• 3日ランキング
  • 1週間ランキング
  • 月間ランキング


解熱鎮痛剤、一部が品薄
1626298452813

 

記事によると

・新型コロナウイルスワクチンの接種が進む中、副反応の痛みや発熱を抑える効果がある解熱鎮痛剤の一部が、ドラッグストアで品薄になる事例が出ている。

・ニーズが集中しているのはアセトアミノフェンという成分を含む製品。

・厚生労働省は「他の成分の解熱鎮痛剤でも対処できる」と呼び掛ける。

・ワクチン接種後は、頭痛や発熱、接種部位の痛みなどの副反応が報告されている。

以下、全文を読む

 

この記事への反応

血栓は起きにくくなるだろ
あとはルチン


副反応とか防げないから

他の解熱剤と比べて副作用も少ないしいいんじゃないの

偏頭痛持ちだからハッキリエースに世話になってる

ロキソニンとか買ってた人がいた

腕が痛いってのは湿布貼るしかないのか

で、何が良いんだ?教えてくれ!

カロナールは有効みたいやな

解熱鎮痛剤のまなきゃならんってもうそれ病気じゃねえか

ロキソニンで一発スッキリ


バファリンプレミアムで十分や

 

B098TVGMRF【Switch】スーパーロボット大戦30 【早期購入特典】各種ミッションがダウンロードできる特典コード(封入) 【Amazon.co.jp限定】先行入手パーツ「魔刃のスピリット」が手に入る特典コード 配信
 
B098QF4YCJfigma この素晴らしい世界に祝福を! ゆんゆん ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュア

コメント(47件)

1.プリン投稿日:2021年07月15日 08:03▼返信
くもり
2.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:12▼返信
1錠ずつ切り売りすれば十分行き渡るだろ
3.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:16▼返信
ワクチン打ったけど上腕に多少の痛みがある。腕は少し上げにくいくらいだけど発熱とかはなかった
4.名無し投稿日:2021年07月15日 08:19▼返信
飲んでも副反応は防げないし、人によっては1週間近く寝こむことになる。
5.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:19▼返信
打ったけど全然副反応なくて拍子抜けだった
こんなもんで騒いでる奴アホちゃうか
6.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:21▼返信
せっかく買って備えてたのに一回目は腕は痛いだけだったな
二回目頼むぞ
7.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:22▼返信
座薬でもぶち込んどけば良いよ
8.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:24▼返信
※7笑ったww
9.投稿日:2021年07月15日 08:25▼返信
まさか転売するアホはいないよな?
転売するなよ
絶対にするなよ~(棒)
10.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:25▼返信
ベンザブロックとかの一部の風邪薬にも同じ成分入っているらそれでも良いって職場のオッサンが言ってた
11.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:26▼返信
パブロンでもバファリンでも大体の風邪薬は解熱作用あるからな
転売するにも買い占めるの無理だろ
12.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:28▼返信
昨日1回目の接種をしてきたがその日の夜から腕の痛みがひどくなり
全身倦怠感や軽い頭痛にもなった
1夜明けた今日はなんだか熱っぽいから副反応が強く出る人は確実に存在する
副反応が強く出て辛い分抗体が多く作られてワクチンの効果が長持ちするとかならいいんだがな…
13.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:30▼返信
若い人ほど免疫(抵抗力)が強いので副反応が出やすい
つまり副反応があまり/ほとんど出ない人は老…
14.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:32▼返信
薬品の転売ってokなん?
15.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:33▼返信
普通に必要だから買ってるだけだろ
16.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:35▼返信
どの医者のyoutube見ても副反応出てからカロナール飲んでるもんな
アセトアミノフェンはOKだけどイブプロフェンは控えたほうがいい
17.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:35▼返信
※14
明確な薬機法違反だし罰則もある
18.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:40▼返信
イソジンでうがいしてりゃ大丈夫やろ!
19.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:55▼返信
>>5
全員が全く同じ症状が出ると思ってるのが一番アホやぞ
20.投稿日:2021年07月15日 08:57▼返信
2回目打って寝込んでる…
21.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 08:57▼返信
薬を服用して無理矢理抑え込むって良い事ないと思う
過ぎ去るのを待つのがベスト
22. 投稿日:2021年07月15日 08:58▼返信
1回目は肩上がらんぐらい痛かったけど、2回目は何とも無かったわ
23.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 09:07▼返信
不安をあおれば、金になる
24. 投稿日:2021年07月15日 09:10▼返信
ロキソニンありゃ足りるけど
ロキソニンの肝臓へのダメージが半端ない
25.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 09:14▼返信
一昨日一回目打ったけど、上腕を動かすと少し痛い程度で昨日には治まった。
26.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 09:15▼返信
またか。トイレットペーパーといいマスクといい、なんで学習しないんだ。
27.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 09:15▼返信
医薬品の転売は薬機法に違反するのでできません
28.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 09:16▼返信
アセトアミノフェン系が見つからない場合は腰痛用にもあるからそっちも探してね
29.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 09:26▼返信
タイレノールはまじでもうずっと売り切れてる
30.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 09:54▼返信
頭痛薬として普段から飲んでる俺は多分効かない
31.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 09:56▼返信
打った時もらったんだが、これ注射とセットでもらえるもんじゃないのか。
32.投稿日:2021年07月15日 10:07▼返信
うちの近所のドラッグストアでも
ロキソニンや頭痛薬のコーナーが拡大されてたな
33.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 10:14▼返信
うちの地域はワクチン確保できなくて停止してるので打てるのはもっと先になりそうや
34.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 10:20▼返信
いやワクチン接種での発熱は普通のイブプロフェンでも問題ないって情報出てるぞ?
コロナでの発熱は、アセトアミノフェンにしないとダメだが。
皆それで買ってるんだろ?
35.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 10:23▼返信
ワクチン注射したときに医者から支給される奴使わないと真面目に命の危険性と後遺症の可能性あるそうです
そういった情報こそマスゴミは流さないといけないのに肝心の情報を全く流さない
36.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 11:34▼返信
どうせ肯定派がひととおり打ってワクチン打たなくなったら
急激にあまり出す
37.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 11:43▼返信
※35
職域接種で1回目を接種したけど薬は処方されなかったよ
38.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 11:56▼返信
数日休めばOK
39.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 11:58▼返信
最近の人ってほんと「みんなが」「あのひとが」「ともだちが」「知り合いが」という基準で動き過ぎ・・・・もう少し考えよう、それじゃあ学校と同じです
40.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 11:58▼返信
>>31
インフルでもそうだけど予防接種で処方箋なんて出さない、治療ではないから
41.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 13:16▼返信
自分の周り見てると若い奴ほど副反応が出やすいように思える
42.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 13:17▼返信
※35
集団接種、職域接種では支給されない
43.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 14:18▼返信
ワイは偏頭痛持ちやから常にストックしとる
ちなイブAのバッタモンのアダムA
44.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 15:53▼返信
転売厨がアップを始めましたw
45.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月15日 20:49▼返信
ワクチン打ったからなんだ、休むな働け!ってこと?
46.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月16日 00:21▼返信
※19
そうだよね。
日本のアスリートも副反応で試合欠場してるし。
マレーシアの選手はワクチン接種後に死亡してる。
47.とある名無しのオタコム投稿日:2021年07月16日 05:18▼返信
これ今回意味不明なのが、かかりつけ医に接種してもらっても、副反応で発熱した時のための解熱剤が全額自費(健保適用外)になってること。

直近のコメント数ランキング

直近のRT数ランキング