「ジャンプ」が取り逃がした大ヒット漫画家4人…「つまらない」と切られて今がある?
記事によると
・なかには、「ジャンプ」に持ち込みをしていたものの連載できず、他誌に流れたところ大ヒットを実現させた漫画家もいます。
●諫山創(代表作:『進撃の巨人』)
当時の担当編集に言われたとされるセリフ「マンガじゃなくて『ジャンプ』を持って来い」は有名。
アンケート制の週刊連載であの重厚な物語を描ききれたのかどうか、月刊の「別冊少年マガジン」に移行したことも成功の一因かもしれません。
●高橋留美子(代表作:『うる星やつら』など)
「サンデー」でのデビュー作『勝手なやつら』が高い評価を受け、『うる星やつら』の連載につながり同作は大ヒットを飛ばしました。その後、『らんま1/2』『犬夜叉』『境界のRINNE』『MAO』と、長年「サンデー」を支え続ける作家となりました。
●オダトモヒト(代表作:『古見さんは、コミュ症です。』)
過去に「ジャンプ」に持ち込みをしたものの「つまらない」とバッサリ切られてしまったとのこと。オダ先生のネームは『ジャンプスクエア』の編集には好評だったものの、結局「サンデー」で「これすごくいいです!」とかなりの評価を得たため、そのまま読み切りを「小学館新人コミック大賞」に応募し、見事大賞を受賞。その後、2014年に『デジコン』でデビューすることとなります。
●渡辺航(代表作:『弱虫ペダル』)
「週刊少年ジャンプ」の大ファンで、賞をとってからすぐにデビューできると考えていたという渡辺先生。しかし、その後も赤塚賞で佳作や準入選は果たすものの、結局「ジャンプ」での連載は叶わず、戦力外通告を受けてしまうのです。
渡辺先生は当時のことを「ただの努力不足ですよ」と語っています。
以下、全文を読む
この記事への反応
・絵柄とか含めジャンプはジャンプらしさマガジンはマガジンらしさサンデーはサンデーらしさというものはあると思います昔ならなおさらかも
・進撃はジャンプならあの展開にならなかったかもしれないと思うと、結果ホントに良かったと思う。
なんか、、巨人を倒したらさらに強い巨人が出て来て、エレンゲリオンも特殊能力が使えるようになって、さらには最強の巨人を決めるトーナメント戦が始まって。。とか想像しちゃった。
・まぁジャンプだけが生きる道じゃないし、進撃やハガレンのように月間で結果オーライもあります…ただ、やはり漫画家だけじゃない編集者との二人三脚なんだなぁとは思いますね
・高橋留美子の初期作品は筒井康隆の影響を受けたシュールな作品が多かったし、昔のジャンプはそこらへんは修正するだろう。
分かりやすいバトルトーナメントとかでは持ち味は薄れたろうな
・漫画家と出版社の相性もあるのだろうね。出版社が求めるものと漫画家が描きたいものが、一致するとは限らない
・仕事だから厳しい判断はあるだろうけど、人柄に問題あんな
・何より進撃が週刊だったら読者の精神が保たない
・一方今のジャンプにはジャンププラスやジャンプルーキーといった若い才能根こそぎ収穫アプリがあるからなあ。昔なら他誌に行った異才奇才も逃がさない構え
・進撃の巨人はジャンプじゃなくて良かったよなぁ、ジャンプで連載されてたらあんなスバライ伏線回収は見られなかっただろ
・鬼滅、呪術流れの今のジャンプなら進撃もありかもって思う。ワートリもジャンプの流れを少し変えた一つだと思ってるよ
進撃週刊連載には向いてないだろ
SPY×FAMILY 8 (ジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2021.10.30遠藤達哉(著)
集英社 (2021-11-04T00:00:00.000Z)
¥502
BLUE GIANT EXPLORER(4) (ビッグコミックス)posted with AmaQuick at 2021.10.28石塚真一(著), NUMBER8(その他)
小学館 (2021-10-29T00:00:00.000Z)
