約5分で快適! 炎天下に駐車後、すぐに車内を冷やす「エアコン」の正しい使い方
記事によると
・JAFでは、2016年に同じミニバン5台を用意し、車内温度が55℃になったタイミングで、それぞれ違う方法で温度低下に挑戦するという実験を実行
・実験は以下の5パターンです。
1,ドア開閉:エアコンは使わず、助手席の窓だけを開け、運転席のドアを5回開閉して車内の熱気を逃し、温度変化を測定
2,冷却スプレー:エアコンは使わず、冷却スプレーをシートに10秒ほど吹きかけ、3分間の温度変化を測定
3,エアコン(外気導入):窓は開けず、クルマのエアコン(オート)を外気導入にし温度はLo(最低)に設定、10分間の温度変化を測定
4,エアコン(内気循環):窓は開けず、車のエアコン(オート)を内気循環にし、温度はLo(最低)に設定、10分間の温度変化を測定
5,エアコン+走行:窓を全開にし、車のエアコン(オート)を外気導入にし、温度はLo(最低)に設定して走行。2分後に窓を閉め、エアコンを内気循環にして3分間走行し、温度変化を測定
・この結果、最も早く車内温度を下げることができたのは、5の「エアコン+走行」でした。
5分後に28.0℃まで温度が下がったのに対し、3の「エアコン(外気導入)」は10分後に29.5℃、4の「エアコン(内気循環)」は10分後に27.5℃となりました。
以下、全文を読む
この記事への反応
・冷却スプレーをしたあとでタバコを吸うが正解
・↑前世ではそれで詰んだ
・窓を開けてすぐに換気するだろ。
・ドア全部開ければ済む話
・濡れタオルでダッシュボードを拭け
・いや乗る10分前くらいにエアコンつけときゃよくね?
・まず服を脱ぎます
・マジレスすると
開けるべきは助手席ではなく
助手席側の後列だろ
・こんなの当たり前じゃん
・予想通り過ぎてなんとも
ガソリン気にしないならエンジンスターター使うのが1番
これは見る前からわかったね
ダンガンロンパ トリロジーパック + ハッピーダンガンロンパS 超高校級の南国サイコロ合宿 -Switch
すーぱーそに子 ビキニウェイトレスVer. 1/6スケール ABS&PVC製 塗装済み完成品フィギュア

助手席側が普通にヒンヤリ
エアコン冷えるまではコレしたら車内のホコリが積もるの遅くなるから一石二鳥
炎天下に蚊などおらぬ
ジャングルにお住まいかなw
俺たちが知りたかったのは、そこじゃ無いんだよww
一瞬でも熱気が逃げる
知りたいのは確かにそこじゃないよね
これでだいぶ変わる
車は全て規制するべき
・窓全開疾走
・最初扇ぐ
・クーラー外気モード全開
これなら少しは
乗せてもらってる人はじっと待っているから耐えがたい面はあると思う
運転する数分前に窓を全開にしておく、扇ぐ、ドアを子供なりバックシーターが担当すれば
なんとかなるのでは
(でも子供や老人や免許持ってない連中が車の周りをうろちょろするのは死人がでるんだよね)
当たり前っていうのはあなたの主観で何の根拠もないから。