記事によると
・LINEなどで「了解」とメッセージを送信する際に、「りょ」や「り」などと略するのは、今や一般的な表現となっています。しかし、令和時代を生きる10代にとっては、この表現はもはや古いものになっているとか。
・その真相に迫るべく、アイドルデュオ「Lovelys」がInstagramアカウントの質問機能を使って、10代の男女約200人に、実際に使っている「流行り言葉」を調査しました。その中でも特にぶっ飛んだ表現を紹介します。くれぐれも真面目に読まないことをオススメします……。
(1)了解道中膝栗毛
江戸時代に十返舎一九が書いた滑稽本『東海道中膝栗毛』をもじって「了解」を表現。
(2)ぴえんヶ丘どすこい之助
泣いているさまを表現する「ぴえん」。目を潤ませた絵文字と一緒に使います。その発展形が、「ぴえんヶ丘どすこい之助」。
(3)草こえて森こえてアマゾンこえてマダガスカル
「笑い」や「面白い」という意味を表現する「w」。これを草に見立てて面白いときに「草」や「草生える」などと言います。それがさらに発展した表現がこれ! これもTik Tokerのけんちょすさんが投稿したことから拡散したそうですよ。
「ありがとう」→「かたじけパーリナイ」
「おはよう」→「おはようでやんす」
「嬉しい」→「うれしすぎスギ薬局」
「尊い」→「尊み秀吉」
「良い」→「よきまるざえもん」
今後の「若者言葉」はどうなっていくのか……?
この記事への反応
・何かおっさん臭い
・未だ誰も安倍してないよ
・必至に流行らせようとしてる40越えた女の子がちらつきw
・それ本当にはやってんの?
・狙いすぎて寒いヤツ
・なげーよ
・仕掛けてるのは電通です
・当たり前田のクラッカーが現実味を帯びてきた
・むりやりすぎ
・なんかノリががってん承知の助みたい
毎度こういう系は頭悪そうだなぁって感想が先にくるから流石だな
ナビつき! つくってわかる はじめてゲームプログラミング -Switch
魔姫変形シリーズ 比翼双子(ジェミニウィングス) 塗装済み完成品可動フィギュア

そのサイトを運営しているおっさんに金が入る図式
お、おう
たぶん流行ったら自分が流行らせましたみたいな感じになるんだろうな
初老のジジイと同センスw
先にワクチン打ててうれしすぎ薬局www
電通瞑れてほしい
ちょっと周回遅れ過ぎねーか