関連記事
■ツイッターより
本日発売の「少年サンデー」33号で、
— 普通の人(絶チル公式) (@zetchil_kousiki) July 13, 2021
『絶対可憐チルドレン』は最終回を迎えました。
これまでの感謝を込めて、巻頭カラーでお届けします。
皆本の、チルドレンの運命の行方は…
どうぞ、よろしくお願いします。#少年サンデー #絶チル pic.twitter.com/9B7OQopo5E
単行本62巻は7月16日ごろ、
— 普通の人(絶チル公式) (@zetchil_kousiki) July 13, 2021
単行本最終63巻は9月17日ごろ発売となります。
こちらも、どうぞよろしくお願いします!#少年サンデー #絶チル pic.twitter.com/uPza4F6347
「競走馬を美少女擬人化したゲームとアニメ」・・・そんな電波がどこからか・・
— 椎名高志@絶対可憐チルドレン62巻7/16解禁 (@Takashi_Shiina) July 14, 2021
『絶対可憐チルドレン』は今週号の週刊少年サンデーで堂々完結です! pic.twitter.com/ZLf62EphxJ
まあ私はこうしている今も単行本作業その他でザ・チルドレンや兵部たちを描いているので、まだお別れもしくは卒業という感じではないのですが。記念にちょっと何にでもなりすぎてどこにでも行き過ぎた時の彼らをどうぞ。 pic.twitter.com/ZRM1aZJd7q
— 椎名高志@絶対可憐チルドレン62巻7/16解禁 (@Takashi_Shiina) July 14, 2021
この記事への反応
今日は #絶対可憐チルドレン 連載完結の日なのでアイコンを兵部京介にチェンジ!
— 大柿ロクロウ@アクダマドライブ/クレイジーフードトラック (@ogakirokurou) July 14, 2021
僕は絶チルスピンオフアニメの「THEUNLIMITED兵部京介」が連載デビュー作品で、絶チル最終回読んでからなんとも心が落ちつかないのでとりあえず今日は過去の絵などちょこちょこ引っ張り出してツイートしてみたりします。 pic.twitter.com/dmZOnoh2VT
『絶対可憐チルドレン』完結。
— 羽多野渉 公式 (@hatano_official) July 14, 2021
約16年にわたる連載、椎名高志先生本当にお疲れ様です!
本編とスピンオフ「THE UNLIMITED 兵部京介」でケン・マクガイアと藤浦葉の声を担当させて頂いていました。
現場もとっても賑やかで、新人から大先輩まで家族のような温かい場所でした!https://t.co/HgwNc6yUmf
・次週からは『絶対可憐 next generation』って事で、乳幼児編から新連載スタートって事でどうか一つ……
・椎名高志先生…スタッフの方々、お疲れさまでした!!絶対可憐チルドレンは永遠に不滅です!
・おお、ついに完結か~ちょっと前に新連載始まったなと思ってたけど16年前か…マジですか…
・先生はとにかく「お疲れ様でした」の一言しかねえ。きちんと完結しただけでも本当によかった。
・絶チルも最終回かぁ
連載当初はこんなに巻数続くとは思わなかった
・絶対可憐チルドレンが遂に終わる・・・TVアニメが2008年だから・・もう13年前ですね。
毎週テレビの前でワクワクしながら放送時間まで待っては救いだったあの頃が懐かしい。楽曲も今も大好きです。希望をありがとう。お疲れ様です。
絶対可憐チルドレン (63)posted with AmaQuick at 2021.07.14椎名 高志(著)
小学館 (2021-09-17T00:00:01Z)
¥499
葬送のフリーレン(5) (少年サンデーコミックス)posted with AmaQuick at 2021.07.14山田鐘人(著), アベツカサ(著)
小学館 (2021-07-16T00:00:00.000Z)
¥462
ふたりソロキャンプ(10) (イブニングコミックス)posted with AmaQuick at 2021.07.14出端祐大(著)
講談社 (2021-07-14T00:00:00.000Z)
¥682
キングダム 62 (ヤングジャンプコミックスDIGITAL)posted with AmaQuick at 2021.07.14原泰久(著)
集英社 (2021-07-16T00:00:00.000Z)
¥606


チョット前にもこの件でココのサイトで記事になっとったが、もうそんなに年月経っとったんやなって…
個人的には「え、そんなエンディングでエエん?」って感じやったが、まぁ最終話に至るまでの途中の部分全然読んでへんかった人間の感想やからなぁ…
ずっとこの漫画読んどった人間にとっちゃ、又感想は変わってくるんやろね
俺もついつい、ひさしぶりに今週のサンデーだけ買って読んでしまったわ笑
最終回だけ見てもわからんね
俺はミナモトの後継の子が意味ありげに出てきたあたりで諸事情あって本誌から離れてしまったが、ファントムなんとかは撃破してあとは少佐の救済だけだったんだろうと推測
軽いように見える終わり方は、連載当初からの伏線を回収し切ったからこそのゆるーい着陸の仕方なんやろなとこれまた推測
ラストでの飛行機はオールユーニードイズキルのオマージュにも見えるが、こればかりは短すぎてわからんかった
椎名先生にはまた映画をたくさん見て、ガッツリ充電して、できれば次の作品を描いてほしい、あくまでただのファンの願いだけども
椎名先生、本当にお疲れ様でした
短編いっぱい描いて椎名百貨店復活でもええんやで
wikiとかに、作者が子供できたからそれ食わせるために長期連載してるとかあったけど、そんなん普通許されねぇじゃん?コナンみたいにあそこまでいっちゃえば、長期連載もわかるけど、これに限ってはそんなに面白い訳じゃなかったよな。トレース疑惑とかもあったし、、
「だったよな」って同意を求められてもねぇ
10は「俺には〜だった」と主語を入れるべきなのよね
どうせ、さして関心もなかったのににわか仕込みの知識で書いてるが故の自信のなさ、その裏返しで同意を求めずにいられないとかやろ