▼Twitterより
【重要】サービス終了のお知らせ
— 【公式】ファンタジア・リビルド(ファンリビ) (@project_frb) September 30, 2021
「ファンタジア・リビルド」は2021年12月17日(金)をもちまして、サービス終了をさせていただくこととなりました。
これまでに遊んでいただいた皆様に感謝を申し上げます。
詳細はリンク先をご確認ください。https://t.co/nQvb6cWPNi#ファンリビ
【#ファンリビ オフライン版のご案内】
— 【公式】ファンタジア・リビルド(ファンリビ) (@project_frb) September 30, 2021
お客さまの大切な旅の記録を保持できるよう、オフライン版も進めております。オフライン版では、獲得したキャラクターイラストやストーリーを閲覧できる機能を盛り込む予定です。
こちらも準備ができ次第ご案内いたします。
『ファンタジア・リビルド』サービス終了のお知らせ
https://project-frb.jp/news/detail/8826
いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。
『ファンタジア・リビルド』開発チームです。
「ファンタジア・リビルド」は2020年12月よりサービスを行なって参りましたが、まことに勝手ながら2021年12月17日13時00分をもちまして、本サービスを終了させていただくこととなりました。
一年間ご愛顧いただきました皆さまには、心より御礼申し上げます。
この記事への反応
・もう終わるんか
・逝くの早いね…
・ああ…やっぱりサ終か…
さよならワイのデアラパーティー
・きららファンタジアになれなかった
・マジかよ
自分はやってないけどもっと長生きすると思ってた
・えっもう終わり!?早くね!?
・安らかに…。
・ちょうど一年か
・結局自分の好きな作品は実装されませんでした。
・ソシャゲ大体1年で元取れるのか知らんけど切るの多いよな
・サ終かキャラは強くてもゲーム内容がなぁ
1年でサ終は早くないか


漫画アニメゲームなんでも混ぜてさ
登場作品が微妙な物ばかりなんだよなぁ
僕のせいでwwwwww僕のせいでwwwwwww
こんなゲームあったこと自体しらんかったな
あれだけ空いていればな(ー_ー;)
スレイヤーズ単品で勝負した方が良かった、とは言い切れないのが今の現状を表しているのだが
スレイヤーズ世代とフルメタ世代はちょっとずれてるしスレイヤーズ世代の富士見読者引っ張るにはもう一作欲しいよなあ?あかほり呼んで来いよセイバーマリオネットJ呼ばんかい
セイバーマリオネットJ参加済み
参戦してホモメインとかいうストーリーだった
作家のファンのラノベ読んでる層だって課金すぐ額でラノベ何冊も買えるだろw
これにGOが出るのは本当に無能だと思う
今期の「きらら枠」とか言うくらい、ある意味ジャンルとして確立してたからね。
きらら作品だからって理由で作品網羅して見てる人も多いだろうし。
単純にクロスオーバーが向いてたんだと思う。
おっさんな俺は今読んでる作品なんてないし、昔を懐かしむためだけにスレイヤーズのガチャなんて今更引けん。
ガチャ引くくらいならスーファミ版探した方がよっぽどいいわ。
批判じゃないんだが
きららは雑誌のきらら買えば全部触れる機会が有るからこれと比較すんのは違うやろ。ジャンプのお祭りゲーとの比較なら分からんでもないが
これはレーベル同じだけで一つ手を出せば他のも目を通すとはならんし、作風も世界観も何もかもバラバラ過ぎてなんというか企画段階で誰か止めろよ案件
まあ20年前にスマホはないんだけど
最初から言われてた事だけど、出し惜しみはダメだね
だって競合するソシャゲ強豪とプレーヤーの時間占有率、金銭占有率を戦わないといけないんだから
今の時代に、FGOと同じシステムを丸パクリで出しても衰退するだけって言うことが分からない運営の落ち度&自業自得
スレイヤーズって人気あるん?
グラブルでコラボやってた時全然盛り上がってなかったんやが・・・
原作者が関わってるから一部ファンが無理してついていっただけやで
あの時代からしても体裁は整ってたけど余裕でサ終もんのクソゲー
これはDMMのゲームレベルだったからさらにクソゲー
グラブルの課金層がスレイヤーズ全盛期ということで察しろ
コミュニティが違うから探しても盛り上がりなんて見つからん