都内飲食店の5割超、時短応じず 協力金遅れで離反
記事によると
・新型コロナウイルスに関する4回目の緊急事態宣言が発令中の東京都で、都の要請に従わずに午後8時以降も営業する店舗が増えている。
・日本経済新聞が新宿などの個人飲食店500店を調べたところ5割超の店舗が時短営業していなかった。時短協力金の支給の遅れなどが店主らの離反を招き、緊急事態宣言の実効性が薄れている。
・日本経済新聞の記者が緊急事態宣言が発令された後の16日と19日に、新宿、渋谷、池袋、新橋、上野の各駅周辺の5地点で、営業していた個人飲食店100店舗ずつを目視調査した
以下、全文を読む
この記事への反応
・まだやってるアホおるんか
・まだ自粛してるバカいるのか
・もう誰も自粛してないだろ
・もう誰もマスクすらしてないよ
・オリンピックやれば当然こうなる
・もうコロナは終わったんだよ
五輪中止に失敗したから煽る意味無いでしょ
・ただの風邪だった
・オリンピック開幕で「自粛する必要ねえじゃん」という風潮になったからな。
・応じたところはあとで十年ぐらい税制優遇してやれ。他は一律税金倍で
・営業してる店の五割
オリ期間ずっと休んでる店あるし印象より酷くないいや酷いか
五輪やってりゃそりゃ飲食店だって納得しないだろうよ
LOST JUDGMENT:裁かれざる記憶 - PS4
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ リース 完成品フィギュア

もうないぞ
そんなもん春先には使い切ったわ
工事が再見積りとかになってるんだが
しわ寄せ来てる俺等には何とも思わんのか?
反社飲食店は潰さんとな
自己中過ぎるな
金が尽きたなら、今後支払われる見込みは低いだろうし、協力しても仕方ないんじゃない?
真面目なやつほどバカを見る、って言葉あるけど、まさにそれだろ
オリンピックあるからなんとしても感染抑えようとか思わなかったの?
その結果が無観客なんだけど
政府「じゃあ協力金出すために消費税を増税しま~す♡30%にしても文句言わないでね(笑)」
どう考えても現状の感染者拡大の責任は政府にある。
頻繁に緊急事態と解除を連発しては効果が無くなるのは当たり前。
それに飲む奴はどんな事したって路上飲みなどで結局飲むんだから
居酒屋時短の意味が無い。
本当アホだよな、緊急事態の発令と解除連発が、メリットしか無いと本気で思ってそう
飲食店だって仕入れの都合があるから、そんなコロコロ変えられても困るだろうに
ここまで政府が無能だとは思わなかったわ
時短営業、自粛休業、酒提供無し、これで売り上げ(協力金&家賃補助)コロナ前の296%やわ
遅れてるとか言ってるのは個人で判断出来ない申請ちんたらしてた店やろな