エスカレーターでの「歩行禁止」が条例に 現在の利用者は7割が「片側空け」

記事によると
・来る2021年10月1日(金)、埼玉県で「エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が施行される。
・「乗りものニュース」が実際にエスカレーターをどのように利用するかアンケートをとった。
・「2人が並べるスペースのあるエスカレーターを、どう利用しますか?(より多いケースを選択してください)」では、
「片側を空けて立ち止まって」が66.8%
「歩いて」が19.9%
「歩くスぺ―スは考慮せずに立ち止まって」が13.3%。
・いわゆる「片側空け」を7割近い人が行っているという結果だった。
・一般社団法人 日本エレベーター協会によると、エスカレーターの安全基準は歩くことを想定しておらず、ハンドレールをつかんで立ち止まることを前提にしているという。
【10月から】「エスカレーターは歩かないで」埼玉でまもなく条例にhttps://t.co/5WGalOKUl0
— ライブドアニュース (@livedoornews) September 11, 2021
10月1日、埼玉県で「エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が施行。なお、一般社団法人日本エレベーター協会によると、エスカレーターの安全基準は歩くことを想定していないという。 pic.twitter.com/oh5B5cLOhy
以下、全文を読む
この記事への反応
・エスカレーターはぶつかって転倒した時の被害がかなり大きいし
本当に歩かないでほしい
・安全基準は歩くのを想定していてほしい
・エスカレーターは歩かない
・エスカレーター2列で並んで使えば、混雑解消されて、なんやかんや歩くより早いって昔なんかで見た
・素晴らしい!
不自然に右側空けるのは非合理だし急いでるなら階段使ってほしい
・たいていの人はエスカレーターを歩くので、歩くことを基準に作ってみるのも一つのやり方かもしれませんね。
・列車降りた流れでエスカレーターの歩く列に行ってしまった時の絶望感を二度と味わいたくないから毎回階段使ってる
・全国全てで罰則設けてやりましょう
・良いこと。後ろから走って降りてこられるとマジで怖い。
・階段で行って欲しいよねー
どんだけ余裕ないん?ってなるわー
危ないもんな。下りとか特に
【Amazon.co.jp限定】ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION: 3.333(期間限定版)(Blu-ray+UHD)(A4クリアファイル(Ver.2素材使用)付き)posted with AmaQuick at 2021.06.21緒方恵美(出演), 林原めぐみ(出演), 宮村優子(出演), 庵野秀明(監督)
キングレコード (2021-08-25T00:00:01Z)
¥8,580


ガイジなの??
意固地になってるだけかも知れんがダサすぎ
ほんと出張のたびにエスカレーター以外でも
人の導線が東京みたいになんとなく左右で別れてなくて頭おかしいんかこいつらと思う
半分無駄にしてることになる
これなら歩くの禁止にして一段で2人乗り推奨にするが正解だわ
あとは日本でこれが常識になればいいんだがね
エスカレーターって必要?
うむうむ、我もそう思うぞ。
不本意だがJKの隣に並ばせて貰おう。
歩いたら死刑とか超強力な罰則でもない限りね
ソーシャルディスタンスで並んで乗る人も少ないし
片側開いてるから無理に登ってくるのが出るわけだし
天才か、転倒事故もなさそうだし良いアイデアだな
歩いている人はその立ち止まっている人より速く進んでいるんだぞw
つっかえてるから歩けと言ってくる池沼もいる
毎回、事故発生率のソース持って来いで完封されてるのが草。
1人幅のエスカレーター各地にあるじゃん、あれを二本並べろ
一段に二人は重量オーバーやぞ
この日本だけのムーブメント何なの?
どうせスマホしか見てないガイジしか居ないからヘーキヘーキ
コスト掛かるかもしれないが
そうするべきだよな
階段でもつかえ
前の人と同じ側に寄るのは自然な話
気の狂ったオタク捻じ曲げて大袈裟に騒ぐ
報道されるエスカレータの事故は何年も全く起きてないのに癇癪持ちのオタクときたらw
つまり当時が性能的に問題なかったわけだ
エスカレータの歩くのが早いんだけど
ガイジはおまえw
現実のエスカレーターでは変化なしだよな
7割が良しとしているマナーに従えない幼稚なおまえが反省すべきだろw
社会の尺度から逸脱してる3割だぞ、池沼w
そんなもんは後付けの保身だぞ
過去に片側がすり減って起こった事故などない
↑
エスカレータという動く階段も知らない土人
お、スカート女性の後ろに張り付いてる痴漢ジジイが頓珍漢なこといいだしたなw
歩かない人はエスカレーター
障害者かよおまw
阿保はおまえ
急いでないならゆっくり並べ
急いているなら空いてる側をあるけ
どちらかに必ず属せるはずなのに文句あるのは単なるひがみのゴミ野郎
何十年も保守費用も含めて片側開けで誰も困らず廻っているのに
摩擦とか言って新たに金をとりたいのはエスカレータ会社だけ
死んどけくそ業者
階段が隣にあるなら階段に行くけどエスカレーターしかないところは歩かせてくれ
どうやったらそうなるの?
どっちもどん臭いな
何秒でも無い差の為に○○かと思うけど
とか言われたけど、すげえ疑問だった
『エスカレーターは立ち止まるな。時間を無駄にするな』
っていう方針だった。流石に今は廃止になったけど
おらが村の東急ハンズが一人幅のエスカレータだけど
そういうやつがまれによくいる
それに、そういうプレッシャーかけるの十中八九、♀。男にあおられたことほぼないな・・・
非常用にいちおう歩けるようにしておく必要はあるかもしれんけど
しかも周知が目的とな
あと長年コレで凝り固まってんだからアナウンス程度じゃ無駄やで
まずは罰則設けてエスカレーター前で駅員がトラブル覚悟で張り付くくらいしないと変わらんよ
それはたぶん無理やろ
いや、そりゃそうだろ…
いつも歩かないのと全然違う