記事によると
・トヨタ自動車の豊田章男社長が世界で初めて水素だけで動くエンジンの車でレースに臨みました。
・トヨタ自動車は、国内で唯一の24時間耐久レースに、世界で初めて水素燃料だけで動くエンジンを搭載したクルマで参加しています。
・この狙いについて豊田社長は日本テレビの取材に応じ、
「カーボンニュートラルを目指す中で、今エンジンを製造している人たちも含めて未来をつくるため」と語る
・この車はエンジンを搭載していますが、ガソリンではなく水素を燃やして動かすため、CO2をほとんど排出しません。
カーボンニュートラルと雇用の維持を両立する選択肢として、トヨタのエンジン技術を活用していきたいとしています。と話した
この記事への反応
・今度は中国に技術奪われるなよ
・失われて、電気自動車の仕事に経験ゼロで就くだけ
・下請けいじめヤメロ
・補助金ゲットしたら水素撤退か
・あーあガラパゴス化するねこれは
・少子化だしそれぐらい減ってちょうどいいのでは???
・水素て大丈夫なん?
・電気自動車に着手すれば新たな雇用が生まれるだろうに
・トヨタが下請けを泣かせて自分だけ儲けていなければこの主張も説得力を持つのだがな
日頃の行いって大事だね
・トヨタの儲けがなくなるといいたいんだろ
それは海外でも通用する話なのか
遊戯王ラッシュデュエル 最強バトルロイヤル!! 【初回生産限定特典】遊戯王ラッシュデュエルカード3枚同梱【早期予約特典】amiiboカード1枚 付
わんだらー アズールレーン シリアス 軽装ver. 1/8スケール PVC&ABS製 塗装済み 完成品 フィギュア

こいつは確実に海外ガーのアホ
自給自足で生活してろ
またヤマハやスバルに泣きつくんか?
LPGとたいして変わらんからそこまで
モーターのがいいわ
モーターは何処の国でも作れるもんな
ドイツは輸入より輸出の方が多いんだよなぁ
地続きのメリット活かして稼ぎまくってる国
下請けが努力しろっての
工場周辺の治安なんとかなりませんかね…
労働者に還元しないゴミ企業は早晩潰れるぞ
大手の自動車メーカーは人員が要らないEV化をすると従業員の仕事がなくなる
一方新興企業はそれがないからむしろEVでは有利と言われてる
水素エンジンええと思うで
モータって一括していいほど単純ではないぞ
中華製なんて熱対策が甘いから熱の影響で磁力失って走れなくなったりしてるから
あまりにも世界が対応できてない
それで潰れるなら日本企業は全て潰れているはずだが?w
中国で止まってるバス火噴いたよな
原因は知らんが
何よりバッテリーが高価で劣化も早いからコスパ悪いぞ
もう何も残らなくなるな
海外2030年まで完全EV化とか言ってても近くなったら、やっぱ無理でしたーってやりそうなんだよな
どう考えても目標期間短すぎるんだよな
そういう希望的観測で
流れを無視して突き進むの?
30年は無理かもしれんが
そもそもの「流れ」は変わらんのだが
全くだめやで
今年は都内の電力が足りなくなりそうとか言ってるし、こんなんで大丈夫?とは思う
スマホが流行る前もガラケーに固執して出遅れたしな、その代償は10年後に出てくると思うよ
水素充填は約3分で、走行距離は約650km。
710万円~。
経済産業省の「燃料電池自動車・水素ステーション普及に向けた取組」を見ると、フォローアップが2014年で止まってる。
希望はしてない、本気で海外は言った事をあっさり覆したりするよ
そもそも電気が環境に良いってのが真っ赤な嘘なんだから流れは変わりやすい
車の水素エンジンって新技術だと思うんだが違うのか?
総合的に見たら燃料電池のほうがエコだと思うよ
水素自動車なぞ誰も買わない。どうせトヨタは補助金を期待してるだろ?しかも消費税20%を期待してるだろ?
