庵野秀明氏、今後は実写映画に意欲「アニメーションではできないことを描ける」
記事によると
・『Comic-Con@Home』のパネルセッションに参加した庵野秀明監督が世界のエヴァファンに向けて作品への思いを語った。
庵野監督「本当は8年で完結させようと思っていましたが、16年かかってしまいました。全てが終わった今、ホッとしています」
「作品自体のストーリーやドラマ、技術的なクオリティは、スタッフとキャストのおかげで、なるべく高い位置にあるように頑張って維持しています。それとは別に『エヴァンゲリオン』には世界の人に共通する何かがあったのだと思います。それは自分自身の物語として捉えられるような仕組みになっていたからなのかもしれません。一概には決められませんが、世界中の人が自分にとってこれだと思うものが、届いた結果なのかなと思っています」
「(本作のラストについて)おおむね最初から決めていました。漠然とあった終わり方が、少しずつ形を変えて今回の終わりに行きつきました。ディティールは変化しましたが、根本的には変わっていません」
「61歳になったので、エヴァではなく実写作品の映画を何本か作りたいと思っています。アニメーションは、今後実写作品を数本作ってから、またやれるチャンスがあればと思っています。まだ何も決まっていませんが」
「実写作品とアニメーション作品の制作の仕方はまったく違います。アニメーションではできないことを実写でいろいろと描けるので、本当に楽しみにしています」
以下、全文を読む
この記事への反応
・実写映画なんて何度もやってるやん
・「アニメではできないが実写ではできる表現」よりも「実写ではできないがアニメではできる表現」の方が多い気がするのだけど
・好きにしろ(シン・ゴジラより抜粋)
・早くシン・ウルトラマンの公開日を…
・普通の感覚だと、実写でできないことを描けるのがアニメだと思えるんですが、アニメーションを極めた方だから凡人には見えないものが見えてるんですかね。新作を楽しみにしてます。
・完全に突き抜けた感あるよなあ
・「シン ゴジラ」で手応えとやりがいを感じたのでは?批判と評価が相半ばした作品だったが、ゴジラの定番イメージを変えた作品。アニメとは違う手法や表現法での作品作成に挑みたい気は判る。
・庵野はアニメはエヴァでやり尽くしたんだと思うし、後はルーツであるウルトラマンと仮面ライダーを庵野のスタイルで実写化する事に注力するのがいいだろ
・自分ではコントロール出来ない要素が多い実写作品の方が、作り手として面白いと思うのは、庵野監督らしい
ゴジラ面白かったし実写も期待してる
ゼルダの伝説 スカイウォードソード HD -Switchposted with AmaQuick at 2021.07.12任天堂
任天堂 (2021-07-16T00:00:01Z)
¥5,673
【Amazon.co.jp限定】『ウマ箱2』第4コーナー アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』トレーナーズBOX) (全巻購入特典「映像特典DVD&描き下ろし全巻収納BOX」 引換シリアルコード付) [Blu-ray]posted with AmaQuick at 2021.07.17東宝
東宝 (2021-08-18T00:00:01Z)
¥9,790
ねんどろいど プリンセスコネクト!Re Dive ペコリーヌ ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with AmaQuick at 2021.07.26グッドスマイルカンパニー
グッドスマイルカンパニー (2022-03-31T00:00:01Z)
¥5,902


20年ぐらい前までのイジケ気味なオタクのノリがこれからもウケるかは知らんけど
残りの人生は特撮だけ作ってそうだよね
まずシン・ウルトラマンの公開日いつだよ
もう評価されたくない迄ある特撮拗らせぶりよ
あれ序盤はよく出来ていたし面白かった
ゴレンジャーよりサンバルカンだろ
アニメだと変えたくても妥協しないといけないからって事では?
他の作品利用するの勘弁してほしい
庵野監督が関わっていたのが、実質その序盤だけ
だからシン・マグマ大使かシン・スペクトルマンやるんじゃないかって噂はある
モチーフの原発問題が何も解決してないんだから当たり前だろ
根っからのキモオタやから勘違いで実写畑に行くのはやめたほうが
こいつのしゃべり方、カラーのあいつにそっくり
なんつったっけ。小波?とかいうカス
舐めてんの?
どっちにしても俺はコイツの作品は見ないけど
絵の構図からセリフまで全てコミックのまま何の変化もなく
コミック読んだらアニメ見る必要性感じなくなったあれが良かった?