▼Twitterより
お友達の漫画家さんから「最近、コミックスの描き下ろしや販促用のポストカード用イラスト等にもお金がもらえるようになった。
業界的にもそういう動きになってるみたい」と教えてもらってとてもニコニコ。
2ヶ月前くらいに厚生労働省のガイドラインで違法というのが明文化されたのが大きいのかも。
お友達の漫画家さんから「最近、コミックスの描き下ろしや販促用のポストカード用イラスト等にもお金がもらえるようになった。業界的にもそういう動きになってるみたい」と教えてもらってとてもニコニコ。
— た介 (@BigotVinus) April 27, 2021
2ヶ月前くらいに厚生労働省のガイドラインで違法というのが明文化されたのが大きいのかも。
一応、ソース貼っておきます。違法と明文化、というと誤解されそうですので「違法の可能性がある」くらいにしときますか。https://t.co/Ju5kp0pkT1
— た介 (@BigotVinus) April 29, 2021
↓
書店特典の描き下ろしに原稿料が発生するようになったってマジ!?
だいぶ前に
「いくら販促のためとはいえタダ働きは嫌です。1000円でもいいから原稿料ください」
って交渉しても駄目だったので、以降描かないようにしてました。
原稿料出るなら今回描いたのに……。
書店特典の描き下ろしに原稿料が発生するようになったってマジ!?
— ひろやまひろし@プリヤ12巻 5/26発売 (@hiroshi_) May 28, 2021
だいぶ前に
「いくら販促のためとはいえタダ働きは嫌です。1000円でもいいから原稿料ください」
って交渉しても駄目だったので、以降描かないようにしてました。
原稿料出るなら今回描いたのに……。
ラノベのSSも基本無料なんすよね
— 遊歩新夢🌟作家/ホシキミ重版しました! 地上波放映版とHulu版のドラマはHuluで配信中! (@Sir_Euphonium_Z) May 29, 2021
あの搾取の構造なんとかならんかなー
SSつけても売れねーってば。
他の売り方考えてほしい。
書くのはいいけどせめて書いた分の金をくれw https://t.co/MctbKXRwR3
この記事への反応
・か、KADOKAWAさん!?
・特典って原稿料出てなかったの!?!?!?!?
・え????あれ今まで無料というか善意で書いてたの?????
・書店特典の書き下ろしにも、コミックの書き下ろしにも、ちゃんとお金発生してくれ…
コミック書き下ろしはなんで奉仕状態なんだろう…
・これマジ?
原稿料出るの……?
・書店側は金出して買ってるって聞いた覚えが、、、?
・もの書いてんのに金もらえないのはヤバいな
・うん、プロならタダ働きはダメなんよ。仕事の価値、ひいては自分の価値を自ら貶めることになるから。
・え、うそ、、、
じゃあ、僕らは作者の御好意に甘えてただけなのか……
・どの界隈も奴隷が欲しいのか
・やっぱり出版社にいいイメージ無いわ…
・これまひろちゃん呟いて大丈夫なやつか?
・ちゃんとプロには金払って、仕事なんだから。
「特典イラスト使いまわしかよ」とか愚痴ってすみません


けど出版社に頼らないと作品を世に出せないwww
サイン会の方はちゃんとギャラ払ってるんだろうか?
吾妻ひでお氏はあの時で既に凄くやつれてたな…眠かったろうし
自分の作品を買ってもらうためのサービスなのに対価が発生するわけないじゃん
とんだ勘違い野郎だな
外国人にはちゃんと金払ってそうだがはたして
奴隷根性染み付いてて笑う
だから書店側から金貰ってるだろ。ペーパー程度でもあればファンはその店で買うじゃん
単行本の利益配分考えればジャンプの超人気タイトルぐらい売れるならいいけど、そこそこな漫画は特典なしで部数減らす方が出版社的には利益あがるんだぞ
俺は特典マニアだから付ける分だけ本は買うし。
次巻から付かないならもう買わなくなる。
多いのが、1巻に多く付けて2巻ではゼロにし、で売れ行きが悪くなったのか3巻でちょっと付けるパターンやな。
あとは7巻8巻とずっと多数の特典を付けてたのに次巻でいきなり0になるパターン。
え?どうした?ってなる。
販促は出版社の仕事だからその為に作者に何か書いてもらうなら報酬を払うのが正当。売れたら出版社の利益でもあるのにその為の負担を作者に押し付けるのはクソでしかない
せやな会社が潰れないためならサービス残業数時間は仕方ないわな、それやる会社はたいてい潰れるけどな
MTGでサイン会とかで海外から招待した時は数十万位払ってる聞いたけどな
その代わりオリジナルでカラーイラスト描いてもらってたみたいだけど
どういう差があるんだろう、って思ってたわ
にわかオタクの俺でも聞いたことあるわ
自主制作じゃねーし
君会社で働いたことないでしょ?
出版社側も店側も本がその分売れるからいいだろうってスタンスで依頼する
あと、後から気になった本でも前の巻の特典(特にSS系)が貰えないと損した気になって結局買わないことが多い
そんな糞な企業のためのクールジャパン(笑)いいや天下りジャパン
安達祐実さんには角川社員を気が済むまで殴る権利がある
お前も働いてるなら給料もらうためにサービス残業くらいやれよ、雑魚
キミもサラリーマンのプロなんだから、土日も無料で働きなよ
なにさぼってんの?ニート?
出版社さん???編集さん???
だんだん読者にも認知されてきて嬉しい。
やっぱこういうの改善するには世論の声が必要なんよ
ただ単にKADOKAWAの問題だな
そもそも単行本のための書き下ろしは基本的に全て原稿料ゼロのはず
表紙、裏表紙、カバー下のイラスト、本編の修正作業、後書き、設定解説ページなどのすべてが原稿料ゼロ
だから「打ち切りになったけど単行本100ページ書き下ろしで物語完結」というのは
漫画家に物凄い負担がかかってる
仕事が発生してんだろ
無料で漫画描いてんのか?違うやろ
バカはテメェだよ