¥660
幼女戦記(23) (角川コミックス・エース)posted with AmaQuick at 2021.10.28東條 チカ(著), カルロ・ゼン(その他), 篠月しのぶ(その他)
KADOKAWA (2021-10-26T00:00:00.000Z)
¥634


そこまでしてジャンプ下げたい気持ちも分からん
進撃とかジャンプで連載しても人気出たかどうか
ジャンプであの進撃の内容はそのままはやらせてもらえないわな
編集がプライド守るための言い訳にしか聞こえんわ。
仕事をマウントの手段にしてるから
取り逃すんだろボケ
@ReinaHeliolisk @RioreinaMHW
@kanon5572、 @rioreina5572
大阪住みのポケモン界隈に存在するメンヘライキリオタク引きこもり中卒悪女貧乳ノッポ害悪根暗りおれいな 風漂ちゃんを絶対に許すな
毛色も違うから下手したらクレイモアあたりの感じになってかもしれんぞ
そのおかげでジャンプは旧来のジャンプらしさにこだわらなくなって
やたら人体がバラバラに切断されたり人が食われたりするダークファンタジーが普通に連載できる道がひらけた
面白かったら何でもあり路線が開けてなかったら藤本タツキなんてまったく年少読者を考慮しない変態が
ジャンプで受け入れられることなんかなかった
でもそのせいで気持ち悪くてつまらなくなったよねジャンプは。友情努力勝利で戦うあの頃に戻ってほしいわ
違う所に持って行った方がアホやろ
これは切られても仕方ないわ
ワートリは惜しい。作者さんが生きているのが不幸中の幸い。
漫画界としてはいいんだよ。
巨人だけで野球してんじゃねえんだよ。大谷は日ハムだし、イチローはオリックスだ
諫山創、高橋留美子クラスで微妙は草
これより上の漫画家って10人くらいしかおらんやろ
週刊誌じゃなくてスクエアで連載させれば良かったやん
任天堂「ゲームじゃなくて任天堂を持ってきてもらえます?」
???「…はい」
任天堂「凄いゲーム作ったぜ!その名もスプラトゥーン!!!」
???「…え?………え?!!」
ほんと任天堂好きだよなあんたら
人間に完璧を求めるな
巨人に対する評価は凄い正当な評価だったと思う。
それにグロ多いし少年向けに落とし込むのは難しかったと思うので
結果的にお互いのためだったんじゃないかな
逆にジャンプでヒット作作ったやつが他紙でヒットしたかはわからないし
全巻読んだけど、面白さが分からなかった
どの層にウケてるんだろう?
担当次第で打ち切りになりそう
レフトウィングコースになりそうだな
古見さんは、コミュ症です。もテンプレ量産日常漫画やん ジャンプでやっても読者層が違いすぎて打ち切りだ
弱虫ペダル 同じ展開3周ぐらいやってる漫画だけど本気か??????スルーしといてよかったぞ
個人的には掲載順で人気がわかるのは好かん、嫌な先入観で読者が離れるだろアレ
どっかで打ち切り食らってたんちゃうか
無知か?進撃はアニメ化前の9巻時点で1000万部以上売れてるんだが?
アニメで社会現象になったけどアニメやる前からめちゃくちゃ話題作だったぞ
逆に、ジャンプで人気が合ったマンガが、他の雑誌でも同じ人気になったかはわからないし。
全く参考にならない情報。
初っ端から的外れな文章書いてて草生える
露出と話題性はやっぱトップでしょ
その上でスタンスが硬直化してたんだから批判もやむなし
逆にジャンプだったら人気出てなかった可能性も
映画も大ヒットしたしで集英社もニッコリ?
あの内容にはならないから方向性だいぶ変わってたろ
ジャンプいったってのもある
結局その雑誌向きかどうかだっただけ
つまらないからジャンプだと即打ち切りだけどサンデーなら長期連載可能な感じ
まんさんとか子どもじゃね?
側だけきれいで肝心の話は全く面白くなかった
友情!努力!勝利!がモットーのジャンプだったもの
コナンや金田一もジャンプじゃ無理でしょう
業が深い