「超時空要塞マクロス」などを手掛けたアニメ監督:石黒昇監督
■ツイッターより
石黒昇「『超時空要塞マクロス』を作る時、当時まだ大学生の美樹本晴彦がキャラデザに決まると”素人のデザインなんか描けない”と言って多くのアニメーターが辞めてしまった。だったら、全部素人を集めて作ってやろうと思い、庵野秀明や河森正治や貞本義行や山賀博之に仕事を任せたんだ」 pic.twitter.com/WliWFaivSP
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) August 9, 2021
「超時空要塞マクロス」の企画を詰めていた時、
ぬえに出入りいていた大学生に面白いのがいた。美樹本晴彦です。
「彼にキャラクターを描かせてみよう」と決まった。
ところが、うちのアニメーター陣が「素人がデザインしたキャラなんて描けない」と言い出し、辞めてしまったのです。
それなら、全部素人を集めて作ってやろうと思った。
美樹本君の同級生の河森正治、その知り合いで、サンライズでメカを描いていた
板野一郎といった、ほとんど実績もない若手を起用することにしました。
僕の専門は水や火の動きを描くエフェクトアニメーション。
キャラクターよりも、ミサイルの爆発シーンをどう描くか、
といったテーマに夢中になる。
板野君、庵野君もそこに面白さを感じるタイプなんです。
なお石黒昇監督は『超時空要塞マクロス』で多くの素人を起用し、重要な仕事を任せましたが、中でも当時まだ大学生の(しかも絵が描けない)山賀博之さんにオープニングの絵コンテを描かせた件はアニメ業界に衝撃を与えました(画像は島本和彦著『アオイホノオ』より) pic.twitter.com/4IqVNFFYqB
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) August 10, 2021
この記事への反応
・当時のアニメディア(の付録)でも「注目すべきは(マクロスの)スタッフの殆どが20代の若者ということだ。それはすなわちアニメーションの新たな時代が到来したということだろう」と書かれてた(当時は日本のTVアニメ放送が始まって20年だった)。
・目玉飛び出る話だな( Д)
・集まってきた最強の素人が強すぎる
・自分の中では
サンライズ時代の 板野一郎 さん仕事 伝説巨神イデオン のアディゴやギドマックが縦横無尽に小惑星や複雑地形をかわして飛び回る様子が マクロス と同等それ以上の偉業ですが
実績とは、世に与えた衝撃という印象と、こなした本数年数という実の数両方あるので 下記解釈難しいなあ
・すごい話だなあ。末恐ろしい「素人」ばかりよく見つけてきたものだ
・マクロスはこの他にも作画の平野俊弘氏や垣野内成美氏に前田真宏氏、脚本の大野木寛氏や松崎健一氏など才能の塊のような方々が続々参加してスゴい作品になっていったんですね。
そういえば井上敏樹氏を知ったのはマクロスのノベライズ版だったなぁ。
・この素人達が今のアニメ興隆の基礎作ったと考えると感慨深い。
・ここで辞めていった人達がその後どうなったかキニナル(ゲス顔
・まあ、辞めたのは基本タツノOプロの連中でこれを口実に辞めたんでしょうね。(当時タOノコプロは内紛でガタガタでした)で、ぬえは企画協力(下請け)でマクロスではもうけ出なくて石黒さんに恩返ししようと企画したのがメガゾーン23でした(板野氏曰く)
・石黒監督は若手の才能を見出してケツ持ちをしっかりする名監督ですね
素晴らしい采配ですね!
超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか HDリマスター版 [DVD]posted with AmaQuick at 2021.08.10石黒昇(出演), 河森正治(出演), 神谷明(出演), 土井美加(出演), 速水奨(出演), 石黒昇(監督), 河森正治(監督)
バンダイビジュアル (2007-12-21T00:00:01Z)
¥5,480 (中古品)
超時空要塞マクロス Blu-ray Boxposted with AmaQuick at 2021.08.10長谷有洋(出演), 飯島真理(出演), 羽佐間道夫(出演), 企画:大西良昌(監督)
バンダイビジュアル (2012-05-24)
¥35,445
【PS4】スーパーロボット大戦30 【早期購入特典】各種ミッションがダウンロードできる特典コード(封入) 【Amazon.co.jp限定】先行入手パーツ「魔刃のスピリット」が手に入る特典コード 配信posted with AmaQuick at 2021.07.13バンダイナムコエンターテインメント
バンダイナムコエンターテインメント (2021-10-28T00:00:01Z)
¥9,460
リングフィット アドベンチャー -Switchposted with AmaQuick at 2021.07.05任天堂
任天堂 (2019-10-18T00:00:01Z)
¥6,819 (中古品)
コメント(
)直近のコメント数ランキング
直近のRT数ランキング
当時はバンダイが超大ヒットしたガンダムの次を作ろうと必死で、3段変形出来る事を大アピールしてマクロスの商品やプラモの宣伝凄かったんじゃなかったっけ
かなりの額が動いていたと思うし、そういう所でスポンサーに反して辞めるアニメーターとか居るか?
バンダイがマクロスに絡むのは、タカトクがイッた後(愛おぼ以降)
ザブングル、ダンバイン、エルガイム、ゼータ以降のガンダム(1stは放送後)
アオシマ
ザンボット3、ダイターン3、イデオン
タカトク
マクロス、オーガス
基本中の基本やで
プラモと玩具混ざってるぞ
プラモなら
バンダイ(ヤマト→ガンダム→ザブングル→ダンバイン→エルガイム→ゼータ)
アオシマ(イデオン→ザンボット・ダイターン)
アリイ・イマイ(マクロス→オーガス→サザンクロス)
玩具だと
クローバー(ザンボット→中略→ダンバイン)*ビルバインはトミー、以下バンダイにスイッチ
タカトク(マクロス→オーガス)*サザンクロスは…その後金型と各種権利はバンダイへ
基本中の基本…なの?
○素人+やれば出来るくせにやらない子とそれをコントロールできない責任放棄の元請け
(意外かも知れんが、スタープロはウラシマン等でそこそこの実績を残してる)
クソエリート共が、資金力にものを言わせて余計な介入して、
全部台無しにしてくるまでがデフォ、と・・・・・・
何十年たっても変わらない、アニメ業界は滅びた方がが良いね、変わらない、変わろうとしない、変えようとしない
玩具かプラモかじゃなくて
企画時点で口を出せたかどうかの話やぞ
典型的なA○H○やな
けもフレかな?
ダイダイダイダイ大感謝だよ!!
出た爺オタク同士の俺ルール押し付け合い地獄の図
その内「~~しとけ」とかいう爺がでてくるもよ~
アオシマはスラングルも
クローバーはスラングルの玩具も
美術の多田喜久子氏くらいだったか
まぁこれ
今でこそ凄いメンツが揃ってるけど、当時は素人たちであることには変わりなかった
結局ベテランたちがマクロスを作ってればもっといいものにはなってた
素人たちでも何とかなるくらい企画が素晴らしかったってのが正しいな
素人で作りました(ドヤッ って言いたいだけ