8月号」のメイキング記事です。→ https://t.co/3Klz0vkV17) pic.twitter.com/5OmSTdaeBd
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) November 3, 2021
この記事への反応
・作画ヤバすぎる…
・なんだこれすごい
・いや、これCGじゃなかったのかよwえっぐ
・ちょっと酔いそうになったシーンだ。
そういう技法だったのか。
・戦闘シーンよりこういう鬼気迫るような人間ドラマ的なシーンの方が印象に残るなあ
・レーション食えシーンぬるぬるすぎて笑う
・作ってる人変態さんだなあって思ったシーン
・そう、そのシーンすごかった
シン・エヴァ劇場で見たあともずっと印象に残ってた
・ここだけVRゴーグル付けてる感あった
・庵野監督怖ぇよ
・5秒で900枚のHeaven's_Feelもよろしくお願いします
・ここ、映画の中でも突出して変態作画シーンだと思ってたんだけど予想以上の枚数でビビり散らしている…
・初めて見た時に度肝を抜かれたシーン
・これ背景CGだと思ってた
・レーション食べさせるとこだけヌルヌル動きすぎじゃねとは思ってた
いや、こだわりすぎだろww


内容めっちゃつまらん…
無駄な労力ご苦労さん。
25年前のTV版は金も時間もない中で若者がライブ感で四苦八苦して最高のものを作り上げた。
偉くなって予算と時間に余裕ができたら逆につまらなくなっていくのは後期のジブリと一緒
技術を引き継ぐ日本人がいないことやで
バカなユーザーか作画の話に入ってきてストーリーがなんて言い出す
そういう糞のせいでクリエイターのなり手がいない
まだエヴァとか言ってるバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
だから面白くない作品になる
ミサトさんが髪おろして元に戻ったのはよかった
板野一郎も無駄な労力減らすのにいいって言ってたぞ
ただそこまでクオリティ上げる必要あったシーンかといえば・・・
逆シャアのジェガンにすら及ばない性能にしか見えんかったから
何でもかんでも動画枚数増やせばいいというものではないのよね
あ、エヴァは別ですよ?w
無駄に頑張った結果が下手な3Dみたいな不自然さのある動きになってるけど
ここに1年掛けなかったからって他の作画レベルが上がるような話じゃない
このレベルの作画で見たいシーンが思い浮かばなかった
時間がかかる作り方だから応用が効かない方法だな
俺もそれが真っ先に思い浮かんだわ
完全にいらない作業
意図は知ってるけど、今までで一番退屈な戦闘シーンになってしまった
アニメーターの給料低いとか言ってるけど1年かけて32秒なんだからそりゃ時間効率悪いよね自業自得だよ
賃金が少ないんだものしょうがないね。
いずれ淘汰されてこの国からはアニメーターいなくなるんじゃない・・
あと技術云々よりこれは根気の作業だよ。
正直こういうコダワリって無駄だと思う。
こういうしょ~もないことに何年も費やしてんのが
庵野の自己満きわまれりって感じ
でも100億
FF15やってない(メイキング記事だけ観た)けど
世界のほとんど(ファンタジー要素やキャラ以外)が現物の3Dスキャンから出来てる世界で
身近なおにぎりだけ手描きのテクスチャとかじゃ物凄い違和感になるし、3Dスキャン並みのクオリティを手作りで出すくらいならスキャンしたほうが早いだろ
とその話題見るたびに思ってる
不快だからこそ手抜きできなかったのでは?
見てください!!
蹂躙されるネモ、ジム、ジムスナ
イフリート忍殺
バイカス無双。バイカス売れまくり
容赦なく砕け散るザクスナ
ジオン大運動会に空から死を降り注ぐジェスタ
死神クシャトリヤと名も無きエース、スタークジェガンの死闘
シナンジュ相手に生身でバズ撃とうとして溶ける
シュツルムガルスのフライトデッキ上の怒りのパンクラチオン
背後を取られるグスタフカール(Zplus)
ビスト神拳
The Beginning
本人たちはどう?凄いでしょ?ってな感じなんだろうけど見る側からしたらどうでもいいわな
全くの無駄をやってしまった馬鹿丸出しの話だから。
その時間と手間があれば先にやるべき事はいくらでもあっただろ
他で活躍させてやれよって思う
TVシリーズで終わってるわ
真っ先にこれ浮かんだわ
実写の様なアニメ表現は押井さんが先駆者でパトや攻殻に取り入れた
シンエヴァも結局ネガ要素多くて、テンポ良くした押井アニメに近い
1年も無駄に労力かけただけじゃん
そう。これで100億。勝てば官軍。
ジブリだって売れたのは初期の名作のおかげ。後期ほどクソつまらない
でもそのクソつまらない方が遥かに稼いでいる
エヴァも同じ図式だよ
過去のTV版や破が素晴らしくてそれを何度もリピート放送して
宣伝しまくって、エヴァQやシン・エヴァみたいなそびえ立つクソが一番ヒットした
で、最後は実写でええやん
となり
アニメーションの技術向上、次世代への継承という前提をぶち壊す
無粋な意見しかあがらない謎空間
サンライズのメカを手描きで表現することのこだわりと
クォリティはまさに神々の世界
和の建築での欄間とか神社仏閣の飾りとか、盆や硯や蒔絵でも実用とは別な装飾に手間暇かける。椅子やテーブルでも模様を細かく彫り込んでる古い家具とか凄いなって思うよ