林原めぐみ「変な消費をされてしまう…」“歌う声優”への危惧、音楽活動30周年の意義
記事によると
林原めぐみさんへのインタビュー
――林原さんはもともと歌手活動に積極的ではなかったそうですね。
林原めぐみ:私が声優デビューした80年代後期というのは、「どうやら声優というのは歌えるらしい」みたいな認識が業界に芽生え始めた時代でした。もちろん私以前にも音楽活動をされてきた声優の先輩方はたくさんいらっしゃいましたけど、現代の“声優アーティスト”とはずいぶんと違う風潮で…。
ただ私は歌手志望ではなく、本来、キャラクターの声を担うことだけにまい進したかったんですね。ところがそんな時代の竜巻に巻き込まれるように矢継ぎ早に歌の仕事が舞い込むようになり、「このままでは変な消費のされ方をしてしまう」と逃げ込んだのがキングレコードさんだったんです。
以下、全文を読む
この記事への反応
・キャラソンを歌わされる、ユニット組まされるとかが居て
林原がOPとかテーマソング歌う走りだったんじゃねぇの?
オリコンランクインとか
・ラジメニアを聴いて、ついでに直後の林原の番組を少し聴いていた頃は楽しかった
・ファーストアルバムがアニメ曲関係ない普通の曲ばっかだったもんな
あれは珍しかったんじゃないか
・ハードスケジュールにキレてプロデューサーの大月に怒りの留守電入れたエピソードが浮かぶ
・らんまのキャラソンが一番早かったんじゃねぇか?
・いまだアルバムでれば即買うわ
・学生の頃この人のアルバム買ってたなー
スレイヤーズ~シャーマンキングとか90年代後半から2000年代前半の頃
・直撃世代だわ
東京ブギーナイト深夜にきいてた
・まぁこの人もそうだが楽曲制作やレコーディングにちゃんと金かけてる奴と
そうでなく雑に済ませてる奴とでは明確な差があるからな
そもそも音楽に詳しくなければプロジェクトが立ち上がっても自分でコントロールできない
・自分だってエヴァバブルで荒稼ぎしたやろ
声優のエッセイやCDアルバムが30万以上売れた異常な時代
・個人的には役者として歌うキャラソンは聴きたいけど個人名義のCDはどうでもいい
自分は声優でも事務所関係者でもないから誰がアーティスト活動しようがその人の生き方だし好きにしたらいい
・コンサートツアーやってないから音楽活動と言われると違和感あるな
歌と声優両立していきたい人なんだと思ってたけど違ったのか
「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」フィギュアマルチスタンド付き数量限定版【予約特典】「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」オリジナルICカードステッカー 同梱 【同梱物】「鬼滅の刃 ヒノカミ血風譚」オリジナルフィギュアマルチスタンド & デジタルコンテンツシリアルコード【Amazon.co.jp限定】アイテム未定 付 - PS4posted with AmaQuick at 2021.06.22アニプレックス
アニプレックス (2021-10-14T00:00:01Z)
¥16,280
【Amazon.co.jp限定】『ウマ箱2』第3コーナー アニメ『ウマ娘 プリティーダービー Season 2』トレーナーズBOX) (全巻購入特典「映像特典DVD&描き下ろし全巻収納BOX」 引換シリアルコード付) [Blu-ray]posted with AmaQuick at 2021.05.17東宝
東宝 (2021-07-21T00:00:01Z)
¥9,790
figma ホロライブプロダクション 兎田ぺこら ノンスケール ABS&PVC製 塗装済み可動フィギュアposted with AmaQuick at 2021.06.28マックスファクトリー
マックスファクトリー (2022-01-31T00:00:01Z)
¥7,299
聖剣伝説3 トライアルズ オブ マナ リース 完成品フィギュアposted with AmaQuick at 2021.07.05スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX) (2022-06-30T00:00:01Z)
¥17,799


ってな喉の使われ方はお断りってんでしょ?
島本和彦も口ずさんでた
CDの初回版にミニ写真集付けたのこの人が元祖
バッチリ生身でアピールしてますがな
あの頃こういうアニオタ向けのレーベルなんてここくらいじゃなかったっけ?
普通のレコード会社はCD全盛期だったからアニメなんてニッチな市場なんか興味なかっただろ
逃げ込んだって表現おかしくね?
でもファンならグッズとして買うだろうけど
今は無意味にスパチャする時代だし。CDよりも名前を呼んでくれる方が嬉しいらしい
しかし1stコンサートを岡崎への言葉やマンキンの今の状況を察するかのドラマはある意味泣ける
アイドル声優を完成させたのが水樹田村堀江だと思ってる
やりたくなくても、やらなきゃなんねえからやってたって言ってたじゃねえか。
んで嫌われて皆からハブられてしばらく見なくなってた
エヴァでかなり久しぶりに登場してたけど他にはやってなかったと思う。その時もやらかしてたんだっけ
いやキング以外にもいっぱいあったぞ、ワーナーパイオニアとか
まともに当時から現在まで生き残ってるのがキングなだけ
いまの水樹奈々もそうだけど、あそこガードが堅いというか歌の仕事の条件とか厳しいんだよ
歌から距離を置くという意味での逃げるじゃなく
雑に扱われず仕事を選んで条件や金額をちゃんと相手に吹っ掛けて守ってくれるところという意味だと思うぞ
活動記録見て、それでもハブられてるって思ってるなら頭おかしいと思うよ。
それあなたの感想ですよね?