消費税が上がれば上がるほど還付金と輸出戻し税で大儲け出来る仕組みだからな。
早晩潰れる(75年)
EVより優れたものを作ればそっちに逃げてくる
つまりやる価値はあるよ
宇宙の起源は韓国なんだぞ
韓国より遅れてるくせに偉そうにしてて笑える
いくらでも挑戦したらええねん
真面目に日本の将来を考えると水素にしろなんにしろ日本で作れるエネルギーを開拓していけないと本当に終わってしまう。
日本だけ独自の水素なんかやっても無視されるだけやで
水素って電気分解で作ってるんだろ?
どっちにしろエネルギーのもとは輸入やで
そもそもバッテリーとモーターの技術なんてトヨタはハイブリッドでとっくの昔に蓄積済みだっつうの
世界の自動車会社がこぞってEV化進めてるのも日本のハイブリッドやPHEV技術にかなわないから
冬季オリンピックで日本のスキージャンプがメダル総ナメした次の大会からスキー板の基準が変わったのと同じだよ。そういうことするのが欧米人
中国だけ作りまくるけど、外交冷え切ってるから中国製が各国に出回ることはないしな
ワンマン社長は能力あればすばらしいけど
これはハズレカナって
海外製より性能良いのを作れば良いだけやで
EVが広がってる理由って環境に優しいって嘘のせいだけだしな
嘘ついても海外がEVを広げたい理由は車産業で儲けられないから
現時点では試用段階だから水素を作るために電気を使ってるけど、将来実用する時は工場等で排出される水素をリサイクルして使おうってのが水素エネルギーのエコに繋がる所
EVがエコって言われてるのは海外の発電は原発が多いからであって火力発電がメインの日本では原発の多い国よりエコではない、日本で全自動車をEVにしたらまず原発で10基ほど足りないし原発の作れない日本じゃ別のエネルギーに頼る将来を考えないと本当に終わってしまう。
火力で発電した電気で全部EV化したって本当のエコではない。それならHVでもいい。
電気だと部品の組み立てで自作自動車ができちゃうんだよなw
それだからビビッてこんなこと言い出してる
最初っから自動車に未来が無いのは言われてることw
モーターだと一旦電気にしてエネルギー効率落としてから使うって、これだけでもエネルギーロスはんぱないのにエコだわぁって思われてるのが謎すぎる
並行して開発してるから
どっちに転んでも良いようにはしてる
しかもバッテリーの劣化が早い
いままでの汚い大企業のやり方ができなくなり
トヨタはわりと未来が無い
ハイブリッドでも使えるんじゃなかったっけ?
今は使えないの?
まあEUも水素エンジンは研究してるので保険はかけといたほうがいいとは思うけど。
アホっていうけど現実問題として世界中どこも水素なんて目もくれずに
電気自動車整備してすでに規格を取られてんだよな
完全に日本は電気自動車出遅れてるから
トヨタ社長のやり方じゃガラパゴス化していくのは間違いない
海外に頭下げたくないのか知らんが雇用なんてガソリン車から電気自動車に変わったとこで
20年くらいは維持できる
なぜなら電気自動車バブルになるのは明らかだからな
モーターまでつけたら価格競争できるの?
水素エンジン凄いじゃん。完成すれば世界初だろ?
正直電気効率より使い終わったバッテリーの処理どうすんだろうなとは思う
必要な下請けが今の半分になるみたいなもんだ
ぶっちゃけトヨタとしてはどっちでもいい
、ただ所得が下がるから車買えなくなるような世帯がでてきたらそれはトヨタの損になる
電気自動車の価格が安くなると言われても実際テスラのあの価格みてどこまで信用出来るのか
レシプロエンジンより数段水素との相性は良いはず。
お前がトヨタより良い金額で下請け使ってればこの主張も説得力を持つのだがな
やらなきゃクビだぞ
ただ、俺は水素で雇用続けるの反対だけど。
雇用続けてトヨタだけ金額が高くなったところで国際競争に勝てると思えないから
今年のトヨタの黒字も海外のおかげって報道されてるのに
トヨタが電気より環境に配慮した水素エンジンを完成させるのが先か
どっちも大変だがその結果次第やね
知能足りてるかw
自分が豊田社長より知能高いと思ってんの?
