『科捜研の女』今シーズンで終了、放送枠ごと消滅か 個人視聴率重視の影響も
記事によると
・1999年に第1話を放送し、それ以来、現行の連続ドラマの中で最長の歴史を誇る『科捜研の女』(テレビ朝日系)。主演を務める沢口靖子(56才)がついに肩をたたかれた。常に安定の2桁視聴率を誇るドラマがなぜ。そこには最近のテレビ業界が抱える深い事情があった。
・初回放送の世帯平均視聴率は12.8%。まずまずの数字だが、同じくテレビ朝日で10月から新シーズンがスタートした人気ドラマ『ドクターX〜外科医・大門未知子〜』の19%、『相棒』の15.2%を下回る結果となった。テレビ朝日(以下テレ朝)関係者は、「今回のマリコの異動話には、隠された意味があるんです」と打ち明ける。
・「実は『科捜研』は、今シーズンを最後に、終了することが決まっています。厳密に言えば、同ドラマが放送されている“木曜夜8時枠”ごとなくなる。ドラマのマリコだけでなく、現実の沢口さんにも“異動”の話が持ち上がっているというわけで……」(テレ朝関係者)
・「最近のテレビ視聴率は、旧来の世帯平均視聴率ではなく、“どの年代が見たか”を示す個人視聴率を重視するようになりました。特に若者から現役世代までは広告効果が高く、スポンサーはこの年代の視聴率を求めます。
一方で『科捜研』は、世帯平均視聴率はまずまずでも高齢者の視聴率が高く、スポンサー受けがあまりよくないという側面があった。実際にテレ朝では今年4月に『これからは19〜49才のファミリー層に働きかける』との方針を固め、以降はお笑いタレントの千鳥などを重宝して、若者向けの番組制作にシフトしたのです。
つまり、『木曜ミステリー』もこの流れのなかで、視聴者を若返らせるために、定番だった枠を終了させて刷新しようという試みなのでしょう」(制作会社プロデューサー)
以下、全文を読む
この記事への反応
・もう内藤剛志出過ぎでどのドラマなんだかわけわかめ
・京都の風景と合っていたのに残念
・映画は最後の花道だったのかな
・映画コケたの?
・なんだかんたで21シーズンか 長いほうか
・ネトフリかアマゾンプライムに持っていかれるかな。
・単発スペシャルで十分かな
・テレ朝無理すんな
年寄りだけ相手してるのがお似合いだよ
・なるほどやめる代わりに映画作ったってことなのか
・見るの忘れてた
科学番組の裏っておかしい
やめて新しい番組始めたところで10%以上維持できる番組がいま作れるかね
ポケットモンスター シャイニングパール -Switch
figma ラブライブ!スーパースター!! 嵐 千砂都 ノンスケール プラスチック製 塗装済み可動フィギュア

有り得んわ、ファンタジー?異次世界?かよ
老人向け安パイは残しといて他でチャレンジすりゃいいのに
Tverとかでみんじゃね?CMないから
何の冗談だ?
娯楽の少なかった昔と違って、今は色々あるからテレビ局自体再編したら?
キー局なんぞ2つか3つあればいいわ
勝手に京都枠って言ってるけど
京都の舞台のドラマって大半主役、準主役級の
人が亡くなっているからシリーズ物続編作るの
難しいだろう
終わるからってプロデューサー辺りの趣味を出したんだろ
若者、年寄り、みんなにそっぽ向かれて視聴率激減する未来しか見えない
テレ朝は終わらせるばっかか
こういう番組もあると安心なんだけどな
つまんないよ芸をしない芸人番組なんて
お袋が見てるんや
適当なこと書いてる人がいるんだなぁ
あんな超技術あったら未解決事件なくなるわ
あの枠なくなるなら最期に科捜研京都地検京都日報コラボやってほしい
大岩一課長じゃね
勿論。韓流をゴリ押しする為にニダ
チョッパリにはトンチャモンで十分ニダ!
ドラえもんは、韓国発症ニダ
あれ頭が混乱するわw
アタック25は大阪のABC制作だったけどね
でも、ドラえもんの後に始まったの雑談番組の方が視聴率を取っているんでしょ
×始まったの雑談番組→○始まった雑談番組
連続ドラマとしては終了しても、2時間スペシャルドラマとして続いてるシリーズは結構あるから、科捜研も多分そのパターンになるのではないかと。
新しいチャレンジなら深夜帯でもできるし、しっかりしたもの作れば話題なんて勝手に広まるでしょ
正気ですか?w
とにかく今までお疲れ様でした。
余計に視聴率が下がるだろうな
キープしといたほうが良い気もするが
ネトフリとかアマプラとかHuluとかで配信しろよ
本編でも土門さんの「死ぬ死ぬ詐欺」ばっかだし、どうせコレもガセでしょ
「相棒」よりも複雑でなく、「一課長」ほどおバカではない、ちょうどいい雰囲気だから好き
つづいてほしい
若者なんてTV自体みてないだろ
お前Tverで見たことないだろ?
↓
こいつら飽きたっていうほど出ている。だから俺はバラエティ、芸人を見たくなくなった。
ニホンモニター 2021上半期タレント番組出演本数ランキング
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000027092.html
現実風ってだけで現実ではない。創作作品は全て異世界
登場人物だって作品世界という異世界の中にしか存在しない