▼Twitterより
創作やってる人が陥る病気のひとつに、「今描いてる作品が突然につまらなく思えてくる病気」というのがあって、「こんな作品を仕上げても時間の無駄だからやめよう」と投げ出してしまいたくなるけれど、たとえどれだけ駄作に思えても、一度描き始めた作品は完成まで持っていった方がいい。
— カスガ (@kasuga391) July 27, 2021
作品のアイデアを得るときには、まずは脳内に「完成作品の理想形」が漠然と浮かんでいるものだが、それを現実の作品に落とし込む過程では、その理想をうまく言語化や映像化できなかったり、適切にプロットの要素を配分できなかったりで、理想形そのものの作品が仕上がることは、まずない。
— カスガ (@kasuga391) July 27, 2021
そして作者は「完成作品の理想形」と「現実に仕上がった作品」の落差に、「こんなはずじゃなかった」と落胆するのだけど、それは「理想」と「現実」を比較しているためで、そもそも読者の方は最初から理想の方は知らないのだから。
— カスガ (@kasuga391) July 27, 2021
この記事への反応
・私も発症経験があります…
完成まで執筆する予定はありますが告知等をTwitterでしている関係で何気なく目にしたTLに劣等感を感じてしまうんですよね…一時的な物ですが
・すごく納得しました。
完成しなければ、経験にもなりませんし、改善点も気づけぬままですもんね。
私も、以前こういう事が多々あり、一年ほど活動休止していたので、カスガさんのツイートで問題点に気づけました。
ありがとうございました
・完成させなければ経験はゼロといってもいいですからね。
・その通りだと思います。完成させないと癖がついて次の作品も未完で終わります。結局、時間だけが過ぎ、手元には何も残りません。
・ゲームにも同じことが言えます。
完成させることで純粋に自身のレベルが上がって次の作品に活かせる等、メリット色々ありますよね
・完成させないと欠点も見えませんしね…
もちろん良い点も。
・勉強になります!納得できました。
今投げ出してる作品を完成させようと思います。
ありがとうございます。
・コンセプトをしっかり説明できるように、あらゆる部分にきっちりとした理由付けをしとくと自分をも説得できる。
・なるほど。勉強になります!
・動画制作でもありますね。途中まで作って面白くないなぁと思いまた作り直す、そんなループに陥ってる
手が止まっちゃうことってあるよな
月姫 -A piece of blue glass moon- 初回限定版【同梱物】武内崇描き下ろし特装化粧箱 & 設定資料集「月姫マテリアルI -material of blue glass moon-」【Amazon.co.jp限定】スマホ壁紙(メインビジュアルVer.)配信 - PS4posted with AmaQuick at 2021.04.02アニプレックス
アニプレックス (2021-08-26T00:00:01Z)
¥8,800
【Amazon.co.jp限定】ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q EVANGELION: 3.333(期間限定版)(Blu-ray+UHD)(A4クリアファイル(Ver.2素材使用)付き)posted with AmaQuick at 2021.06.21緒方恵美(出演), 林原めぐみ(出演), 宮村優子(出演), 庵野秀明(監督)
キングレコード (2021-08-25T00:00:01Z)
¥8,580


やる気くれや
う~んwww
だから俺は完結した作品はそれだけで価値があると思ってるし、未完の作品はそれがどれだけ面白くても評価は下さないようになった。
竜頭に始まりミミズに終わる。
どろろも結構人気あったのに、手塚が飽きて突然完結させたと聞いたが。
自分に言い聞かせてるのかな
「どんだけ完成度低くてもいいからとにかく完成させた方がいい」って
じゃないといつまでたっても成長せんよ
でどうやってモチベーションを維持するんだろうか
頭がおかしくなって訳が分からなくなってくるあるある
ほざくんじゃねーよカスwwww
お前の作品なんて誰も待ってねーよ!