dポイントを活用するエコノミーMVNOとの連携に合意
-全国のドコモショップで低廉なエコノミーMVNOの料金サービスの契約が可能に-
記事によると
・NTTドコモは10月21日から、MVNOとの連携プログラム「ドコモのエコノミーMVNO」を開始する。同日からNTTコミュニケーションズの「OCN モバイル ONE」が参加する他、12月からはフリービットの「トーンモバイル」も参加する予定
・他のMVNOとも連携(参加)に向けた交渉を続けており、連携可能なMVNOサービスは追加される可能性がある。
□ドコモのエコノミーMVNOの概要
ドコモのエコノミーMVNOは、2020年12月に発表されたドコモの新しい料金戦略のうち、データ通信容量の少ないユーザーや月額料金を極限まで抑えたいユーザーに向けた「Economy(エコノミー)」を担うものとして用意される。
ドコモが提供する「dアカウント」「dポイント」との連携を前提として、主に以下の条件を満たしたMVNOがエコノミーMVNOとして認定される。
・低廉かつ小容量の料金プランを提供すること
・各種Webサービスにおける認証方法を「dアカウント」メインとすること
・通信料金やサービス利用に「dポイント」を付与すること
・通信料金の支払いに「dポイント」を充当できるようにすること
エコノミーMVNOのユーザーは、全国のドコモショップにおいて以下のサービスを受けられる。
・エコノミーMVNOが提供する通信サービスの新規契約
・端末の販売
・端末の初期設定サポート(当該店舗で購入したもの)
・ドコモ取扱店で購入した端末の故障受付
・「ドコモスマホ教室」の受講
なお、エコノミーMVNOのサービス提供主体は、あくまでもMVNO各社となる。そのため、以下の点に注意する必要がある。
・ドコモの回線契約から移行する場合は、エコノミーMVNOへのMNP手続きが必要
・利用期間を引き継げない(エコノミーMVNOにMNPで移行した場合)
・「ファミリー割引」などドコモの各種割引サービスの回線数カウントに含まれない(エコノミーMVNOにMNPで移行した場合)
・キャリアフリー化されていないサービスを継続利用できない(「ドコモメール」など)
・ドコモの回線契約とは実効通信速度が異なる
以下、全文を読む
この記事への反応
・うーん
1000円ケチるくらいなら今のままでいいかな
・dポイント、dアカウント連携前提ってことは
楽天経済圏みたいな、ドコモ経済圏を目指すのかな?
・DOCOMOはこれが限界か
・え?OCNモバイルじゃん
・光コラボみたいなもん?
・そろそろどうでもいい
・ぶっちゃけ、魅力ねーな
・しょぼいな
OCNモバイルをドコモショップで受付するだけ
ヨドバシ店舗なんかでも申し込めるのにね
・もはやdocomoじゃねえじゃん
格安simに移行するだけやないか
・ドコモからショップへの支払いも dポイントだったりして
残念だよDocomo、こういうのでは無いんだよ
ポケットモンスター シャイニングパール -Switch
POP UP PARADE ネコぱら ココナツ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

結局ややこしくして 騙し取る
・ドコモの回線契約とは実効通信速度が異なる
俺が入ってるプロバイダなら月200円税別で使えるのに