スゲーわ
それ見て思ったけど今から水素ステーション作る国なんて無いからやっぱ無理だわこれ。
日本ですら国家主導で作らんだろ水素ステーション。
とりあえずあるだけの大勢がつかうこと考えてない見せ掛けだけの代物w
むしろ日本より海外の方が水素推進計画進めてると思ったんだけど違ったっけ?
欧州なんかが躍起になってる記事見たような気がする
しに企業
MIRAIが法人向けに市販してるだが
EVより水素のが新技術
EVは環境にも悪いし発電や送電考えたらコストも掛かる
そりゃ作って売るだけのメーカーはいいだろうけど
電気自動車のバッテリーも回収・再生コストは相当だぞ。中国製バッテリーなら新品が買える
結局コストの話になれば今の状態が有利な現状はどっちでも変わらんよ
洋上発電とかで持ってきても赤字でしょw
それだったらガソリン車の方がマシなんだけど
世界のエリート達の偽善がカーボンニュートラルに走らせるんだよな
何十年前からやってると思ってるんだよw
情弱黙れwwww
これだけ増えた電気自動車ですら、充電スポットが未だに少なくて取り合いになってるのに
+補助金(税金)目当ての巨額詐欺に利用されている
水素の世界フォーミュラできたら起こして
そんなアホなやついないだろ
豊田、日本が嫌いだからイチャモン付けたいだけ
すでにある水素を電気に変換してモータで走るMIRAIとかの燃料電池車(FCV)とは全く別物
この記事は水素を直接燃やした動力で走る水素エンジンの話 水素エンジンはごく最近トヨタがレースで使ったからこの話題出たんだと思うけど。
ちゃんと読んで調べよう。
ぜひ頑張ってほしいね
これが外国の挑戦だったら手のひら返してそうな奴らが多いこと
ハイラックスとか売れる国とかに売り込めば流行りそうだよな
炭素ゼロで非原子力な発電である再生可能エネルギー発電では電力を好きな時に使うには保存しておく必要があるけど、バッテリーはそんなに効率が良くないし製造廃棄が案外環境に良くない。
そのへん水素は現状の技術の発展で何とかなりそうで意外と環境にやささしそうってこと。
スキージャンプ以外にもノルディック複合、F1、ルマン24th、バレーボール‥
レギュレーション変更はユーロ圏の国技やからな。
問題になるのは「エネルギー密度の低さ」なんだよね
タンクが邪魔にならない分野(小規模工場とか船舶とか)ならさほどの事もないが、
スペースと取り扱いの制約が厳しい自動車だと、結構つらい
miraiの燃料電池なら数百キロ走れても、同じ量充填しても数分の1しか走れない
燃料電池がエネルギー転換(水素+酸素→水+電気)とモーターの効率極めて高いんだけど、
水素を内燃機関だと、頑張ってもガソリン車並み(理論値で40%程度)だし…
液体水素積むって荒業なら距離伸ばせるけど、今度は取り扱いが大変
後、燃料電池の方は触媒のお値段が、ね
水素は「天使の取り分」がなぁ…
あと水素脆性の問題もある
現段階で効率もクソなのにあと数年でどう戦うというのか
雇用ガーとか言ってるけど結局は車の値段下げたくないだけだし、
これからスリム化しないと各社やっていけないのは目に見えてる
トヨタは特に大きくなりすぎてるから焦ってるけど
道路の信号機をLEDに交換したが、雪国じゃ今までの電球式だったら問題なかったのに
LEDにしたら熱が殆ど出ない為に雪に埋もれて使えなくなったように
水素エンジンなんか極寒の地域じゃ凍って使えないし
電気自動車は寒さによるバッテリーの劣化が凄まじくすぐに放電して使い物にならん。
そんな車がロシアやアラスカ、カナダ、ノルウェーなど北極圏や南極などで使おうにも使えん。
昔からある内燃機関の燃料水素にしてみましたw
本気でいってる?w
