▼Twitterより
【お知らせ】
株式会社スクウェア・エニックスの著作物に関する、包括的使用許諾契約締結のお知らせ
【お知らせ】
— カバー株式会社 (@cover_corp) May 14, 2021
株式会社スクウェア・エニックスの著作物に関する、包括的使用許諾契約締結のお知らせhttps://t.co/mzUxNxJw62
この記事への反応
・スクエニきちゃぁああああああああああ
・これホロメンのff14も夢じゃなくなったな???
・あれ?してなかったっけ?
・化物企業になったな
・これはつまりホロライブのメンバーがめっちゃスクエニのゲームで遊んでくれるって意味でOK?やったぜ。
・と、言う事は過去に大空スバルさんがやってたライブアライブも全部公開になるわけか。
・今後チョコボレーシングとか武蔵伝とかみられるんかなw。ともかくスクエニ様、ありがとうございます。
・スクエニと結べたのは嬉しいねぇ
これでわためぇのFF9も再開できるのかな?楽しみだ
・スクエニ案件多くなってたからもしやとは思ってたが、包括的利用許諾契約貰えてよかったなぁ
・いただきストリート出来るってマジ?
・治安がえらいことになるからまず無理やろうけどホロメンで14ちゃん見てみたい
非公開になったクロノ・トリガーの公開待っとるで
BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)


1人がやったら他もやり始めてる
お目溢ししてもらってる立場だろうが
企業勢はNGだったん?
そもそもガイドライン守ればいいだけでいちいち許可取る必要のない作品も多いけどな
にじさんじが反面教師になった
スタッフもっと働け
マネージャーが一つずつやってるから仕方ない
ドラクエグッズもプレゼントしてたし
問題なくても最終工程でホロメンがマネと一緒に丸々チェックしなくちゃいけないからそこで詰まる
ぺこらの土日ドラクエ枠が終わって、スクエニPがぺこロスツイートしてたのは笑った
やったもん勝ち
数字を持つっていうのはそういうことや
ビジネスの世界だからな
みこちのFF7R復活よろ
ゴミすぎてもうあきらめモードなんですかね、よーすぴパパw
丸々一緒にチェックしなきゃいけないってのが意味わからないんだが…許可取ってたか取ってなかったかってだけじゃないの?
忘れてたわ
ウマ娘がVTuberやってるぞ
でもにじのPC機器の案件とか普通に完売してんだよな
面白いゲームなら買うんじゃねえの。一時期話題になったやつはただのバカゲーっていうかクソゲーだったし
真面目な話、ホロにゲームやってもらったら売り上げはさておき、話題性とか知名度に関しては半端ないだろうからなぁ。
案件だとしても1万は固いみたいな世界だから、そら話題性とかが欲しい所は積極的に案件振るわなぁ。
一時は逆風吹いてたけど、それすらも乗り越えて企業としての下地がドンドン付いていってるカバーが俺には怖いよ・・・
にじのお膝元のソニーが落ちたら
どうなるんやろ?
てかホロってサイバーエージェントの傘下じゃないの?サイゲとか楽でしょ
にじでグラブル映したらアウトだけどホロでは出来たろ
船長がやってたリムワールドは、steamのランキングに載ったから売れてたな
バンナムは多分無理
会社として厳しいとかではなく、作品そのものに複数の権利者が絡んでる(特にガンダムとかジャンプ系とか)ことが多いから
包括は100%無理で、出来てもタイトル別契約かな
ディスガイアコラボw
ウマ娘だのグラブルだのガンガンやってるし、プリコネやシャドバ案件だったりを貰ってるから何ら不思議でも無いやね。
まぁガイドラインに従って配信する分には問題無いから、わざわざ包括契約とか無くても良いんだろうけどね。
※37
個別タイトルでのみ対応って感じか。
エスコンとかフブちゃんやってたりしたから、ナムコ系のタイトルだったら限定的に許されそうやねぇ。
YouTubeのおすすめとか関連動画の案内とかで出てきやすくなるから、相乗効果を期待して事務所が推奨してるのかもって思ってる
TVは昔も今意味が無い偏向編集と余計な物なすりつけて付けて来るし時間も短い金もかかる
コロナ禍の中Youtubeが爆上げと収益化がエグイ企業CMもTV向けより遥かに良いから…
当然 手の平返しするわ
>スクエニ自身がぺこらの切り抜き作ってたくらいだからな
えっまじで?
どこ/なんてタイトル?
ライバーもまさか指示待ち連中とは思ってなかっただろうなw
個人で収益化しないなら問題なくね