「嘘喰い」作者:迫稔雄さん
■ツイッターより
嘘喰い廃坑のテロリスト編で
— 迫稔雄 (@oshitokosa) August 3, 2021
一流の殺し屋
と表記した箇所が雑誌では
超A級の殺し屋
だったかになっていたのを刷り終わったヤンジャンで確認し担当に問いただしたら当時の副編集長の独断で変えたと言われた。
後日副編集長と顔を合わせた時
文句あるようだけど今後も変えるからな!と言われた。
嘘喰い廃坑のテロリスト編で
一流の殺し屋
と表記した箇所が雑誌では
超A級の殺し屋
だったかになっていたのを刷り終わったヤンジャンで確認し
担当に問いただしたら当時の副編集長の独断で変えたと言われた。
後日副編集長と顔を合わせた時
文句あるようだけど今後も変えるからな!と言われた。
今でも恨んでる
— 迫稔雄 (@oshitokosa) August 3, 2021
この記事への反応
・強引にやってまで変える様な話しでもないよなぁ
・こんな事あるのか
相談してからならまだしも独断で変えるとか
・あたおかな編集の人ってどこにでもいるんだな
・前に楠桂先生も編集に勝手にセリフを変えられたって告発があったな。あっちは歴史が変わるレベルの改悪だったけど、こっちはこっちでこの変更に何の意味があるのかってレベルで、どちらも単にマウント取りたいだけにしか見えない
・「文句あるようだけど今後も帰るからな!」ってのも全く意味わからん。上下関係を示したかったんかね。あほくさ。
・著作物の無断改変って著作権的にまずいと思うんだが
・どうでもいいとこで説明できない改編加えるってただのマウントやん
・超A級って迫先生にしては妙にダサいフレーズやなと思ってた
・こういうの横行してんのかな?創作者の意図しない変更があたりまえの世の中なんて絶対つまらん
・なんで変えたのかわかんなくて草
そんなとこ変えなくていい部分だろうよ、しかも独断ってやばいな
バトゥーキ 11 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2021.08.03迫稔雄(著)
集英社 (2021-07-16T00:00:00.000Z)
¥627
メイドインアビス(10) (バンブーコミックス)posted with AmaQuick at 2021.08.03つくしあきひと(著)
竹書房 (2021-07-29T00:00:00.000Z)
¥851
悪役令嬢転生おじさん(2) (ヤングキングコミックス)posted with AmaQuick at 2021.08.03上山道郎(著)
少年画報社 (2021-08-02T00:00:00.000Z)
¥715
かぐや様は告らせたい~天才たちの恋愛頭脳戦~ 23 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2021.08.03赤坂アカ(著)
集英社 (2021-08-18T00:00:00.000Z)
¥606


訴えたら勝てる案件
ただしそれやった平井和正は改竄される前の正本を出版することができた代わりに
大手出版社から何年も干されることになった
つまり大手出版社はみな作家の作品に無断で手を入れてたってこと
しかも勝手に変えたらどっかで矛盾が出そうだし
俺が関わった痕跡がある漫画だと悦に浸る漫画家志望挫折崩れが編集に就職して
副編まで行っちゃったパターンかな?
単行本ではまた違う台詞になってる?
自分は何も創り出せないカスのくせにwwwww
ひらりんは神懸かりのキ○ガイだったので痛み分け
学研角川徳間と次々に喧嘩売ってた記憶
出版できなくなった結果、電子書籍のパイオニアでもあった
俺は嫌だったから言ったら「わかりました。あなたには連絡するようにします」だってさ
面倒臭いからいちいち連絡すんなって漫画家は多いらしい
まあ元々別の部署希望だったのに漫画編集の方に異動させられたパターンもあるからなあ
S級でえやろw
変えた奴も
「一流ってダサいやろ、超A級でええやろw」
って思っちゃったんだろうなぁ
A級戦犯とは言っても一流戦犯とは言わんしな
不合理なことをあえてやらせる意味があるんだよ、権力関係では
「一流の詐欺師」「一流の泥棒」「一流の殺し屋」っていう表現、本当に見たことないんか?
一般書籍でも用いられてる表現だからね
物を知らないのは仕方ないけど、それを自覚して謙虚に書き込んだ方が良いよ
いやならっさっさと出て行って自費出版にすればいいじゃん
まぁ今のYJで売り込んでんのクソ漫画ばっかだけど
地球樹の女神と、死霊狩り、ウルフガイシリーズ好き
フィロデンドロンってハルモニオデオンと関連性あるのかな
CD-ROM出版ってすげーよな。お爺ちゃんだったけど、時代を先取りしすぎ
信頼関係がなかったとしても勝手に変更するのは問題ってことぐらい分からないか?
社会人としてあるまじき行為だぞ
ストーリーに幅を持たせてくれたんだぞ
ワンピースのナミとゼウス=わたのシーンとか
HxHで意見が真っ二つに割れる 「N字読みだろ?バーカちげーよ」のコマとか
修正してくれ!!!!!!
ドン!
CDROMどころか、インターネット普及前にパソコン通信使ったオンライン配信やってたんだぞ
出版社と喧嘩しまくった結果とはいえ時代を先取りしすぎ