そんな時代にわざわざ「変な消費」なんて普通蒸し返すか?
この人最近炎上に向かっていく発言増えてきたんだよな
今はまだ炎上するレベルじゃないが、老害的な考え方がどんどん出てきてる
生きてないやん
パイオニアが抜けてワーナーミュージックに改組されて当時のアニメ部門のイメージカプセルは途絶えたやん
>この人最近炎上に向かっていく発言増えてきたんだよな
林原は元々やや強気な発言をするタイプだったけどそれが増え始めたのは確かにそうだ
林原のような考え方を若い層は絶対しないと思いこんでない?
コロナでツアーの惨状を見てみなよ
林原なんか昔からこのノリで言ってるから敵も多いけど、結局今も人気はそのまんまあるってんだから、それなりに説得力のあること言ってるって事でしょ。
マンキンでまた忙しいのかも?
声優が声優として歌ってるに過ぎないのにどこがアーティストなんだよ
声優補正、声優バフがなけりゃ何も出来ないし誰も聞いてくれないだろ
三ツ矢雄二も歌も写真集も出してる
そうじゃなくて主に金や権利の話なんだろうな
それなんて裏本?
アーティストは別に歌手の事ではないのでアニメと言う作品を作ってる(一員)と言う意味では間違ってないのだ
キャラソンだけで全然面白くなかったな、キャラソンならアニメ動画付いてないと・・・
ずっとポケモンとコナンに出てるけど?
老害うんぬん思っている奴がいるが、これは正論
本人の意思を尊重しないやり方や時代の流れを見えてない奴ほど老害うんぬん言い出すんだよなぁ
実際、当時からキャラソンに寄せた曲のほうが違和感あったしな
あの人らは歌いたかったから歌ってたという感じだな
だから声優をメインにしたかった林原は違う方へ行ったってそれだけのことでしょ
サンリオが悪いということですか?
インタビュー中自分は儲けてないなんて言ってないのに
歌が上手くてもキャラ無視して中の人がそのまま歌ったのは微妙だと思ってる
しかもキングや事務所には話を通さず二つ返事で承諾したっていう
・堀越卒
・小さい頃はのど自慢荒らし
・北島健二、市川祥治、松永俊哉ら超一流のミュージシャンがサポートにつく
・アニメ主題歌の多くは自ら作詞
・作詞だけでなく作曲も行う
・50m全力疾走しても息を切らさず歌う
これだけの実績があってもダメなのか…
スレイヤーズの曲が売れまくり、徳光さんの歌番組にまで出たりとか、オリコンとか凄かった
多分、曲ならスレイヤーズ関連が一番稼いだのでは?
スレイヤーズ以外もだが作詞もよくやってるしな
いっぱしのアーティスト気取るなよって言われてたけどな。特に偉ぶる女アイドル声優に。
以前は「声優は歌が下手」が常識だった。この人達の時代の頃らへんから、ちょっと上手い人が増えた。
それと、下手でもずっと声優が歌手活動出来る様になってた。事務所パワーとかかな?
いい声でも歌うと下手な声優が多かった中で、この人は上手い声優の部類に入ってたね。
エヴァのちょっと前くらいが一番凄かった気がする
今ほどアニメ本数が多くない中で、林原の声を聞かない日がなかった
この人ずっっっっと出続けてますが?
林原めぐみは昔からこのファイティングスタイルやぞ
10年くらい前に「今の若い声優はみんな同じ声の出し方、そんなんじゃ数年経ったら仕事なくなるぞ」って言ってて若いオタクから反感買ってたけど、当時の声優全員消えた
多分地方民なんやと思うぞ。
エヴァが深夜か早朝くらいでギリスレイヤーズがやってるかやってないかレベルでテレ東放映されてなかった。
ラムネ&40炎とかアキハバラは完全にやってなかった
正直当時のキャラソンはかなり酷い歌が乱発されてた時代で今みたいにちゃんとした曲なんてほとんどなかった。
レコーディングも突然その日に曲と見本テープ渡されて歌わされるなんてのもあった時代や
酷いもんやったで
アキハバラはテレ東ではなくTBS系で全国放送やったぞ
主題歌自体が単なるタイアップでしかなかったり、アニメ主題歌であることだけで何の作品かを知らされなかったりってのも当時は普通だったし。
今は主題歌アーティストにも事前に脚本を渡されるらしいけど。