いまイチバン売れている飲料“無糖炭酸水”…でも各メーカーの「ちがい」は何?
記事によると
・近年、無糖炭酸水は生産数量を伸ばし続けており、コロナ禍の2020年も前年比115%の約57万キロリットルとなった(全国清涼飲料連合会調べ)。カテゴリー別の生産量シェアでは飲料全体の2.7%を占め、烏龍茶カテゴリー(2.5%)を抜き去り、野菜飲料と肩を並べている。
・炭酸カテゴリーの中では、透明炭酸飲料(1.9%)を上回り、コーラ炭酸飲料(5.4%)の半分の規模まで拡大してきた。
・炭酸水の市場規模は約2000億円規模で、販売数量は6000万ケース超とみられる(1ケース=500mlPET×24本など)。家計消費支出(総務省)においても、炭酸飲料全体の1世帯当たり年間支出金額は、2019年の5710円から2020年は6649円で約16%伸ばしているが、その牽引役は無糖炭酸水だ。市場に、いま何が起きているのだろうか。
・本格的な成長のきっかけは、2011年にアサヒ飲料が「ウィルキンソン」の500mlをPET容器で発売したこと。最近では、カロリー離れや砂糖離れなどの消費者の健康志向により、そのまま飲む“ストレート飲用”の需要が高まって、炭酸水ユーザーが増加している。
以下、全文を読む
この記事への反応
・ウィルソーーーーーンッ!!!
・ハイボール用でしょ?
・最近烏龍茶のペットボトル減ったなぁ
緑茶と麦茶ばっかりだ
・ウィルキンソンの炭酸が一番
これ以外の炭酸飲む人は水で良いだろ
・小学校の理科の実験で炭酸水飲んだ時は不味いと思ったのに今は好んで飲むもんなぁ
・ペリエとゲロルが美味しいけどスーパーであまり売ってなくて
ウィルキンソンしかないから仕方なく買うけど
人工炭酸の普通の味で安物
・むしろ炭酸水増えすぎて他の売り場圧迫してるのいい加減にしろ
・何にも変わらないのに高いの買ってる馬鹿
・炭酸水は業務スーパーの安いので落ち着いた
ま、美味いとは思わんが
・コロナで烏龍茶の産地福建省がコロナ漬けになったから仕方ないね
水やお茶代わりに飲んでる人はいまだによくわからない、割る用じゃないのか
【PS5】Tales of ARISE 【早期購入特典】ダウンロードコンテンツ4種が入手できるプロダクトコード (封入)
ねんどろいど ピアプロキャラクターズ 初音ミク NT ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

冷やせる環境がある時は清涼感求めて良く買う
ただの水だしマジもののカロリーゼロなのが実にいい
更に言うならガブガブ飲まない(飲めない)からコスパも案外いい
正直に言えば好き好んで愛飲ではないな
仕方なく、多分それがベストだから飲んでいるって感じだわ
6の人も言ってるけど腹が膨れるからダイエットにいいんだよね
あと味が少し付いてるのもあるし
水と交互に飲んだりするよ
コーラだとそうはならないんだけど
あとウィルキンソンはガチで一番まずい
ウィルキンソンも冷えてたら
他はうまくない
ウィルキンソンとかのも飲んでたからかもしれないけど、一切フレーバー無しでも俺はいける。
代わりは無いんだよ
サントリーのレモンの奴が飲みやすいかな
暑いときに一気に行くと最高や
これくらいの強炭酸じゃないとダメな体になってしまった。
慣れてくると「むしろ今までコーラとか飲んでたのは、炭酸の刺激とか爽快感が欲しいだけで、甘味とか要らなかったんじゃ?」って思う様になってきて、後はずっと炭酸水一択です。
炭酸の刺激があればいい
どうやっても不味いとしか感じないからお茶か水を選択してる
風味ついてるやつはまずくて嫌い
多少の味と炭酸のシュワシュワ爽快感があれば自分はそれでいいんだなってなって続いてる
フレーバーもいろんなのが出てるから飽きもこない
暑さで疲れきった身体が速攻で生き返ったw
売り場とか見ても、そんな減ってる様には見えへんのやが…
どっちかと言えば、緑茶飲料とかのが飲まれてるイメージなんやがなぁ…
いけるやんってなったのは、割材用のだとちょっとにがみがあった
からかなとおもってる。500mlで売ってるのは大体高めだが
苦みがなくおいしい、1ℓになっても。大きいだけのは当たり外れ
というか好き嫌いが出てくると思う。
※34
ま、まだイオンのがあるから・・・イオンのくせに高いけど割とうまいので助かってる
サントリー 天然水 スパークリングが一番好き サンガリア 伊賀の天然水は安くて良いね
ウィルキンソン炭酸は、純水に炭酸を入れた物だから、天然ミネラルは入って無くて残念。
ジュースばっかりじゃ体に悪いとは思うけど
お茶じゃ爽快感がないから炭酸水飲んでるよ
1リットルをダースで買っても850円くらい
まあ何を今更の焼け石に水なのは承知のうえ