▼Twitterより
きょう6/30、新幹線の公衆電話サービスは56年の歴史に幕を閉じます。
きょう6/30、新幹線の公衆電話サービスは56年の歴史に幕を閉じます。 pic.twitter.com/b6SMsIJehO
— 福岡 誠 (@fukuokamakoto) June 29, 2021
この記事への反応
・「もうすぐ駅に着くよ」って電話したな😭
・昔新幹線に乗っていたら、列車にかかってきた電話の呼び出し放送が、ひっきりなしにあったのになぁ。
・公衆電話は当たり前の風景だったものが
「珍しい物」として画像を撮られる自販機蕎麦みたいな存在になってしまったなあ
・これ何度かお世話になったなぁ。だから新幹線のテレホンカード持ってる。
・2回くらい使ったことがあったかな
・テレホンカードの歴史も終わるのね、時代は変わって行くもの
もしかしたらいま使ってるスマホも何年後かには形変わってるかもね
・初めて一人で新幹線に乗った時、父親から掛かってきて放送で呼び出されたのを思い出した。
若い人はまだほとんど携帯電話を持ってなかった頃。
・そういえば、飛行機の公衆電話ってまだあるんだろうか。
四半世紀前、初めて搭載された頃に用事もないのに実家にかけた覚えがある。
・若い頃、親に
「今ね今ね◯分発の新幹線乗った!13号車に座れたよ!そっちには◯時着くよ!」
と何故か興奮して電話かけたよなぁ。
・携帯のない学生時代。帰省する時などよく利用していました。
テレホンカード懐かしいな〜。時代の流れとは言え、何だか寂しいですがお世話になりました☺️
・こどもの頃、一人旅しまくってたんですが、毎回ここからコレクトコールかけて親に状況報告していました。
気がつけばコレクトコールは廃止、そしてついに新幹線の公衆電話も廃止。今までお世話になりました~。
・必要だと思うんだけどなぁ…
非常時の通信手段としても
文化遺産としても。
もう利用してる人ほとんど居ないんだな
スクウェア・エニックス(SQUARE ENIX)


コメント(5件)