▼Twitterより
斜め上って冨樫のレベルEからなんだ!すごい!
斜め上って冨樫のレベルEからなんだ!すごい!#Nキャス#レベルE pic.twitter.com/RlKAbnxs3c
— かいとはSnowさんに蔑まれたい (@opera_kaito) September 18, 2021
三省堂の辞書に最近追加された「斜め上」という語の初出は富樫義博の『レベルE』だと、今TBSの番組で放送されていた。富樫の発明した熟語なのだよ、諸君。
— 乙月 雪刀(オトヅキ セト) (@Varied_Knives) September 18, 2021
芥川龍之介の発明「藪の中」にも匹敵するよね。
HUNTER×HUNTER最新巻まだかな。最近ヒソカに狙われる夢をよく見る
レベルEがトレンド入りしているから何事かと思ったら、「予想の斜め上」がレベルE初出という話だった。ちなみにネット上ではパタリロのほうが早いという説もあるみたいだが、単行本に該当する表現は見つかっていないようなので、おそらく誤り。
— LM-7 (@LunarModule7) September 18, 2021
この記事への反応
・そうなの!?
・え、これもう常識レベルの知識じゃないのか。
・レベルEは名作
・すごいなー
マンガが言葉の発明をしてきた事例は探せばもっとあるかもね
・知らなかった!凄い(; ゚ ロ゚)!!
・いや……20世紀のうちに流行っていたが
・「建前と本音が逆だ」も初出じゃない?笑
あと個人的に、「映画のエイリアンってもう続編作るべきじゃないよね?」つって「現実から逃げんな!」って小学生にツッコまれるのも好き。
・ちなみに黒歴史はガンダム用語ですからね。みなさん
・ちょっと嘘くせ~と思ってる
・確かにリアタイで見ていた時は変わった表現だなと思ったけど、今見るとすっと入ってくるな
・黒歴史が∀ガンダムなのは知ってたけど、斜め上がレベルEが初出なの知らなかった
・全オタク知ってると思ってた
・新たな言葉生み出しちゃんだもんな。
冨樫偉大だよな……(それとは別に仕事してくれ)
やっぱり冨樫先生は天才だな


愚民ども。ハゲを崇めよ
まっつんだってホント?
ボウリングのTV中継?のとき、使ってないレーンに客席を設置するようになったのは
まっつんが言い出しっぺホント?
いつものようにどっかからパクッてきた言い回しだと思ってたは
福井なんとか「ファンネルジャック!はいνガンダム雑魚〜w サイコバリヤー!はいコロニーレーザー雑魚〜w」
すげーうまい表現だなぁと強く印象に残ったわ
その10年前には使ってたわ
手塚治虫が「森閑と静まり返っているさま」を表現しようとして
「森閑」を縮めて初めて作ったものだからな
ネコ口少女 (^ω^) も手塚治虫の発明だ
95年ごろにこんな言葉が流行ってたなんて聞いたことない
ネットの住民も
若い人や今までネットに疎かった人が
新しく入ってきてマスを形成してるんだな、と感じる。
いくつだよ爺さんw
レベルEなんて国民のせいぜい3%程度の認知度しかないぞ
その歳でいまだにこんなサイト見てるんか…
この記事のツイート全部読めば?
こうスゲースゲー騒いでると、そのうち漫画に接点無かった物書きなんかに指摘されたりすることになりそう。
他の斜めXXなら前にもありそうだな
むしろ若いやつは5ch〜まとめを見ていない
レベルE読んだ時に「これ、普通は斜め下って言うんじゃ?」と疑問に思ったし