• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


買い物代金 “後払いサービス”「ふだんから利用」20%余
1631434713698

 

記事によると

・欧米で拡大している買い物の代金をあとで支払う「後払いサービス」について、日本では、ふだんから利用しているという人が20%余りだったことが導入した企業の調査でわかりました。

・フリマアプリ大手の「メルカリ」は、おととしから系列のスマホ決済、メルペイで買い物をした場合、最大30万円まで翌月以降に払うことができるサービスを始めています。

・ことし3月に、10代から50代の800人によく使う支払いの手段を複数回答で聞いたところ、現金が91%、クレジットカードが62%、QRコード決済が44%だったのに対し、後払いは23%でした。

・クレジットカードやQRコード決済と比べると、利用者はまだ少ないものの、デビットカードよりは高い水準となっています。
後払いサービスをめぐっては、日本でも導入の動きが出ていて、アメリカの電子決済大手「ペイパル」は今月7日、後払いサービスを手がける日本の会社を3000億円を投じて買収すると発表しました。

以下、全文を読む

 

この記事への反応

「メルカリ」とか「メルペイ」なんてのは、
使ったことがないが、クレジットカードなら、
何十年も前から普通に使っている。


これはヤバいよね
社会問題になる


調査対象が偏りすぎ

信用ないのにツケ払い

与信ないのに後回しにして高い手数料とってるんでしょ

「買う」という実感、「買ったんだ」という痛感・・・だからその場払い

水道やガス、デンキとかは測定されて性急されるので後払いになる

通販はかなり前から後払いできてた
ただ信用情報機関にチェックかけてたけど


金融リテラシーの無い奴がクレカなど持つと碌な事ないから現金払いの方が良い。

支払い能力がないのに、後払いしてどうするんだよw


来月の自分が頑張るを若い頃からやってたら持たんぞ

 

B098TVGMRF【Switch】スーパーロボット大戦30 【早期購入特典】各種ミッションがダウンロードできる特典コード(封入) 【Amazon.co.jp限定】先行入手パーツ「魔刃のスピリット」が手に入る特典コード 配信
 
B09F36Y2MJ『ルーシィ・ハートフィリア 水着PURE in HEARTver.MaxCute(1/6スケール PVC製塗装済み完成品) 』

コメント(25件)

1.プリン投稿日:2021年09月12日 20:01▼返信
くもり
2.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 20:24▼返信
手数料馬鹿高いのにね…
たった2ヶ月支払いを先送りするためも手数料払うのは無駄としか思えない
3.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 20:30▼返信
そもそも後払いに何のメリットもない
その時金が無いなら買うな
4. 投稿日:2021年09月12日 20:30▼返信
そういう世界を作ったのは先行者なんだよなあ
5.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 20:31▼返信
ZOZOのツケ払いでもただで買えるかと思っていた馬鹿が続出したな
チンパンジー並みだよ知能が
6.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 20:32▼返信
こうしてリボの沼に沈めると
7.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 20:33▼返信
即決算一択
8.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 20:34▼返信
まず金を払う、そして品物が買える
その道理をわざわざ変える必要は無い
9.投稿日:2021年09月12日 20:38▼返信
社会問題になって規制対象になるやろうな
10.投稿日:2021年09月12日 20:39▼返信
>>3
それに尽きる。金ないなら我慢せえ
11.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 20:45▼返信
これクレカと何が違うの?
クレカだって当月までの精算分を翌月一括引き落としだよね?
しかもクレカと違って手数料クソほど高いし
12.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 20:45▼返信
メルカリだとメルペイスマート払いって名称にして心理的ハードルを下げてるけど
クレカの翌月払いと何ら変わらないからなぁ、一括だし手数料がかからないだけマシだけど
ヤバイのはそのスマート払い(定額払い)という名のリボ払いだわ
13.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 20:50▼返信
貧乏かつ思考力0のゴミ若人が大量生産されているのだな
14.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 20:51▼返信
メルペイの翌月払いは手数料かからんからチャージとか気にしなくて済む分便利だから使ってるぞ
まぁ使用頻度自体高くないけど
15.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 20:55▼返信
この低金利時代じゃ銀行業やクレカ事業は儲からないからね
10%20%金利の借金をさせるほどの何かしらの商品が必要
それがリボってわけだ
昔もリボする奴は馬鹿だと言われてたが、実際にやる奴はそう多くなかった
ブランド物や最新家電を買い漁る馬鹿にしたって、本当にヤバくなったら買うのを止めたら借金地獄になることはなかったしな
だけど今はギリギリの生活をしてる奴も多くて、本当に必要な物すら買えないから翌月先延ばしが割と普通になった
16.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 21:01▼返信
現金です
17.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 21:27▼返信
後払いってクレカと何が違うん???
18.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 22:03▼返信
>>17
信販会社じゃなくてメルカリが直接延滞手数料を徴収するシステム
金のないやつにあと払いで買い物させて清算できなくて手数料取ったり
定額払い(いわゆるリボ)に誘導して年利15%もっていく頭の悪い貧困層から搾取していくやつ
19.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 22:23▼返信
ああ、そうかメルカリは頭良いわ
他の後払いサービスと違って、自社のフリマサービスがあるから利用者は金が払えないときにメルカリで所持品売って金を工面してその売上金を直接返済に充てるフローが出来てるんだな
だから後払いサービスの手数料を無料に出来るのか
狙いはメルカリの利用促進、もしくは定額払いへの誘導
20.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 22:27▼返信
バブル時代に女の前でカッコつけて意味も分からず「会社のツケにしといて」とか言ってた世代もいるわけで
21.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 22:31▼返信
※15
確かにクレカは手数料ビジネスだが、手数料を負担してるのは消費者ではなく店のほう
システムが誕生して以来消費者側にはメリットしかない
しいて悪い影響を挙げるなら、若い頃に現金信仰に惑わされてクレカを作り損なった人らが信用を得る手段が無くなり家を借りることも出来ないといった格差が生まれてるくらいか
22.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 22:46▼返信
最近気がついてない馬鹿が多いけどリボ払いも結局普通より多くのお金を払うことになっているんだしもうちょっと自分が使うお金のことを考えるべきだと思う
23.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月12日 22:47▼返信
※20
名にそれダサ怖いw
24.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月13日 08:35▼返信
正直後日金が減るっていうのが嫌いだからなるべく後払いはしたくないな
常に約束してるストレスみたいなのがあるから
25.とある名無しのオタコム投稿日:2021年09月15日 21:40▼返信
ゲートウェイリボ払いじゃん。

直近のコメント数ランキング