• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング

▼Twitterより
斜め上って冨樫のレベルEからなんだ!すごい!


E_kqNjfVEAYGReN







この記事への反応



そうなの!?

え、これもう常識レベルの知識じゃないのか。

レベルEは名作

すごいなー
マンガが言葉の発明をしてきた事例は探せばもっとあるかもね


知らなかった!凄い(; ゚ ロ゚)!!

いや……20世紀のうちに流行っていたが

「建前と本音が逆だ」も初出じゃない?笑
あと個人的に、「映画のエイリアンってもう続編作るべきじゃないよね?」つって「現実から逃げんな!」って小学生にツッコまれるのも好き。


ちなみに黒歴史はガンダム用語ですからね。みなさん

ちょっと嘘くせ~と思ってる

確かにリアタイで見ていた時は変わった表現だなと思ったけど、今見るとすっと入ってくるな

黒歴史が∀ガンダムなのは知ってたけど、斜め上がレベルEが初出なの知らなかった

全オタク知ってると思ってた

新たな言葉生み出しちゃんだもんな。
冨樫偉大だよな……(それとは別に仕事してくれ)





やっぱり冨樫先生は天才だな










コメント(33件)

1.プリン投稿日:2021年09月19日 06:00▼返信
差別最低
2.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 06:01▼返信
キンタマが弾けるやつかこれ
3.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 06:07▼返信
常識だろ・・・
4.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 06:19▼返信
黒歴史もファンネルもハゲが作ったもの
愚民ども。ハゲを崇めよ
5.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 06:23▼返信
ろれつが回らなかったような言い間違いを「噛む、噛んだ」って言い始めたのは
まっつんだってホント?
ボウリングのTV中継?のとき、使ってないレーンに客席を設置するようになったのは
まっつんが言い出しっぺホント?
6.雑魚投稿日:2021年09月19日 06:24▼返信
流石岸本先生
7. 投稿日:2021年09月19日 06:32▼返信
知らん奴いたのかこれ…黒歴史とかも普通の日本語だと思ってる奴いるんだろうな
8.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 06:36▼返信
あれ冨樫の創作だったんか
いつものようにどっかからパクッてきた言い回しだと思ってたは
9.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 06:46▼返信
※4
福井なんとか「ファンネルジャック!はいνガンダム雑魚〜w サイコバリヤー!はいコロニーレーザー雑魚〜w」
10.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 06:48▼返信
黒歴史は∀ガンダムだよな
11.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 07:17▼返信
確かにガキの頃にこのシーン見たとき
すげーうまい表現だなぁと強く印象に残ったわ
12. 投稿日:2021年09月19日 07:17▼返信
実際、あの漫画以前に斜め上なんて使ってるやつは一人もいなかったぞ
13.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 07:23▼返信
んなわけねーだろ
その10年前には使ってたわ
14.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 07:27▼返信
静まり返った時の「シーン」というオノマトペにしても
手塚治虫が「森閑と静まり返っているさま」を表現しようとして
「森閑」を縮めて初めて作ったものだからな

ネコ口少女 (^ω^) も手塚治虫の発明だ
15.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 07:50▼返信
すでに流行ってたのを使っただけでは?
16.名無しさん投稿日:2021年09月19日 08:04▼返信
>>15
95年ごろにこんな言葉が流行ってたなんて聞いたことない
17.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 08:10▼返信
オタ界隈では常識なのでは
18.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 08:33▼返信
こういう話題見るたびに
ネットの住民も
若い人や今までネットに疎かった人が
新しく入ってきてマスを形成してるんだな、と感じる。
19.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 08:39▼返信
中二病は微妙に意味違うけど伊集院光の深夜の馬鹿力発祥
20.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 08:54▼返信
※13
いくつだよ爺さんw
21.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 08:58▼返信
常識だろ云々でマウント取りたくなるのは分かるけど
レベルEなんて国民のせいぜい3%程度の認知度しかないぞ
22.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 08:58▼返信
※13
その歳でいまだにこんなサイト見てるんか…
23.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 09:10▼返信
ツイート先にパタリロが先って指摘があるけど?
24.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 09:16▼返信
※23
この記事のツイート全部読めば?
25.KY投稿日:2021年09月19日 09:31▼返信
言葉を生んだのではなく、言葉の用例を増やした じゃないか?
26.投稿日:2021年09月19日 09:57▼返信
それ以前から使われていた気はするが、いつからとか証拠とか言われて見出せんのでそれで良いかもしれん。
27.投稿日:2021年09月19日 10:16▼返信
斜め上の発想というような言い回しはこれより以前からあったように思うし、少なくとも当時この表現に斬新さや違和感は感じなかった。
こうスゲースゲー騒いでると、そのうち漫画に接点無かった物書きなんかに指摘されたりすることになりそう。
28.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 10:43▼返信
斜め上は確かにレベルEの影響だろうけど
他の斜めXXなら前にもありそうだな
29.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 12:20▼返信
いや、レベルEリアルタイムで読んでたけど、そんな言い回しは既にされとったで
30.ゆきひろ投稿日:2021年09月19日 14:36▼返信
>>22
むしろ若いやつは5ch〜まとめを見ていない
31.とある投稿日:2021年09月19日 15:18▼返信
斜め下なら80年代にもあったな
レベルE読んだ時に「これ、普通は斜め下って言うんじゃ?」と疑問に思ったし
32.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 18:19▼返信
これ以前から普通に使われてたってわりに誰も具体例出さないからそういう事だと思う
33.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月19日 18:33▼返信
エイリアンの最初の文字と思ってEにしたのに本当はAだったのは有名な話。

直近のコメント数ランキング