Netflix、アニメ・クリエイターズ・ベースを開設 作品づくりへの支援をさらに強化
記事によると
・動画配信サービスの世界最大手「Netflix」は、今年8月に東京オフィスを六本木に移転。オフィス内にアニメに特化した新拠点「Netflix アニメ・クリエイターズ・ベース」(以下、クリエイターズ・ベース)を開設した。
Netflixで独自に開発・配信するアニメ作品に関わるデザイナーやクリエイターなどが集まる場所として、長期的にアニメーション制作のツールや技術の進歩を広く支援していく。
クリエイターズ・ベース内は
・デザイナーやアーティストが席を置く空間「デザイナーズ・ガレージ」
・Netflixのアニメ作品に関与するクリエイターなどが集まり、シナリオを組み立てたり、作品の核となる脚本の打ち合わせを行うなど、新規作品のブレーンが集まるクリエイティブな空間「ライターズ・ガレージ」
・バーチャル・リアリティ(仮想空間)などの最新技術を試験的に使用したり、モーション・キャプチャー技術を試せるような多目的スペース「ラボ」
の3つの空間で構成されている。
以下、全文を読む
この記事への反応
・面白い試みだと思うけど、記事を読む限りあまり支援にならなそうな気が
・アニメ制作に力を入れるなら、アニメ作品の権利を全部Netflixが持つのを一刻も早くやめること、創作の自由を侵害するプロデューサーを誰かと交代させることがまずすべきことなのでは?話はそれからでしょ
・人材流出がとまらなくなるぞ
・むしろ遅いくらいだよ。
日本は特殊で、Netflixオリジナルの映画(『アイリッシュマン』とか『ROMA』とかあーいう作品)が劇場公開されると一定数ヒットするので、日本では今後もネトフリ 映画を公開する事になった。
アニメに関しては、もうね。
・その前にネトフリ、お前のとこのアニメは…
・デザイナーとかが出入りするスタジオでアニメーターの居場所はなさそう
・着々と外資による日本人労働者獲得が進んでる
・ネトフリアニメってかっこいいシーンを繋ぎ合わせればいいんでしょって感じで深みがまったくない
・あれ?これってクールジャパンがやらなきゃならないとあかんことじゃない
・日本のアニメ業界はアニメーターだけでなく職場までネトフリに奪われるのか
ネトフリさんやるなあ
【Amazon.co.jp限定】アニメ『うまよん』(外付け特典:内容未定付) [Blu-ray]posted with AmaQuick at 2021.09.01和氣あず未(出演), 高野麻里佳(出演), Machico(出演), 前田玲奈(出演), 高橋未奈美(出演), 鬼頭明里(出演), 佐伯伊織(出演)
Happinet (2021-12-08T00:00:01Z)
¥9,790
【PS4】Tales of ARISE 【早期購入特典】ダウンロードコンテンツ4種が入手できるプロダクトコード (封入)posted with AmaQuick at 2021.08.24バンダイナムコエンターテインメント
バンダイナムコエンターテインメント (2021-09-09T00:00:01Z)
¥7,182
ライザのアトリエ 常闇の女王と秘密の隠れ家 ライザ[ライザリン シュタウト] 1/6スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュアposted with AmaQuick at 2021.09.01ファット・カンパニー
ファット・カンパニー (2022-11-30T00:00:01Z)
¥20,460
ヴァンパイア美少女 モリガン 1/7スケール PVC製 塗装済み完成品 フィギュアposted with AmaQuick at 2021.09.07壽屋(KOTOBUKIYA)
壽屋(KOTOBUKIYA) (2022-01-31T00:00:01Z)
¥10,000


それがネトフリ
やばいくらいクオリティ低いもんなぁ…
リスク負ってもいいくらい好評なんじゃない?
ネトフリアニメがオワコン言ってるのってまとめサイトだけだし、それも言われはじめて結構経つだろ
評判よかったからやってるんじゃないかなぁw
駄作って言ってるのこどおじだけなんじゃないかなぁw
すくなくとも不評なものに予算つけないよね?
せめて貧乏アニメーターが少しでも報われることに貢献できりゃいいんじゃね
あれなら、2Dアニメの方が良かった
ポリコレ縛りじゃ面白くならねーんだわ
そこを卒業し、一人前になってから日本の製作で、きちんとした待遇受けながら、主に日本向けの作品を作られるのが理想。
日本中の「優れたスタッフだけ」が引き抜かれて、海外向けのクソアニメが大量生産される・・・というのが最悪のシナリオなので、国内制作・製作の方は絶対に回避して欲しい。