▼Twitterより
オタク、金を使うオタクを見るのがすきだから買い物に連れてくと「いいな〜どうしようかな〜」って言うとノータイムで「買いなよ!」って返される…非オタは「迷うね〜」とか「似合うんじゃない?」って反応だけど、オタクはとにかく人が金を使う姿が見たいので「買いなよ!!!!!」って言う(偏見)
— 冬子 (@oishii_otouhu) October 16, 2021
あとオタクは、後から欲しいと思ってももう手遅れになることがあるってのが魂に刻み込まれてるので、買いなよって言う。欲しいんなら買いな。
— 冬子 (@oishii_otouhu) October 16, 2021
買いなよ、買った方がいいよ、などとキャッキャ言いながら友達と楽しく買い物したい
— 冬子 (@oishii_otouhu) October 16, 2021
って言ってる人がいて、結局のところはそれなんだよなってなりました、まる
この記事への反応
・物との出会いも一期一会だからね
買わずに後悔より買って後悔!
・その集合体がコミケ
・わかりすぎる!買いなよの中に沢山言葉詰まってますよね。。この値段なら安いよ、次はもう絶対無いよ、家に帰ったら後悔するってなど。限定品なんて特にもありますね!
・分かります。購入を止めません(笑)買わずに帰ったら、高確率で次に会える事はない事を、身をもって知っているので。
・買っちゃいなよ!そんなレア物なんか!
・思い出しながら見てたら自分言ってたww直ぐに買いなよ!!今出会ったのが運命だから買いなよ!!!!次にきた時は無いよ!!!!っていつも言ってましたww
・オタクは「期間限定」、「数量限定」という限定という言葉を目にすると使命感が働いてしまう生き物
・迷った挙句買わずに後悔した事が幾度となくあるのでオタクなりの優しさなんだよ
オタクは買わなかったときの後悔をよく知ってるからな


まんだらけに3500円で何個もあった。
ある分全部買い漁っておけば今頃。。。
そうやって今、部屋には物が溢れかえっている…
あと値段で迷ってるなら買っても良いけど
いるいらないで迷ってる場合は買わない方が良い印象
じゃあ差別用語だから今後は使っちゃいけないよ
絶対後悔するか使わんものだからw
ウィンドウショッピングなんて概念は無い。
買おうとする理由が「金額」なら考え直したほうが良いことが多い
一点物で声に出るくらい欲しいなら即買い
そうじゃないなら相場を確認してから
まあなんでこれ買ったんだろ…もめっちゃあるけど買って後悔と買わないで後悔だと買って後悔のほうがすっきりしてる
これが今流行りのアスペにしか分からない日本語ですか?
オタクって低賃金者多い癖にようやるわ日頃からこんなんだから発達障害言われるんやで