空冷発電エンジンとかスーパー株に採用されてるよなw
トヨタってエンジン技術力酷くて昔はヤマハからエンジン買ってるとか
そんなメーカーですよw
日産とか海外に生産うつしてるから国内生産減ってるんだけどそれでいいのかなぁ
コスト下げないと日本じゃどうにもならんのよね
スポーツエンジンに関してはな
あっちはバイクメーカーで高回転型エンジンの知見を持ち合わせてたし
ターボ除けばバイク屋のホンダや航空機メーカーの流れをくむ日産とかが強かっただけだろう
環境エンジンに関しては自社だけで昔からなんとかしてるんや。スズキも救ったり昔から排ガス規制にはしっかり対応してましたし
だいたい今でもトヨタは自分にないものは積極的にグループ活用してますし
86・BRZも社内でスポーツカー作らずわざわざスバルにやらせてたりな
馬鹿が騙されてるだけw
燃料電池も水素エンジンも、寒冷地運用は全く問題ない(問題になるのはバッテリー式のEV)
むしろ燃料電池の発熱を冷やす作業の為、暑いところの方が厳しい
ここは日本ですが
ここで「さっさと電気自動車に切り替えろ」とか言ってる奴何なんだ?
これが潰れたら下請け完全に崩壊離散するって話なんだけど、お前らどっちの味方してんだ?
コンセントで「3分で満充電」になったら、一気にガス車駆逐するな
現実は数百キロ走る度に数十分~数時間充電…スローライフって奴ですか?
EVのほうが古いけどな
現環境の強者が新環境での弱者に成り下がることもある
いまだに高度成長期の成功体験が忘れられない日本は
鉄砲の時代に騎馬で立ち向かおうとするようなポンコツ国に成り下がるよ
電気だけも不安だけど、水素切れても電池が大丈夫ならすこし電気だけで走れるっていのでいいじゃん。
発電に二酸化炭素を出してることを隠してるEV車よりは検討の余地がある
昭和ぽい
食い倒れ人形感
その殆どがガソリンなどの燃料だとしたら燃料として稼いでいた分を
ごく少量の素材に乗っけるようになる訳だろ?
設備の投資分、維持費や人員の給料雇用とかで早々簡単に早々儲けを落とせる訳無いんだから
あまり知られていませんが、プラスチックは石油から出来てるんですよ
実際には、原油からの精製過程でかなり融通が効くみたいだね
ガソリンは石油精製物の重要な稼ぎ頭ではあるが、殆どは言い過ぎ(量は20%程度、売価は多少高そうだが)
びっくりするほどブーメランだな、、可哀想、、
日本が規制強化しないとEUなどでは日本製の工業製品は一切輸入できなくなる
そうなるとEUに工場を作るしかなく日本の産業は空洞化する
EVや水素が実用的かなどもはやどうでもいい
スタンドの配置が難しいのだろうなぁ
乗り遅れないようにしているらしい。水素は水素でいいところがあるんだけど、今から水素型開発に
乗っかると やっぱりTOYOTA にかなわないから そんなに乗り気じゃない会社もあるんだとか。。
嘘だらけの完全EV車促進消え去れ
動かしている間は良いかもしれないが、
エンジン切って次の日に動かそうとしたら凍って動かないわ。
EVは暖房を使うと電費が著しく低下する問題があるのでガソリンと違って長く使えない。
笑えないw
みんな忘れる
あと寿命が来るの早いから交換に金かかる
(理論値で40%程度)?なに頓珍漢な事抜かしてるの?
理論値ってなんだよエンジン開発の現場の人間から言わせて貰えば普通そんな言い方しない
熱効率は正味熱効率と図示熱効率な。
18年にOTW+KKMで共同開発した水素エンジンの正味熱効率で54%超えてるモノが既にある
かりにオマエの言う理論値xが正味熱効率だとしてもそれより高効率のモノが既に動いてるし
これからももっと燃焼の解析進めていけばまだまだ改善の余地は山程あるし全部が間違ってる